なにげな言葉

なにげない言葉を あなたに伝えたい
迷宮・緑柱玉の世界の独り言

本を読みたいぃ!

2013-12-26 | なにげな言葉
最近本を読めない。
忙しすぎて、本を読んでいる暇がない。
本を読んでしまうと、ながら作業ができない
一点集中になってしまう

やっかみ心としては、
本がたくさん読める人っていいなぁ
本読む暇なんかないって!!!

時間は、作ればいいんだよねぇ
寝る時間削るとか
食事しながら読んだっていいとは思う

でもさぁ
食事すら、座ってちゃんと食べるのは、夕ご飯だけ
それも、10分から15分座っていたら良い方で
普通は、作りながら摘まんで終わりも多い。

朝食、昼食なんて、座って食べたの何時だろうぐらいに、慌ただしい。
お風呂に持ち込んで読むこともチャレンジしたけれど、お風呂でだってなかなか読めないよ。
お風呂にゆっくり入れる時間がないからね。

で、最近、トイレで読む。
トイレで読んだらダメっていうけれど
トイレで、1ページだけ読む。
数分の事だけど、それが、楽しみなんだよ。
便秘でもないから、用が済めば直ぐ出てきちゃう所を、
数分留まる。
想像したら駄目だよ。
美しい構図じゃない
でも、その数分が最近の楽しみ

なかなか一冊を読み終えることができないけれど
ちょっとだけ読む
トイレに教訓カレンダーを置き、入るたびに読むのはいいことだっていうでしょ
それと同じように、少しだけトイレで学習

今年の改装の時に、トイレに棚を作ってもらった。
本が置けるようにね。どんどん本が増え置く場所がなくなってきていた。
トイレは、小さな図書館みたいになっちゃった
マンガ、絵本、文庫本、辞書、聖書、教本

壁一面、本棚、世界地図、カレンダーで、いっぱいになっている。
紫雲用の「きょうはいかのおすし」は、特等席にある。
今日はいかのおすしってメニューや絵本じゃないよ。

子供の安全教訓だよ

離をとる
しろに気を付ける
やめに帰る
●ついて行かない
らない
声を上げる
ぐに逃げる
らせる

ね!
きょうはいかのおすし!でしょ
子供だけじゃないよ
大人にだって大切
娘がいれば、なおさらです。

大切なことは、トイレで、反復学習だよ

それに、トイレに置いてある本は、誰が何を読んでもいいわけだから
同じ本を読んでその本の話にもなる
歳以上の知識を手にすることも多い
雑学の本の知識を丸覚えしている娘は、我が家の雑学王

長く本を読みたいけれど
まぁ、細切れでも読んでいるから、活字中毒の私としては、
良しとするしかないかなぁ


ここ最近思うことでした。
逢いたいなぁ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿