しょこら の ぷち自然派生活

外食多し 甘いもの大好き! だけど ちょっと健康のことも気になる。そんなしょこらの ぷち自然派生活 を紹介します。

感謝法 はじめました。

2007-10-01 17:37:30 | 簡単!手当法&健康法 ほか自分の体と付き合うあれこれ。
先週は、CTの検査などがあり、結構大変でした。

おかげさまで、造影剤のめだった副作用もなく、
(翌日、身体のありこちが痛みましたが、
副作用かもしれないし、前日の緊張から筋肉痛・頭痛を発症しただけかも。)
重篤な、とされる症状が出ず、とりあえずほっとしました。
感謝感謝。

それに、近所に住む二人の友人や、夫、実母みっちゃんの応援、
あと、mixiのコミュから飛んでこられた方からの励ましなど、
「仏さまか!?」
と思うような、びっくりするような支えの中で、
なんとかかんとか過ごしています。
ありがたいことです。

ところで、今、「癌に効く」と言われてること、
なんでもやってみてるところですが、
身体を温めるのがいい、ということで、風呂タイムを見直し、
こうたんはパパに任せ、ゆっくり暖まるリラックスタイムにさせて
もらうことに。

それから、これまで、痛みは痛み止め、感情障害には安定剤、と
とにかく身体に出てる症状を、薬で紛らわせてきましたが、
いろんな方に、「自分に正直に生きた方がいい」
という勧めがあり、
「身体のメッセージに、ちゃんと耳を傾けてなかった結果、
 こうなったのかも。
 身体が悲鳴をあげてるんだ。」
と、できるだけ薬を飲まないことにしました。
もちろん、やっぱり飲んじゃうこともありますが、
「今、これこれで、身体がしんどかったのね、分りました。」
と納得してから。
それも、できるだけ、こんにゃく湿布やテルミー、をしてから。

あと、自橿術をここ一週間続けてますが、結構よいです。
身体の痛みや頭痛によく効きます。

それから感謝法はじめました。
人生を変える言葉「ありがとう」
野坂 礼子
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


とにかく、「ありがとう」「ありがとうございます」
を繰り返し念じる、というものです。

必ずしも、「何について」と念じる必要はないようですが、
この本に、
「最近夢日記が流行っていますが、感謝日記もつけるとよいですね。」
と書いてあったので、とりあえず、はじめてみます。
こちらのブログの趣旨と少し外れますが、新たにブログ開設する
余力がないので、とりとめない日々の感謝を綴る記事が増えると思いますが、
適当にスルーしてください。

というわけで、今日も読んでくださってありがとうございます。
合掌。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運動会 参加するかしないか... | トップ | あな吉さんレシピ ふかし芋。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しょこらさんは素敵です。 (kinue)
2007-10-01 21:28:49
私のお世話になった先生は、患者さんに病気になる
過程で、必ず「気づき」があったはず。それに
気がつかないと病におかされてしまうのだ、とお話
ししているそうです。
みなさんの暖かい協力があってよかったです。
それに感謝しようとしているしょこらさんもとって
も素敵。何もできずにいる私は無力ですが、心から
応援しています。
でも、今回のことはきっとしょこらさんに必要だ
からおこったこと。これを乗り越えればきっと
魂はよりいっそう磨かれて、すべてうまくいくよ
うになりますよ。
命を与えられたことに心から感謝できたとき、人間
は大きく成長します。親が変われば子も変わります。
すべては感謝なんだと、私も次男に教わりました。
勝手なことばかり書いてしまって、ごめんなさい。

返信する
いつも、ありがとうございます。 (しょこら)
2007-10-02 12:42:06
いつも、温かい励ましの言葉ありがとうございます。(*^_^*)

乳癌って、突然言われてびっくりしましたし、
単に切るだけじゃなく、放射線治療やホルモン治療、
抗がん剤も使えば髪も抜ける、
「どっからどう転んでも、やっぱ癌じゃん!」
ということを知った時、
「乳癌を舐めてた。乳癌を克服されて来た方たち、ごめんなさい。」
と心から思いました。

けれど、その後、
「周囲にいろんな人がいて支えてくれてるんだ」
と思え、少しずつ感謝の気持ちを取り戻しつつあります。

これで、「この乳癌では死なない」って確信できたら、
乳癌にも感謝できるかも?!

でも、抗がん剤は本当に恐いです~。
へなちょこの しょこらに耐えられるとは、
とても思えません~。(>_<)

今、実家の母と父が、猛烈に最先端の治療法を調べてくれていて、それにすがる思いです。
こんなに30超えて、まだまだ父母に頼りっぱなしでいいの?!
という、はずかしながら34歳。1児の母。
やはり、大きな試練の中にあってこそ、真の感謝は生まれるのか?!

なんだか、メロメロになってきましたので、これで失礼しますが、
kinueさん、いつもご自身も大変なのに、励ましありがとうございます。
今は、ともかく、できることをひたすらに、頑張りますね。
合掌。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。