釧路湿原駅の素敵な駅舎もご紹介しておきます。
このログハウス風の造りがまわりの風景と実にマッチしています。
惜しむらくは、これで人さえ少なければ…、とも思いますが、ノロッコ号で来た以上はそれは仕方ないと観念することにしましょう。
このログハウス風の造りがまわりの風景と実にマッチしています。
惜しむらくは、これで人さえ少なければ…、とも思いますが、ノロッコ号で来た以上はそれは仕方ないと観念することにしましょう。
大観望が観光客でにぎやかになってきたので、やむなく早々に切り上げることとしました。
やはり、大観望は静かに佇んでいたいところですからね。
ということで、今は釧路湿原駅に降りてきて、帰りの列車を待っているところ。
自然の中で佇むのもこれが最後。
のんびりゆっくり待ち時間を過ごしたいと思います。
やはり、大観望は静かに佇んでいたいところですからね。
ということで、今は釧路湿原駅に降りてきて、帰りの列車を待っているところ。
自然の中で佇むのもこれが最後。
のんびりゆっくり待ち時間を過ごしたいと思います。
ここ塘路駅は無人駅ながら、駅には喫茶店が入っています。
昔、私も釧路川のカヌーを楽しんだ帰りに寄ったことがあるのですが、車内が結構暑いので、列車待ち合わせの時間を利用して、ここ標茶町の牛乳で作ったアイスをいただくことにしました。
さすがは北海道。
とてもおいしいです。
昔、私も釧路川のカヌーを楽しんだ帰りに寄ったことがあるのですが、車内が結構暑いので、列車待ち合わせの時間を利用して、ここ標茶町の牛乳で作ったアイスをいただくことにしました。
さすがは北海道。
とてもおいしいです。
この辺りは透明度世界一の摩周湖からの湧き水を水道水に使っています。
何とも贅沢な話ですが、だからやっぱり水がおいしいのです。
冬に来た時は、水道が凍っていて出ませんでしたが(笑)、この季節なら大丈夫。
持参のペットボトルにもせっかくなので詰め込みました。
空港着くまでにはきっとなくなっているとは思いますが。
何とも贅沢な話ですが、だからやっぱり水がおいしいのです。
冬に来た時は、水道が凍っていて出ませんでしたが(笑)、この季節なら大丈夫。
持参のペットボトルにもせっかくなので詰め込みました。
空港着くまでにはきっとなくなっているとは思いますが。