しょこら の ぷち自然派生活

外食多し 甘いもの大好き! だけど ちょっと健康のことも気になる。そんなしょこらの ぷち自然派生活 を紹介します。

「そうだよね、わかるよ」

2009-01-29 06:00:00 | コトバのチカラ
最近、自己啓発系(?)のメルマガを探索中の
しょこらです。

どっから、どう飛んだのか。
今日であったメルマガは、
「たった一言! あなたの性格は変えられる!」

読んでたら、
「あなたの劣等感を埋める方法」
という無料でダウンロードできる資料があり、
(このページの下のほう。)
 ・自分を許す方法
 ・相手を許す方法
 ・性格を変える方法
 ・あなたの個性を活かす方法
というキャッチにつられて、さっそく請求。
さきほど、読了しました。


内容は、
毎年、納税ランキングの上位に位置するお金持ち、
斉藤一人さんオンステージ!
という感じ。

てか、心屋さんの相談ごとに対するアドバイスが
内容のほとんどの印象。
それでも、アドバイスを受けて実行してみて、
うまくいかなかったことについて、数年後に、
「こうこう、なんだったんだ~。」
数年後に実感されたあたりの文章などは、
なるほどなるほど、と読みました。


それにしても、斎藤一人さんの言葉がすごく良くって、
びびっと来たので紹介します。


いろいろ、いい言葉ありましたし、
リズムよく話がすすむので、
あっという間に読めちゃいましたが、
特に、
「さっそく、実践しよう!」
と思ったのが、タイトルに書いた、
「そうだよね、わかるよ」
という言葉。



以下、少し引用しますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あぁ わかるよ」って、まずコレを言うんです。

そうすると、そこではじめて
「あ、こいつは俺の仲間なんだ」
と思ったとき、
人の心は「ふぁっ」って開くんです。

そうすると、そこで
「そうなんだよね、俺もそうだったんだけどさぁ、
 やっぱしツイてるって言ってたほうがいいかもわかんないよね」
とかって言うと、
相手も 仲間の言うことなら聞こうかなって気になるんです。


「そうだよね わかるよ」
っていうのは、口癖にしないと、なかなか、
この技は使いこなせないんです(笑)
だから、ヒマなときに、誰もいないのに
「そうだよね~わかるよ、 そうだよね~わかるよ」
って、これを シャドーボクシングみないなもんなんですけど、
これをやってると、
相手が少しぐらい違うことを言っても
「いや、それ違うよ」
って言いそうなところ
「 そうだよね~わかるよ 」と。
首をこう、たてに振ると、免疫力が上がるんですよ。

(中略)


会う人会う人を敵に回す人と、
会う人会う人を味方に出来る人。

この「会う人会う人を味方にできる」 魔法の言葉が
「そうだよね、わかるよ」

練習してくださいね、
練習しないと、さっと出来ませんよ。
何でもね、練習が必要ですからね。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


シャドーボクシングっていうのが、
面白いですね♪
それから、練習しないと出来ないっていうのも。


そうそう、忘れていけないのが、
自分自身に対しても、
「そうだね、わかるよ。」
と言ってあげること。


心屋さんによると、
~~~~~~~~~~~~
(以下引用)

まず、人に言ってみる(共感)
そして、相手の気持ちになってみる(相手を許す)
次に、自分に言ってみる(自分を許す)
と応用していくんです。

~~~~~~~~~~~~

なるほど。
失敗を悔やんで自分を責めてしまうことがよくありますが、
自分に言う方が難しいそうですが、
こうやって、自分のダメなところ、失敗しちゃったところにも、
共感の気持ちを”自分が”寄せてあげることが大事なんだなぁ~と。

よく、
I'm O.K.,you are also O.K..
のマインドで、と言われることがあるけれど、
「そうだね。わかるよ。」
の言葉を、相手にも自分にもかけていくことで、
実行できそうな気がしてきました。



「そうだね、わかるよ~」
のコミュニケーションが広がると、
固まってた心が緩みはじめて、
家族・友人・勤務先・ご近所に友好の輪が築かれて、
果ては世界平和につながるかも!?
(とは、斎藤一人さんも、心屋さんもおっしゃってませんが。^_^;)


ちなみに、紹介したのは、ホンの一部。
他にも、学校に行かない息子さんの悩みに対する
アドバイスなどもあり、一児の母として、
「なるほど~!」
とすごく、納得したところもあり、
とても参考になる資料でした。


ただでダウンロードできる資料って、案外多いですが、
読むのも時間がかかるし、そういうコストもあることは
意識しないといけないな~と感じる昨今ですが、
今回の資料は、読んで悔いなし!
とても、よい内容でした~。


自分を変えたいと思っているアナタに。
劣等感を何とかしたいと思っているアナタに。
自分を許す方法、相手を許す方法を求めているアナタに。
会う人会う人を味方にしたいと思っているアナタに。


そんなこと、あんまりどうでもいいけど、
最近つまんないし、なんか面白い読み物ないかしら?
というアナタにも、オススメします。


それでは、また。
今日も一日いい日になりますように。
Have a nice day!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 大和雑煮。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。