午前中は夫と庭に入りました。
夫は散った花びらと落ち葉を時には1枚2枚と数えながら、時には口笛を吹き
時には好きな歌を口ずさみながら袋に入れて行ってくれます。
大事にしていた草花を雑草と思って抜かれてしまうこともなくなり一安心です。
鉢植えにされた浜木綿がひともとあるのですが昨年の夏は珍しく3本花茎を立てました。
かつて山百合が一本あったのですが60を越える花をつけたとき、その後枯れてしまったことがありました。
浜木綿も鉢植えにされて毎年、1本か2本だったのが去年は3本も咲いてくれて
冬は越しましたが40余年も経っていることだし、やはり枯れてしまうのかと心配していました。
ここ数年、植え替えをしていませんでしたので今日は夫に手伝って貰って鉢から抜いて貰い
植え替えてみました。
昼食後、また庭に入ろうかと思ったのですが雨が落ちてきました。植え替えた直後なので良きお湿りでした。
午後は雷雨でした。雨上がりの中、もう少しで開きそうな薔薇が綺麗でした。
挿し芽をした薔薇です。昭和52年に桐生から転居したときに一緒に引っ越ししてきました。
今日は昨日よりはちょっと気温は低かったですが
今日も1日夫ともども元気に動くことができました。感謝です。皆さんの幸せを祈りつつ…。
★しんそう体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで)
会場:綿商会館3階 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10
日時:東京研修会の時 原則第2日曜13時~14時 暫く体験会は中止になりました。
★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。
学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571
「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。
投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。
形を正すしんそう館林木戸
たくさんのリアクションありがとうございます。
カヌマ先生もいらっしゃるのですね。
私の伴奏にカヌマ先生の素敵な歌声がのる予定ですので、またいらっしゃって下さいね♫
フォローさせていただきたく思いますのでこれから宜しくお願い致します♫
息のあった心のこもったお二人の演奏拝聴いたしました。
非常に感動しました。素晴らしいですね。
これからも楽しみに拝見させていただきます。
よろしくお願い致します。