早や今日は4月1日。
昨日から急に温かくなりましたがまだ不安定なお天気が続くでしょう?
桜の開花は早いと予想されていましたが
その後の冷え込みで当地ではまだちらほら。
館林は害虫の影響で切られてしまった桜も結構ありますね。
3月20日は支部の俳句の仲間と市役所前の鶴生田川にかけられた4000匹の鯉幟を見てきました。
対岸の大きい鯉のぼりは市内の幼稚園や保育園の子供たちの作品のようです。
とても良いお天気で園児たちが手を繋いでぞろぞろと歩いて鯉のぼりを見にきていました。
両岸の桜の蕾は固かったのですが
旧秋元様の菖蒲園のところへ回ると一本の染井吉野が満開でした。
川風も当たらない日当たりの良いところですので先駆けて咲いたのですね。
吟行して巡り合って良かったです。
秋元様は深閑としてました。
昨日3月31日、日曜日は夫と足利フラワーパークへ久しぶりに行ってみました。
チューリップやパンジーなど春の草花が一杯。
両サイドは藤ですね。藤の花の時期になると渋滞して辿り着くのに普段は10分ですがかなり時間がかかります。
週一回の当院、および西公民館でのバランス形成体操教室も予定通りできており
会員の方には感謝です。
月例紙上句会及び簡単ながら会報発行、横浜での中央句会、「しんそう」学苑の東京研修会と
無事に参加できています。
研修会は行って来る度に「しんそう」の技の凄さに感動します。
遅々たる歩みながらも力をつけお困りの方のお役に立ちたいと願い
この仕事を継続する間はご指導を仰ぎたく思っています。
両親の時は施設などなくて大変でしたが若かったので乗り越えられました。
夫の場合は同年齢です。言葉が通じないと
からだも大きく重く、限界と思いそうになることもありますが
すぐに夫のお世話ができることは幸せと思いなおすことができています。
夜の徘徊はなくなりましたが、やはり夜の世話は大変なので自分で何とか頑張ってと思い
夜は一泊のみショートにお願いしています。
周囲の方々のお世話になることができ感謝の言葉もなく本当にありがたく思って生活しております。
デイにお願いした午後は予約を入れて患者さんの調整をさせていただいてます。
「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり
その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。
不調の時の筋骨は左右非対称になっている事実があります。
70代女性の方。パートで働いておられます。
腰痛で夕飯の仕度は休み休みしながらでないとできないとおっしゃってお見えになりました。
立位も真っすぐに立っていることができません。腰も片側に出てしまっています。
ご自身に調整前後、身長の測定をしていただいてますが
調整前は測定がむつかしかったです。
ただ正座はおできになり、ありがたいことに「しんそう」の主な三つの検査も何とかできました。
検査はできなくとも形から判断もできましたが
検査結果と一致していて調整がやりやすかったです。
筋肉は鍛えられていないと思いましたので本当にそっと慎重に調整させていただきました。
調整後、再度鏡を見ていただき腰の左右差が少なくなったこと何よりも体が楽になったと自覚していただけました。
急に正しい形になおすと眠くなったり、だるさが出たりしますが心配ないことをお伝えしました。
調整後は身長測定もできました。4センチも伸びていました。
曲がっていた腰が伸びたのですから当然です。
「しんそう」本部で作成して下さった「しんそう体操」を開けるQRコードの入った
カードをお渡しましたが、体力面で無理をされないようポイントをお伝えし毎日やることをお勧めしました。
痛みのない人生ほどありがたいことはないと思います。
左右の手足を平等に使いませんので生きると言うことは変形することです。
変形をため込まないようにすることが健健維持に大事と思っています。
娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。
歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら
ほんの数歩入れると尚良いと思います。
かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。
★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。
★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。
東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。
★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。
慎重にする必要があるでしょうね。
それにしても身長が大きく変わるのですねえ。
体って当たり前ですが生き物ですね。
施術後眠くなるというのも感覚的にわかります。
体が調整されよくなっているのでしょう。
よくなった状態をその後も保つのが大変。
いや、なかなか保てないので、しばらくは
試行錯誤ですね、きっと。
コメントありがとうございました。
返信遅くなり申訳ありません。
お天気不順ですがお変わりありませんか?
患者さんには自己調整をお伝えしています。
変形を正して健康になれることを信じていただき
歯を磨くのと同じように毎日続けていただけると良いのですが。
三日坊主で健康になる秘訣はないのですね。
おちゃさんは良く歩いておられて何よりと思っております。
加齢につれて変形しやすくなります。
自己調整の一つ、ちょっと足踏みして
その時、同側足踏みをちょこっとされると調整になります。
転ばないよう気を付けてなさって見て下さい。
調整の体操はとても簡単です。
お役に立てると良いのですが。
足踏みするという意味は分かりますが、
同側足踏みとは、具体的にどのようなことを
するのですか?
インターネットで検索してみたけれど
出て来ない言葉です。
教えて頂けたら幸いです。
ありがとうございます。
ナンパ歩きの足踏みと言えばわかりやすかったですね。
右手右足
左手左足
の同じ側の足踏みです。
おちゃさんは心配ないと思いますが
慣れるまでは転ばないようにくれぐれも
気を付けてなさいますよう!
返信ありがとうございます。
やりました。これ、難しいですね。
正しくスタートしても途中でだんだん怪しく
なって、普通の足踏み、手と足が逆のものに
なってしまいます。
ちなみにこれはどれくらいの時間継続すれば
調整として効果があるものですか?
メールありがとうございます。
早速なさったんですね。
どのくらいやれば良いかは人の筋骨はみな違いますので
一律には言えないのですが
始めは10歩くらいから始めてみたらと思います。
鍛えるのとは違いますので
何分とか長いことやらない方が良いと思います。
ほんの少しを日に何回かやる方が良いかと思っています。
私は自分の変形を主に万歳で見ているのですが
ご自分で左右差がわかるようになると良いのですが。
痛いことをしても変形はなおりません。
気持ち良く労わる気持ちで毎日やってみましょう。
ではゆっくりやってみます。妻の方が上手です(笑)