goo blog サービス終了のお知らせ 

篠窪の四季写真

神奈川県大井町篠窪(しのくぼ)から見える冨士山は超きれいで感動します。
春夏秋冬それぞれ見所があります。 現代版頼朝?

篠窪(しのくぼ)の隣町 花芸安達流 北澤様が「お彼岸の花」を生けて下さいました (2022/09/20

2022-09-21 18:18:07 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。花芸安達流 北澤様がお彼岸に合わせ秋の七草である「萩」「ススキ」などを生けて下さいました。 彼岸の期間には仏壇や仏具の掃除をし、お墓参りをするという風習があります。お彼岸の花を見ると心がなごみますね。 また、秦野の伝統である「タバコ生産」の歴史を残すタバコの花を渋沢駅内にある秦野市役所の出張所にかざってありま . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 花芸安達流 北澤様が「秋の草花」を生けて下さいました (2022/09/13)

2022-09-17 23:33:02 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。花芸安達流 北澤様が中秋の名月に合わせて「秋の草花」を生けて下さいました。ほとんどの草の名前は判断できましたが、知らない草花もありす。季節の素敵な花が楽しめます。   【渋沢駅の花】             . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 小原流 平井様「野いばらの実」を生ける(2022/09/06)

2022-09-10 23:51:51 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんは篠窪の隣町 秦野市の渋沢駅にある秦野市所の出張所にお花コーナーがあります。小原流 平井様が「野いばらの実」を使った作品を生けて下さいました。良くいばらの道と言いますが、花と実が結びつかない方が多いと思います。懐かしいです。 故郷を思い出します。   【平井様作品 野いばらの実】     ↑ 小さい実を見てイバラと判る人は少な . . . 本文を読む

篠窪(しのくぼ)の隣町 渋沢駅の生け花 龍生派窪寺様 9月の作品 (2022/09/01)

2022-09-03 00:00:16 | 15_渋沢駅の花と華道展
 こんばんは渋沢駅にある秦野市役所の支所にはお花が生けてあります。ボランティアの方々が1週間単位にお花を生けて下さいます。今週は「花龍生派」「窪寺様」が生けて下さいました。9月最初の作品です。 龍生派は吉村花芸(よしむらかうん)が池坊を学んだあと我流に作った流派です。花芸の出身地である愛知県岡崎市・岡崎城の別名が「龍ヶ城」ということからこの名前が付いたと言われています。明治19年に確立してから2 . . . 本文を読む