篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町で見た「フウセントウワタ」に御注意あれ

2017-08-15 06:43:03 | 14_写真公開
 お早うございます。
篠窪の隣町である渋沢でフウセントウワタの花と不思議な袋を見ました。
ハリゼンボンの様なかっこうをした風船状の袋は、華道展の生け花の材料として用いられます。
フウセンカズラに似ていますので子供さんが好きそうですが、毒があり注意が必要です。
近年、その害の恐ろしさが判明したようです。
ガチャガチャ玉にも似ており、ハリセンボンにも似ているので子供は喜びそうです。
小さいお子さん、お孫さんがおられる場合は特にご注意ください。

【フウセントウワタ】

ハリセンボンの様な袋がつきました。


花はこんな感じ


花蜜が美味しいのかアリが沢山に吸いに来ています。


華道展の材料として生け花を良く見ます。


約1年かけてドライフラワーにしてみました。
風船をわると小さい黒い粒に綿毛がついた種が沢山につまっていました。

【ご注意あれ】
以下は「町田眼科医院HP」より抜粋
樹液が目にいると「角膜炎:角膜の強い浮腫」になります。
「フウセントウワタ」を扱う時は、必ず保護メガネをして直接樹液が入らないようにすることと、素手でいじると、手についた樹液をこすりつけて眼に入れてしまうことが多いようなので、必ず手袋をするようにしてください。
終了後の手洗いも忘れない事です。

参考URL 以下をクリックして見てね。
http://machidaganka.la.coocan.jp/fusentowata.html



この頃外国から入った見た事が無い不思議な花が増えました。
この花の様に、思わぬ危険が潜んでいる事を意識しておくことが必要ですね。
散歩で写真を撮りますが、たまに見た事が無い不思議な花に出くわします。
触る前にインターネット等で良く調べてみることも大事ですね。
また、昔から親しまれてきた花「ほおづき」などは口に入れても安全であり、もっと見直されてほしいですね。



【その他】
 時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
 http://nposhinokubo.web.fc2.com/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿