「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

最近の体験から!

2020-03-08 17:38:06 | こんなことがありました

朝は雨も降っていました。一日冷たい大気でした。

昨夜は夫と「明日は草取りに入ろう!」と言っていたのですが無理でした。

午後1時間ばかり外歩きをしてきました。両親のお墓まで歩いてお参りして

産土様で手を合わせて一回りすると丁度5000歩近くになります。

土手は菜の花で覆われています。

 

 

最近経験した坐骨神経痛の自分の体験について纏めておきたいと思います。

踵落としをすると骨に刺激が入り良いのでテレビの前の皆さんもやってみましょう!

と言うのでテレビを見ながら一緒にやってみました。

それが原因なのかは不明です。

翌日、片方の膝が痛くなりました。その晩のこと寝ていて寝返りをしようとしたら

腰から右足の後側が痛くて足を動かすことができませんでした。

骨折とか出血とかウイルスや細菌とは違いますので

自分のからだがなおせなくて「しんそう士」と言えるのかと自問自答しながら

翌朝から、痛みを感じないでやれる整える体操をやりました。

掃除機をかけたら整える体操、洗濯物を干したら整える体操という感じで

動いたら整えるをこまめに繰り返して夜を迎えました。

その晩は全く痛みが無くなったというわけではありませんでしたが

殆ど痛みなく足を動かせて寝返りを打つことができました。ほっとしました。

整える体操を繰り返し三日間ほどで全く元の痛みのない生活に戻ることができました。

今現在は1万歩歩いても翌日疲れることはありません。

冬場は坐骨神経痛の方が割といらっしゃってます。

患者さんの痛みを解るように与えられたのかも知れません。

 

群馬県でもコロナの感染者が遂に出ました。太田市は隣の市です。

早く終息してと願っていますが…。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          3月15日の体験会中止になりました。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者さんからマスクをいただきました!

2020-03-05 19:03:50 | こんなことがありました

朝から一日強風です。家の中で動いていてもテラスの屋根がガタガタと

音を立てているのが聞こえます。当治療所は赤城颪がもろにぶつかってくる田圃の中。

今日の赤城山は風雲の中に隠れて見えませんでした。

夫をデイに送り出してから午前中一杯、夫の部屋の片付けに入り良く動きました。

 

後は出張からスタート、帰宅後調整させていただきました。ここのところ

マスクをして来られない方にはマスクをお渡しして、マスクをつけていただいてから

調整させて貰うようにしていました。

今日の患者さんにはマスクをしてきていただくようお願いしていましたところ

「以前買ったマスクがまだありますので!」とおっしゃってマスクを持ってきて下さいました。

残りのマスクがあと僅かでしたので本当に助かりました。

マスクをしていても気休めに過ぎないそうですが

心があたたかくなるのを覚えました。

 

今日は一日冷たい強風でした。北の方はさぞかし吹雪いて大変だったことと想像します。

思いもかけぬ人様のご好意に心も温もり、感謝の気持ちで一日を終えることができました。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          3月15日の体験会中止になりました。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近感動したこと!

2020-02-16 19:08:02 | こんなことがありました

今朝、子供会の廃品回収がありました。その時は雨が降ってなかったのですが

その後、降り出しました。子供達が雨に濡れなくて良かったです。

間もなく止みましたが、治療所の床暖房が故障しているのかと思うくらい午後から寒くなりましたね。。

京都行きを中止しましたので、夜の患者さんが夕方に変更になりました。

病院に勤めておられる方で「コロナのことがあるので行かなかったのですね!」と開口一番。

早く収束してと願うばかりです。

 

最近驚いたことがあります。感動です。

初めての患者さん50代女性です。

肩が痛いとのことでしたので下肢の方から調整させていただきました。

股関節は左右差はありましたが両方とも固かったですね。胡座はしたことがないとのことでした。

いつもの通り左右差がどちらでも関係ない技で初めました。

股関節の左右差がはっきりしていましたので下肢の技を一つさせていただきました。

するともう「肩、肩胛骨の緊張がなくなりました。目や頭がはっきりしてきました!」とおっしゃるのですね。

凄い感性です。そこで「しんそう」の登録商標であるばんざい検査をさせていただくと

痛かった方の腕も伸びてばんざいが揃っていました。

伏臥位になっていただき「殿屈検査(R)」をさせていただくと、綺麗に揃っていました。

刺激過多になってはいけませんので「しんそう」は「検査が揃えば終わりです!」と

お伝えして一回目は15分で終わりにしました。

揃わないときも刺激過多にならないよう30分をこえての調整はしておりません。

ちょっと触れただけでからだの変化を感じてしまう素晴らしい感性の方がいらっしゃるのです。

開業して19年初めての経験でした。

患者さんから沢山のことを学ばせていただいてます。本当にありがたいことです。

 

今日は暗いお天気でしたが元気に動くことができました。感謝です。

 

★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は3月15日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。 

 学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸動脈プラークが小さくなってますよ!

2019-12-06 21:20:23 | こんなことがありました

今日は寒い一日でしたね。午前中は市役所と局と病院へ。

午後の西公民館でのバランス体操教室には間に合ったので良かったのですが

病院ってどうして混むのでしょうね?具合の悪い人が多いと言うことですよね。

今日は私の頸動脈プラークの検査があったのですが

前回4ヶ月前に検査したときよりも小さくなっていて「良いですねー!」と先生。

先ずは一安心と言うところでしょうか。

夜の体操教室もありました。皆さんが時間より早くお見えになります。

私よりずっとお若い方ばかりですので元気で和気藹々とした楽しい雰囲気です。

私も元気を貰い今日は大部からだが楽になりました。

夕方、孫の所へ届け物があって行ってきました。上の孫が塾に行く前で在宅

久しぶりに会え、調整させて貰うことができました。良かったです。

 

今日も一日無事に過ぎました。感謝です。
 

しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日ほんのいっとき腰の痛みがありました!

2019-09-24 19:35:12 | こんなことがありました

今日はおかしなお天気。蒸し暑かったですね。小雨も降りました。

一昨日の晩、就寝時に、雨漏りなのか、ぽとんぽとんという水の落ちる音?が

天井裏でしていることに気がつきました。家の中にはまだ落ちていません。

考えてみれば昭和52年に建てたのですから相当古くなっています。

昨日は業者が祝日でお休みでしたので午前中にまた行ってきました。

もう少しこの家で住めるようにして貰うことにしました。

 

午後は当所においてバランス体操教室からスタートです。

体操教室が終わり、からだは楽になったのですが、その後、机に向かってちょっと書き物をして

立ちあがったとき「あれっ!」と思いました。私としたことが短時間と思い何も気にせずに机に向かった姿勢が

悪かったに違いありません。腰痛がおきてしまいました。

整える体操をいくつかやって大部楽になったのですがまだ消えません。

このまま痛みが消えなかったら困ったなと思いつつ、立位の姿勢で腰椎4番の横に親指を置き

正しく伝えられないといけませんので後は省略しますが、ちょっとした動きをしたら「ぐきっ」と音がして

そのあと、腰痛は消えました。正しい位置に戻ったんですね。

時には痛い思いをしないと患者さんの痛みを思いやることが難しくなります。

そんなわけで夜の出張も元気に行ってくることができました。

私のからだは加齢とともにとても敏感になっていますので、これからは気をつけなくてはと思いました。

 

薔薇の花が咲き継いでくれてます。弱々しそうですが香がとてもいいのです!


今日も一日、何とか元気に動くことができました。感謝です。 
 

★無料体験会    お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)

     しんそう東京会事務局  TEL 03-5954-2571  

     お気軽にお問い合わせ下さい    

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10  

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時  9月は研修お休み 10月は13日

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

    学校や職場での「し んそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。  

    詳細は下記までお気軽にどうぞ。

    「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571

    「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。 

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする