桜が散る頃には、あちこちでイタドリが出始めます。
繁殖力旺盛な雑草。
イタドリは漢字で書くと「虎杖」です。というか、「虎杖(コジョウ)」はイタドリの漢名です
枕草子第154段は「見るにことなることなきものの文字に書きてことごとしきもの」を列挙していますが、イタドリもその一つに挙げられています。
「実物を見れば特にどうということもないけど、漢字で書くとひどく大仰に思えるもの」ということ。確かにこの草が虎の杖だと言われても戸惑います。
私の住む地域ではイタドリを食べる習慣はありませんが、地方によっては山菜として好んで食べられています。
毎日新聞に「季語刻々」という坪内稔典さんの連載コラムがありますが、こんな句が紹介されていました。(2020年2月2日)
巻き鮨の芯はごんぱち節分会 谷口智行
以下、この句に添えられた坪内さんの文を引用させていただきます。
句集「星糞」(邑書林)から。作者は三重県南牟婁郡に住む。「ごんぱち」はイタドリのことらしい。句集ではこの句の前に「ぞんぶんに楤の芽喰うて角落す」がある。タラやイタドリの芽が作者の住む地では節分の付き物らしい。ともあれ、イタドリの芽を芯にした巻きずし、食べてみたい。こんな巻きずしこそが春を呼ぶ縁起のよいすしかも。
イタドリが節分に芽を出しているはずはありませんから、これは前年に採って塩蔵しておいたものでしょう。まずそのことをはっきりさせないと、句の鑑賞もピントがずれていきます。
塩出しして煮付けたイタドリを具材にした巻きずし。春を呼ばないとも縁起が悪いとも思いませんが、「ごんぱち」の情趣を捉えるにはもう少し別のアプローチが必要なのではないでしょうか。
二句目についてはもう不可解というしかありません。
ぞんぶんに楤の芽喰うて角落す
この句は「タラの芽」と「角落す」の季重ねですが、主たる季語は明らかに鹿の角落ちです。タラの芽を喰ったのは鹿であって、節分とは何の関係もない句です。なぜタラの芽が「節分の付き物」なのか、ひょっとして鬼の角と解釈されたのでしょうか?
イタドリの句はいくらもありますが、食材としてのイタドリの句は坪内さんのコラムで初めて読んだのでとても興味深かったです。
食べてみれば案外美味しいのかも知れませんが、シュウ酸を多く含むのでアク抜きには技術が要りそうです。
私は敢えて試したいという気も無く通りすぎてしまいます。
幼な日の酸味かなしき虎杖よ 中村苑子
虎杖の短き茎も酸に充ち 山口誓子
こちらはタラの芽。毎年友人からいただきます。
美味いと思いながら食べるのですが、天ぷらにすると大抵の山菜は同じような味ですね。
繁殖力旺盛な雑草。
イタドリは漢字で書くと「虎杖」です。というか、「虎杖(コジョウ)」はイタドリの漢名です
枕草子第154段は「見るにことなることなきものの文字に書きてことごとしきもの」を列挙していますが、イタドリもその一つに挙げられています。
「実物を見れば特にどうということもないけど、漢字で書くとひどく大仰に思えるもの」ということ。確かにこの草が虎の杖だと言われても戸惑います。
私の住む地域ではイタドリを食べる習慣はありませんが、地方によっては山菜として好んで食べられています。
毎日新聞に「季語刻々」という坪内稔典さんの連載コラムがありますが、こんな句が紹介されていました。(2020年2月2日)
巻き鮨の芯はごんぱち節分会 谷口智行
以下、この句に添えられた坪内さんの文を引用させていただきます。
句集「星糞」(邑書林)から。作者は三重県南牟婁郡に住む。「ごんぱち」はイタドリのことらしい。句集ではこの句の前に「ぞんぶんに楤の芽喰うて角落す」がある。タラやイタドリの芽が作者の住む地では節分の付き物らしい。ともあれ、イタドリの芽を芯にした巻きずし、食べてみたい。こんな巻きずしこそが春を呼ぶ縁起のよいすしかも。
イタドリが節分に芽を出しているはずはありませんから、これは前年に採って塩蔵しておいたものでしょう。まずそのことをはっきりさせないと、句の鑑賞もピントがずれていきます。
塩出しして煮付けたイタドリを具材にした巻きずし。春を呼ばないとも縁起が悪いとも思いませんが、「ごんぱち」の情趣を捉えるにはもう少し別のアプローチが必要なのではないでしょうか。
二句目についてはもう不可解というしかありません。
ぞんぶんに楤の芽喰うて角落す
この句は「タラの芽」と「角落す」の季重ねですが、主たる季語は明らかに鹿の角落ちです。タラの芽を喰ったのは鹿であって、節分とは何の関係もない句です。なぜタラの芽が「節分の付き物」なのか、ひょっとして鬼の角と解釈されたのでしょうか?
イタドリの句はいくらもありますが、食材としてのイタドリの句は坪内さんのコラムで初めて読んだのでとても興味深かったです。
食べてみれば案外美味しいのかも知れませんが、シュウ酸を多く含むのでアク抜きには技術が要りそうです。
私は敢えて試したいという気も無く通りすぎてしまいます。
幼な日の酸味かなしき虎杖よ 中村苑子
虎杖の短き茎も酸に充ち 山口誓子
こちらはタラの芽。毎年友人からいただきます。
美味いと思いながら食べるのですが、天ぷらにすると大抵の山菜は同じような味ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます