山黄櫨(やまはぜ) : ウルシ科
万葉の時代は、「櫨(はじ)」と呼ばれています。
【万葉集 巻20-4465 大伴家持】
ひさかたの 天の戸開き 高千穂の 嶽に天降りし 皇祖(すめろぎ)の 神の御代より 櫨弓(はじゆみ)を 手握り持たし ・・・・・
【意味】高千穂山に空から降りた 天照(あまてらす)の神の御代から
手にハゼノキの弓握りしめ 真鹿児矢を手に挟んで添えて
久米の勇士を先に立たせて 靫(ゆき)を背負わせ山をも川も
・・・・・長歌
秋の紅葉がとてもきれいですよ。
最新の画像[もっと見る]
-
先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 2/17 16時間前
-
先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 2/17 16時間前
-
先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 2/17 16時間前
-
先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 2/17 16時間前
-
先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 2/17 16時間前
-
●『源氏物語』43帖 紅梅(こうばい) 柏木の弟・按察大納言 2日前
-
●『源氏物語』43帖 紅梅(こうばい) 柏木の弟・按察大納言 2日前
-
植物園の温室の花/ウツボカズラ(靫葛) 3日前
-
福岡の散歩道の花 2024/02/14【金】 4日前
-
福岡の散歩道の花 2024/02/14【金】 4日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます