こんばんは先日、隣町秦野市の風の吊り橋の手前にある 米倉一族の墓の「ムクゲ」の花を見に行ってきました。紫陽花が咲き終わり、「ムクゲ」の花が満開でした。
しかし、すぐ横には第二東名の工事真っ最中です。ここは御墓だったので第二東名の工事から逃れられたようです。しかし、その横は第二東名が横切るので、約10メートルの深さで50メートル以上の幅、土が削り取られています。道路の傍のお宅はいきなり急こう配の . . . 本文を読む
こんにちは篠窪の地福禅寺には泰山木(タイサンボク)の花が咲きます。隣町の秦野市では図書館横、くず葉の家、桜土手古墳公園で見ることが出来ます。
大雨の後に桜土手古墳公園に行ってみました。水無川のわずか10メートル程傍に古墳公園の古墳展示館が建っています。私の水害経験から考えると、川幅が狭く川に深さが無い。川の中が土砂で半分ほど埋まっており、川として機能できない。大雨で水没する危険があると感じてい . . . 本文を読む
こんばんは今回の様な熱海の土石流を見ますと、自然の恐ろしさを見せつけられます。唯一の違いは乱開発による森の喪失と盛り土など自然を破壊した罰が下っていると思えます。何も知らない下流の人たちが思わぬ災難を受けてしましました。これを教訓にして県レベル、国レベルの見直しが必要と思います。認可する行政も甘すぎますね。
【現地の方が感じた異変】 NHK NEWS WEBより 2021年7月15日 15 . . . 本文を読む
こんにちは渋沢駅の秦野市役所のお花コーナーにいつもお花を飾ってくださる先生がおられます。2018年までお花コーナーに花を生けて下さった先生の作品を紹介します。芳月流(ほうげつりゅう)の先生で岡部稜翠(りょうすい)先生です。大きな作品、小さな作品 どれを見ても素晴らしい作品、芸術と言えます。素人のまね出来る範疇を大きく超えた芸術家と感じます。今は渋沢駅には生けておられないため見ることが出来ませんが . . . 本文を読む
お早うございますオリンピック2020の首都圏での無観客が決まったようです。アップした写真は2016年に開催されたリオオリンピック開会式のTV画面です。七夕の時にアップしようと思って準備していた写真です。
コロナが無い時の国を問わない笑顔がとても素晴らしいと思います。今年は目に見えないコロナによってどうなるかが判りません。・・・開会式は日の丸のマスク着用だったりして
選手たちは出れるだけで十分 . . . 本文を読む