![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/16af8a32b505d11b94817b87cbd30086.jpg)
梅雨の真っ最中でしたが、しっとりした中での温泉もなかなかいいものでした。
行き先は、南阿蘇温泉癒しの里、古民家造りで露天風呂付客室の温泉旅館です。
泉質は、動脈硬化症によいとされるナトリウム・マグネシウム硫酸塩泉(低張性、中性、高温泉)で、傷の湯や脳卒中の湯と呼ばれているそうです。
色は、少し褐色で説明によると利休色の湯と言うらしいです。
また、温泉に多く含まれるメタケイ酸 226.7mgは、天然の保湿成分で肌の新陳代謝を促進して、つるつるにしてくれる美肌成分だそうです。
硫酸イオンが動脈硬化に良いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/33/6fbd59680cd5428bbb43cd5084a2b362.jpg)
場所は、熊本から阿蘇に入るところの左手の少し奥まった山の中で、緑豊かな木々に囲まれた静かな場所にありました。
部屋は古民家作りですが、私たちが泊まった部屋は隣と棟続きだったので、話し声はよく聞こえるし、隣接して共同露天風呂があったので、混雑時はにぎやかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/16af8a32b505d11b94817b87cbd30086.jpg)
とにかく緑の中で癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/4de4e2174c51eafb48a4a1abcf3e9bc5.jpg)
入口の門構えも古風で趣があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/266f1c4cd53b3a7e3c355efa2e752692.jpg)
今回は雨の中の強行軍でしたので、残念ながら阿蘇山は見ることができませんでしたが、天気の良い日は、露天風呂から阿蘇5岳が見れるそうです。
阿蘇道の駅で”くまもん”と記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/264f4c2cbc4c1fe2193d21b63d2a2e5f.jpg)
霧に包まれた大観峰でも”くまもん”スタイルで記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/4b2dc222134a7405790c45f694e2d18c.jpg)
菊池スカイラインも濃霧で、前方確認が大変な中、前の車が行き先確認で道路中央で停車していたため、もう少しで追突事故になるところでした。
濃霧の中、こんなところで普通止まりますか? 気をつけましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます