味がおかしかった・・・。
とても、暑い日だったけど、「腐ってる」という感じではなかった。
そういう感じではなく、プラスチックの味!?なの、もしかしてこれは!!!
という感じ。
いただきものの、プラスチック製のストローが飛び出してくるタイプ
のもので、よく見かけるものだし、園でも、こうしたものが
よい、と書いてあったので、特に疑問に思うことなく、使用していました。
とても暑い日だったので、もしかして、プラのエキスが溶け出したのかも!?と
あわてて、自然育児友の会のメーリングリストに相談。
かなり慌てていたので、サーモスの紹介をいただくまでに、
近所のホームセンターでサーモスに似た(きっと性能が違うと思うけど)
ステンレス鋼の魔法瓶ものものを購入していましましたが、
飲み口とネジ蓋がプラスチックだけど、
今日帰宅してから、残ってたお茶を飲んでみたけど、
結構冷たく、おかしな味もしなかったので、ほっとしました。
みなさん、子供の水筒って、どんなもの使ってます?
お勧めがあれば、教えてください。
子どもが使いやすいんですよね。
大きくなったらまた別のを、と思っていましたが、
プラスチックが溶け出すかどうかは考えていませんでした。
今度飲んでみることにしましょう。
どんな味がするかな。
実は水筒を購入するまで、2回ほど、同じものを
園に持たせました。
氷をいつもより、多めに入れていたせいか、
あまり、暑くなかったせいか、
はたまた、味がおかしかったと感じたのが気のせいだったのか、
あとの2回はおかしいと思いませんでした。
メーリングリストの返事では、飲み口がプラスチック
なだけでも、石油の味がする、と飲めない方も
おられるそうです。
味覚に感じるほどでなくても、やはり、体内に
とりこんでいるのかもしれません。
って、どうするんや、この大量のプラスチック製品!
う~む。
ちょっと、問題が大きすぎるので、今日はここまで。