昨日日曜日は、午前中庭の草取りに入りましたが
午後は夫を誘い夫の実家のある桐生へ墓参に行ってきました。
4月6日は義父の命日になります。お彼岸にも行けなかったので
何とか行きたいと思っていました。
ここのところ睡眠不足ですので往復の運転が心配でした。夫は次男坊です。
往復2時間という短い運転ですが出かける前に、分けていただいてる
夫の両親のお位牌に手を合わせて無事に行って来れるようお願いしてから出かけました。
夫の実家には上がらないで仏様に上げていただくようお渡して帰宅しました。
コロナ禍になる前は「おくの細道」を辿って一日600キロも運転したりしました。
今から思うと無謀なことをしてたものです。
義父は私から見ても子供には厳しい父親でしたが次男の嫁の私にはとても優しくしてくれました。
亡くなって40余年経ちます。墓参して来れて気掛かりが一つ消えました。
帰宅後、お一人調整させていただき、その後ゆっくりと夕食をいただきました。
明けて今日は月曜日、夕べはしっかりと雨が降りましたね。
夫を送り出してから忙しかったですね。
でも庭の草花を見ながらの一回りは息抜きの一つ。草花は雨に打たれて可哀想。
かなり抜いてしまいましたが辛うじてシャガの花が咲いてくれました。
大方のチューリップが閉じることができなくなり花びらを一枚一枚と落としていく
そんな中で後から咲き出したのは「すっく」として雨にも負けず誇らしそう!
まだ幼いのですが良く咲いてくれてます。
下には雨に散った一輪が。葉を落としながら咲くのですね。
一番好きな椿の花が咲き出しました。
眼に入りやすいところに植え替えてしまったのでどうかなと思っていましたが
丈は50センチくらいなのに蕾を下向きに8個もつけています。
オレンジっぽい色なんですがピンクに見えますね。
写真を撮っていたところ急にスマホのカメラが働かなくなってしまいました。
急遽、ドコモへ行き助けて貰いました。予約してなかったのですが親切に対応していただけました。
何と電源を切って再起動すれば良かっただけの話。
もしかしたら同じような方がいらしてお役に立てるかもと思い
無知で恥ずかしいですが書いておくことにしました。
今日の患者さん、60代女性。坐骨神経痛とのことで整形外科や接骨院にも行っているとのことです。
痛いことをしても変形はなおりませんので
「痛かったり違和感があったらすぐに言って下さいね」とお伝えして始めました。
しんそうの登録商標である検査は何とかできました。
検査をするまでもなく見てすぐに変形の形から検査結果は想像できました。
予想通りの検査結果が出ましたので改善はすると直観できました。
かなり腰椎が「くの字」に曲がっていましたので一回ではどうかなとは思いましたが
何と調整は順調に進み、腰椎が正しい位置に戻りました。
調整後、痛くないように立っていただき歩いて貰うと
「あれ!えっ!痛くなく立てる!痛くなく歩ける!楽です!」と連発していました。
坐骨神経痛は一進一退しますのでくれぐれもからだと相談しながら動かれるようお進めしました。
今日は夫帰宅後、登利平のお弁当を買いに出ます。時には食べたくなりますね。
今日も幸せな1日が終わります。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸