「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

お顔の色が良くなりました!

2019-06-12 19:46:23 | こんなことがありました

水曜日は仕事休みですが、患者さんのご都合でお一人調整させていただきました。

80代女性、幾つか症状をお持ちでした。

伏臥位は難しく仰臥位のみで調整させていただきました。

「しんそう」の登録商標である検査は仰臥位のみでさせていただきましたが

左右差ははっきりでました。調整は順調でしたので

ご高齢の方ですがきっと丈夫な方だったのではと想像しました。

調整後「何か変化を感じますか?」とお聞きしますと「解りません」とのことでした。

 

ご家族の方のスマホで調整前後の写真を撮らせていただきましたので

ご家族の方が調整前後の写真の変化を説明されてました。

お顔の色も赤みがさして、とても良い表情になりました。

ご家族の方に調整を見ていていただきましたが

ちょっと手足を動かしただけで「バンザイ検査(R)」が揃いましたので

驚いておられました。完璧には揃っておりませんので続けて調整されることをお進めしました。


今日は雨は上がりましたが冷たい風が吹いて肌寒く私は感じました。

 

庭の百合の花、今朝は黄色が開いていました。青蛙をお昼過ぎまで休ませていました。

 

夕方、揚羽蝶は柏葉紫陽花で寝ていました。写真を撮られても微動だにしませんでした。

 

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

体験会のご案内

   ★    日時     7月7日日曜日   10時より16時まで

         会場     太田市「あすプラスケア」(介護保険事業所)様をお借りして  

                 (太田市飯田町1077-4)  

            「しんそう」邑楽篠塚の堀越先生が中心となっての無料体験会です。  

           大勢の方のご来場をお待ちしております。  

          堀越先生連絡先   080-1360-6362

  ★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

       しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837    

         メール:shinso.tokyo@gmail.com     

     会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

      日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  7月は14日

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     

   パート1へはこちらからどうぞ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだ軽く動けます!

2019-05-24 22:46:29 | こんなことがありました

昨日は夫とコンサートに紀尾井ホールまで行ってきました。

12月にご逝去された作曲家大中恩先生を偲ぶコンサートです。

コンサートに行くことは年に1,2回のことですので楽しみにして、この日を待っていました。

舞台に並んだ大勢の合唱団の皆さんのお姿

その頑張っているお姿を拝見するだけでも感動し元気をいただきました。

 

夫の希望で少し早く出発して浅草の浅草寺を参拝しました。

夫と東京へ出たときは良く浅草寺を参拝しました。久しぶりでしたので夫は嬉しそうでした。

仲見世通りは人人人、外国人の方が多かったですね。

 

 

 

 

今日は午前中、体験会の持参する物の点検をして午後から西公民館でのバランス体操教室。

帰宅後、調整させていただきました。

患者さんの中には症状をお持ちでも、滅入らずいつも明るくお話して下さる方がいらっしゃいます。

こちらの方が励まされて本当にありがたい患者さんです。人間的に尊敬してしまいます。

ご高齢の方で今まで「しんそう」の登録商標である4の字検査の左右差がはっきりしなかったのですが

ちょっとした手技の応用なのですが気がついたことがあり、それをやってみると

股間節の硬軟がはっきりしました。左右差がはっきりすれば調整の手法が増えますし

自信をもって調整することができ、よりお役にたてることになります。嬉しかったですねー。

患者さん調整後、歩きながら「からだ軽く動けます!」とおっしゃってお帰りになりました。

 

このところ忙しくて会っていなかったので夜、夫と近くに住む孫の顔を見に行ってきました。

昨日の東京行きの疲れも出ないで元気に動くことができました。感謝です。


体験会のお誘い

館林ふるさとづくり市民フェステバル。 

         無料体験会   日時  5月26日 10時から15時

                 会場  館林文化会館2階5号室

      混雑が予想されますのでお早めにお越し下さい。

★お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837   

          メール:shinso.tokyo@gmail.com       

     会場:綿商会館3階     〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

     日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 6月は9日 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸     

   パート1へはこちらからどうぞ。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雉子の散歩

2019-03-11 20:16:05 | こんなことがありました

朝は雨が降っていましたが間もなく上がり、風が出てきました。

当所前の田んぼ道は水たまりができています。

 

 

赤城山は風雲がかかり風は出てきましたが、春の強風と言った感じで寒くはありませんでした。

 

 

午前中から調整をさせていただきました。

月一回片道6時間かけてメンテナンスにお見えになっておられる患者さんと一緒に

今朝今年初めての雉子を見ました。患者さんは雉子を見るのは初めてとのことでした。

春になると雉子が毎朝のように散歩に来ることをお話しすると驚いておられました。

 

 

午後は空いている時間に夫の運転で銀行とお遣いに行って来れました。

 

今日は3月11日、東日本大震災から丁度8年。

今日と同じように患者さんの調整をさせていただいているときでした。

患者さんと共に外に飛び出し、ブロック塀が大波を打っているのを目にしたとき

ただごとではないと恐怖に襲われたことを思い出していました。

被災された方々のことを思うと涙が出て来てなりません。

地震があるたびに近くの原発は大丈夫と即、頭を過ぎります。

 

とても忙しい一日でしたが元気に動くことができました。感謝です。 

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)  

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837 

           メール:shinso.tokyo@gmail.com  

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階  

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10 

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 4は14 

 ②会場:しんそう東京小石川  

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル 

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  3月は27日 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

   学校や職場での「し んそう」体験会 

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。 

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956  

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。   

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。  

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      

   パート1へはこちらからどうぞ。   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転ぶって恐いですね!

2019-03-07 21:18:57 | こんなことがありました

昨日の600㎞余の運転の疲れが出るかと思いきや

何のことはなく1日元気に動くことができました。

今日は3時の出張の患者さんからスタートでしたので

その前に昨日の笠島行のブログをアップできました。

 

こんなことがありました。90歳近い男性です。

月に1,2回調整させていただいてました。先日来、途絶えていましたが連絡がありました。

1月に転んだと云うことです。そのとき頭を打って出血。意識がなくなり救急車で

病院へ。病院に着いたときは意識は回復したとのことでした。

検査の結果、異常はみられず様子を見ましょうと退院となりました。

ところが一か月半くらいしてふらつき足が思うように運ばなくなり

CT検査をした結果、脳内出血が見られ即手術となったとのことでした。

退院し元気になったので調整をお願いしたいとのことでした。

今日はお話をお聞きして、伏臥位はしないで静かに仰臥位で寝ていただいて

軽くかるく調整をさせていただくにとどめました。

「しんそう」の登録商標である検査には関係のない手技のみで調整させていただきました。

調整中、良く眠っておられました。

調整後、正座をしていただき背中を見せて貰うと

背骨と肩胛骨の間の左右差もなくなり背中がとても綺麗になりました。

歩いていただくと、からだが足が軽くなりましたとのこと。良かったです。 

転ぶってホントに恐いですね!くれぐれも気をつけたいと思います。

 

今日は少し雨が降り風も冷たかったですが昨日の疲れも出ず元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう無料体験会のご案内   お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

      しんそう東京会事務局  TEL 054-367-7837

           メール:shinso.tokyo@gmail.com 

      お気軽にお問い合わせ下さい  

  ①会場:綿商会館3階 

   〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10

   日時:東京研修会の時  日曜13時~14時 3は10

 ②会場:しんそう東京小石川 

   〒113-0024 東京都文京区西片1-15-18 モリカワル ビル

   日時:毎月第4水曜日 13時~15時  3月は27日

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

   学校や職場での「し んそう」体験会

   人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。

   「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
   「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


   お読みいただきありがとうございました。 

   これからも宜しくお願い申し上げます。   形をなおすしんそう館林木戸      

   パート1へはこちらからどうぞ。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする