こんばんは
梅雨入り前で本日(5/21)は大雨でした。
6月の梅雨時期、篠窪は紫陽花、タイサンボク(泰山木)の白い花がとても綺麗です。
しかし、川が少ない篠窪では菖蒲の花はあまり見ることができません。
6月の梅雨時期になったら、少し足を延ばして隣町 小田原市の「小田原フラワーガーデン」まで行くと 菖蒲、睡蓮、梅、バラなど楽しめます。
特に「菖蒲は雨の日が最高」です。
駐車 . . . 本文を読む
こんばんは
秦野市の運動公園はいつもの散歩コースです。
その中で「健康の泉」は散歩の休憩場所で、いつも心が落ち着きます。 久しぶりに行ってみました。
【本日】
↑噴水のすぐ横にはバラ園ができました。改修後3年目になりますのでバラも大きくなりました。
. . . 本文を読む
こんにちは
昨日は読売新聞の相模記事に「水無川(みなせがわ)の花菖蒲が咲き乱れる」との記事を見て、 今年の状況を確認に行ってきました。
古墳公園の前にほんの少しだけ咲いていました。
あれ、おかしいな。 以前(2014年)に行った時は長い距離に花菖蒲が咲き乱れておりとても綺麗でした。
こんなに少しでは無かったはず。
場所が間違っているのかなと思い翌日は早朝に運動公園前から古墳公園あたり . . . 本文を読む
こんばんは
今の時期にモミジを見ると「ドラエモンのタケコプター」の様な不思議な形をした種も一緒に見ることができます。
モミジの紅葉は綺麗ですが、ちゃんと花が咲き実がなるのには驚きです。
【モミジの花】
04/20/2016 よくよく見るとモミジの花です
【モミジの実】
06/03/2011 緑のモミジには赤いヘリコプターの様な羽根が見えます
&n . . . 本文を読む
こんばんは
2018年10月の平成時代にまるで「ハリセンボン」のフグがおこった様な「トゲの実」を見ました。
棘(トゲ)で覆われた見たことがない 不思議な実でした。
その木は「山椒バラ=(別名)箱根バラ」と言う木でした。
興味深いその花を調べてみると「一日花」と言う不思議さです。
綺麗な花なのに、虫たちによる受粉を拒否するように花びらはわずか一日で散っていきます。
ただし、次から次へと . . . 本文を読む