

[五島シリーズ]です。
五島列島は人口約4万2千人の五島市(旧福江市等)と、人口約2万3千人の新上五島町(旧有川町等)があり「限りなく透明に近いブルー」が似合う「しま」です。
本日は、 五島(福江島)の海 を紹介します。
先日紹介した堂崎天主堂は、海辺にある教会です。
この付近で写真を撮りましたのできょうは、五島の海を堪能下さい。
天気も良く、うろこ雲も綺麗な写真が撮れました。
写真の中央奥が堂崎天主堂です。
教会付近の海です。
駐車場で堂崎天主堂に似た建物です。
上の写真の建物は、トイレでした。
教会より立派な建物でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも応援ありがとうございます♪
クリックしていただけると、順位が判ります。
応援のクリックよろしくお願い致します。
、、、ほんと立派な御トイレ
この素敵なトイレ、うらやましいです。。。
って 皆さんトイレに注目してるらしい
いつかいってみたいと思っています。
素敵な風景に和ませていただいてます
キリ番6666達成おめでとうございます。
凄いですね^^
壱岐とか五島列島は長崎なのに、
私は長崎市内と佐世保、島原、雲仙、位しか知りませんでした。
ちょっと恥ずかしくなりました。
天主堂は長崎は多いですね。
クリスチャンも多いです。
キレイな写真をみると、田舎に帰った時、寄ってみたくなりました。
また寄らせてくださいませ。
一年で一番忙しくて、PCの前に座れないよ。
詳しくは、ブログ日記にて。
http://myhome.cururu.jp/kakasi220/blog/article/41001608025
山沿いの町だか、海風景が恋しいですね。
トイレ談義でにぎわっていますね。
「私も一言」
五島の観光地には、トイレがよく整備されていると感じました。
この島は、男性であれば何処でも用を足せる環境のようです。
よって、一番必要なものと思います。・・・・・
五島は教会の多い島でした。「五島シリーズ」で教会が多く出てきます。この他、海