今日は一日雨が降っていましたね。
母の月命日ですので朝一番にお墓参りに行ってきました。
いつものように産土様にもお参りしました。
産土様の裏の大樹の幹に耳を当てると
水を吸い上げている音?が今日は良く聞こえました。
小雨でしたので助かりました。
昼食時に館林女子校のクラス会の打ち合わせがあり
同級生の所へ廻り乗せて「いっちょう」というお店に
初めて行ってきました。
食べたいものの番号を打ち込んで注文するのですね。
まあ高齢になると注文の仕方も慣れるまで大変なこと。
個室でワイワイがやがやと打ち合わせができて良かったですが。
クラス会は「あじさい会」と言って梅雨の頃行ってきました。
今回は6月25日月曜日。高齢になりましたので残念ながら最後のクラス会となります。
今日の患者さん。月に一度のメンテナンスですが
「今日はとても疲れています」とおっしゃってお見えになりました。
前回、肩や腕が痛いとおっしゃってましたので
「肩や腕はなおりました?」とおたずねすると
「はい、すっかり忘れてました!」とのこと。良かったです。
「しんそう」の登録商標である検査は殿屈検査の左右差が
一番大きく出ました。疲れているときは変形しています。
良く左右差が解らないとのことでしたので
調整前後の写真を撮らせていただき見ていただきました。
気持ち良くブログアップの許可をいただけました。
疲れているときは変形していますので
変形をなおすとまた元気になります。ため込まないよう
整える体操を思い出して実行されることをお進めしました。
火曜日夜は当治療所でのバランス体操教室です。
雨の中をおいで下さり一緒に体操できました。感謝です。
★今年も「しんそう世田谷玉堤」の竹内先生(℡080-5515-9541)が中心となり
勝浦東急リゾート「2018.ふれあいフェスタ」に参加し体験会を行います。
日時:5月5日土曜日 10:00~15:00
房総の方にお越しの際は、どうぞお立ち寄りください!!お待ちしております。
★館林ふるさとづくり市民フェステバルに今年も参加
無料体験会を実施します。
日時:5月27日日曜日 10:00~15:00
会場:文化会館2階
沢山の方のお越しをお待ちしております。
★小さい時から正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956
「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
★しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。
研修会見学者大歓迎です。
お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。
★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
形を正す しんそう館林木戸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます