チェス君のお散歩コースには、猫ちゃんがたくさんいます。
猫ちゃんも犬には慣れているようで、簡単には逃げません。
チェス君も猫ちゃんもお座りして対峙すること約1分。お互いの様子を観察しあっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/e65ded6ea822c146354d0eb177ca90eb.jpg)
こちらは、元美容院のようですが、窓辺には、いつも猫ちゃんたちがお昼寝をしています。
チェス君が前を通るときには、上の方から観察されています。
チェス君は気が付かないことが多いので、猫ちゃん余裕で見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/204a7ed32be9f77f7c17e28923dab12a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/35726b5037190d688b65b05293013924.jpg)
「なんだか、猫の気配がするんだけどなぁ~」って感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a8/1dfded1a62e2778696345e23ab5b49e7.jpg)
チェス君は、皮膚が弱くてお腹などに赤いブツブツが良く出来ます。
今回は、背中にブツブツが大量に出来たので、近所のボストンテリアの飼い主さんお勧めの八幡動物病院に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/84/606160893b55fdec9357c6d00516ad8b.jpg)
病名は、「表在性毛包炎」、ニキビのようなブツブツで、かさぶたになり、フケが出て最後に毛が抜けます。
ひどくなると、皮膚に穴があくそうです。
ここは、お勧めの病院ということもあって、先生は犬種毎の専門医のようで、説明も丁寧でこちらの言うこともちゃんと聞いてくれて、希望の薬も出していただくこともできました。
メモ紙に書きながら説明していただいたので良く理解できました。いつもは、診察が終わったら、先生が言ったことを忘れてしまったりすることもありましたから、とても安心でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/035ee33142555ecb6f3eb1d1eadb3c92.jpg)
飲み薬と塗り薬を処方していただき、1日経過した今日は、チェス君の症状もだいぶ良くなり、ゆったりと過ごしています。
先生ありがとうございました。