ボストンテリアのチェス君との楽しい日々

2014年に「愛犬はなちゃん」と世代交代した「ボストンテリアのチェス君」との楽しい日々のふれあい情報を発信しています。

カルスト台地 平尾台

2012-10-27 13:57:44 | Weblog
10月15日に、北九州市小倉南区の平尾台に行ってきました。
平尾台の標高は300~700m、南北6Km東西2Km。日本でも有数のカルスト台地です。
緑の中から白い石灰岩が羊の群れのように顔を出す風景から羊群原と呼ばれ、台地全体が国指定天然記念物となっています。

子供が幼稚園の頃、ピクニックによく来た場所で、この写真の急斜面をみんなで登り、長女が張り切って先頭を切って登っていたことを思い出します。
このときも小さな子供づれや韓国の団体さんが登っていました。
下に見える駐車場に車を止めて途中まで登ってきました。結構息が切れてしまいました。靴は、登山靴でもなく革靴だったので、危険を感じました。






標高700mですが、気温も低くて軽装では寒さを感じました。

カルスト台地には蟻地獄のような凹地ドリーネがあり、その下に3つの鍾乳洞などがあります。
その中のひとつの千仏鍾乳洞は最広幅15m長さ千メートル以上あり奥は水流が流れ、その中を歩く為に入り口でサンダルを借りて入洞するようになっています。
夏でも足がしびれるほど冷たい水です。


ここから南側を望むと、遠くに英彦山を見ることができます
福岡県添田町と大分県山国町にまたがる英彦山は、中岳、南岳、北岳と三つの山頂を持っています。最高峰は1200mの南岳です。

梨を求めて!嘉穂の里フルーツ共和国 九州リンゴ村へ。

2012-10-14 15:22:52 | Weblog
今日は、孫たちに大きな梨を送ってあげようと思い、福岡県嘉穂の馬見山中腹の斜面にある九州りんご村へ行きました。
ここは、地元の農家が梨、りんごを栽培。市場には出荷せず、行楽客のために育てているそうです。大きな梨は、新高という品種ですがまだ時期が早いらしく今は、新興という中型の大きさでした。



古処山地の左側が、馬見山(うまみやま 978メートル)、右側が屏山(へいざん 927メートル)です。結構高い山です。



フルーツ村から馬見山の南側を日田方面に向かう峠の頂上付近が東峰村の小石原です。
ここは、陶(すえ)の里と言って陶芸の町です。

小石原道の駅


焼き物の町の様子です。






今回は、ここの場所がお気に入りです。


行者杉です。樹齢600年。




東峰村には、JR日田英彦山線が走っていて、近代土木遺産に指定されているめがね橋があって、冬はライトアップされるそうです
電車を待ったけれど残念ながら来ませんでした。


他にも、日本棚田100選に選ばれたところもあるのですが、今回は訪問できませんでした。
またの機会にしました。

北九州市立美術館で鉄彫&ステンドグラス展を見る

2012-10-13 23:16:29 | Weblog




鉄の美術品にステンドが組み込まれていてなかなかいいアイデアだと関心しました。
鉄板をグラインダーで磨いたときにできる研磨跡を模様としていたり、福智山の風景を作品にした大きなものもありました。展示品数が少なかったので、もう少し見たいなぁと思いました。
ステンドグラスの工具と材料は2年ほど前に手に入れているのですが、実際に作業する余裕がまだないので、これを機にステンドづくりを始めようと思いました。

美術館では、いわさきちひろ展もあって、こちらは女性客でいっぱいでした。
美術館の内部と周辺の散歩道の写真です。

















遊歩道には、ブロンズ像が配置してあって、秋のさわやかな風と木漏れ日に癒された1日でした。

子供のころ育った場所をたどってみた。

2012-10-09 10:44:40 | Weblog
学校を卒業して、就職、家庭、子育てなどに奔走していたころは、自分が生まれた場所のことなどは、なかなか感傷的に思い出したりはしませんでした。
でも、年齢を重ね生活に追われることも少なくなった今、生まれ育ったところが今どんなふうになっているか見たくなりました。

私が生まれたのは、昔で言うと福岡県八幡市(現在の北九州市八幡東区)。その頃は、家でお産婆さんにとりあげてもらったので、まさしく住んでいたところが生まれた場所になります。
写真は、高槻小学校。昔と全く違う校門になっています。校舎は、当時新館だったところ以外の木造校舎がすべて新しくなっていました。




学校の横に槻田川があって、よく魚とりや川遊びをしたところです。




小学校から大蔵方面の山に登ると、その頃で言う高射砲陣地跡があって、そこに大きな広場がありました。
そこから洞海湾側に旧八幡製鉄所の工場群が見渡せる場所があり、よくそこで遊んだことを思い出します。
当時山だったところは、宅地となり、山頂付近は公園に整備されていました。


広場から見た東側風景、関門橋や下関まで見ることができます。


西側は、若松の風力発電の風車、若戸大橋、洞海湾が見渡せます。
当時とは全く違う風景だけど、素晴らしい景色です。


中学校近くの天疫神社と公園。槻田中学校の横にあって、ここでもよく遊びました。


小学校時代に遊んだ中畑公園。

公園から皿倉山が見えます。
小学校の校歌の出だしは、「仰ぐ皿倉峰染めて・・・」 今でも歌えます。



子供のころ、そう4歳ぐらいだったと思いますが、初めて自分の存在を意識した日のことをよく覚えています。
家の近くに、リヤカーで鐘を鳴らしながらくるパン屋さんのところに行く途中、”自分はなんでここ(この世)にいるのだろう? どこからきたんだろう?”と不思議な疑問が浮かんだのです。
その瞬間と思った場所は、今でもその情景が浮かんできます。
今回は、その場所にもう一度立ってみました。風景は全く変わっていたけど、確かにその場所でした。

子供のころの不思議な感覚は他にもいくつかありますが、またの機会に書きましょう・・・
過去を辿った時間は、約6時間。あっという間に過ぎて行きました。

岡山美作と津山での連休

2012-10-08 21:50:12 | Weblog
秋の連休は、やっぱり岡山美作で過ごしました。
目的は、山の手入れと草刈です。今年は、蚊が多くてゆっくりできませんでした。
草刈で汗をかいている時に、すぐ前のノースビレッジからバンド演奏の賑やかな音が聞こえてきたので、ちょっと手を休めて見に行ってきました。

イベントは、<show! OH! WAVE! IN  NORTHVILLAGE>でした。

HPで調べてみたら、こんな記事でした。

***************************************************************************
★ダンスパフォーマンス   12:00 ~ 13:20
 
      【出演者】 勝央ダンスクラブ ・ みんなで富竹 ・ XBOX  ・ ブレイド
     
   ★バンド演奏 13:30 ~ 16:30 (1バンド 30分)
   
      【出演者】 Dreamer ・ hull ・ トリックスター ・ KAMIO 
             サンバースターズ ・ ボーリングスコーンズ ・ なのはなファミリー

****************************************************************************

昔、バンド活動をしていたのでちょっとワクワクしました♪




翌日は、津山城を見てきました。石垣ばかりだけどとても大きなお城でちょっと意外でした。

織田信長に使えて本能寺の変で最後を遂げた、森蘭丸の弟の森忠政が築城したそうです・・







お城から見た津山城下の景色。


あけびや栗がいっぱい。秋の実りですね。




これは、何?毒きのこかなぁ??


湯郷のサッカー場。湯郷ベルが練習してないか見に行きましたが、誰もいませんでした。残念。



草刈前、5月の連休にきれいにしたのに、半年でこれ。


でも、きれいになりました。


高速道路も少しずつ進んでいるようです。遺跡が工事を遅らせているのは事実です。


いい景色だったのに、残念です。