最近の心配事は、P`M2.5
中国からの大気汚染で、怖い物質
体内の深部に入り込み、発がん物質になるとか
花粉と結合することで、花粉症が重症化するとか・・・
そこで疑問に思った
PM2.5で酸性雨というけれど
PM2.5が雨で、大地にしみこみ、それを植物が吸収し、人が食べる
大丈夫だろうか?
例をあげれば、ごま!
ごまの輸入率は、99.9%だよ
日本産のごまってほとんどないらしい。
ごまがもしも中国産だったら、怖くない?
そこで、
サントリーに電話して聞いてみた。
サントリーでは、アフリカや南アメリカ産を使用しているそうだから
ちょっと、安心かな?とも思う。
食事で、摂取するものが中国産だったら、心配じゃない?
野菜が、PM2.5を含んでいないって証拠はない。
放射能が汚染した土壌の食物は食べてはだめっていうでしょ?!
心配に大きいも小さいもない。
体内に入るって意味では、一緒ではないだろうか?
その土地で育った野菜や果物が、本当に大丈夫?
マスクで、予防する以上に、野菜を食べ、サプリメントを飲んでいたら
大気中のPM2.5以上に摂取しているかもしれない。
汚染物質を食べてるんだよ。
で、聞いてみた。
ごまドレドレッシング
ごまドレッシングだったら、キューピーかなってね
キューピーでは、パラグアイ産のごまを使っているそうです
そう言われると、ちょっと安心。
朝、
元気のためにセサミンを飲む。
そして、スムージーで朝食
昼
野菜サラダに、野菜サンド
夜
中華料理を食べに行く
こんな感じの食事は、あり得る
そのとき、中国産は、どれだけ入っているか?
調べたことはないから、わからないけれど
0%ってことはないよね
安い食材を仕入れれば、たいてい中国産
ネギとか椎茸だって中国産
小松菜、水菜だってある。
自分で買うときは気をつけて帰るけれど、出されるものは、わかんない。
以前、中国の友人は、
できるだけ、中国産の野菜は口にしない
買っても、しつこいぐらいに洗わないと怖いんだよっていっていたのを、思い出す。
目先の心配と、長期摂取するサプリメントや野菜は、
もっと、真剣に心配しなきゃいけないのではないかなぁ
土壌汚染については、大学か研究所に行って、聞いてきたいなぁ
わかったら、教えるね。
早速、大学の先生に、アポとってみた。
中国からの大気汚染で、怖い物質
体内の深部に入り込み、発がん物質になるとか
花粉と結合することで、花粉症が重症化するとか・・・
そこで疑問に思った
PM2.5で酸性雨というけれど
PM2.5が雨で、大地にしみこみ、それを植物が吸収し、人が食べる
大丈夫だろうか?
例をあげれば、ごま!
ごまの輸入率は、99.9%だよ
日本産のごまってほとんどないらしい。
ごまがもしも中国産だったら、怖くない?
そこで、
サントリーに電話して聞いてみた。
サントリーでは、アフリカや南アメリカ産を使用しているそうだから
ちょっと、安心かな?とも思う。
食事で、摂取するものが中国産だったら、心配じゃない?
野菜が、PM2.5を含んでいないって証拠はない。
放射能が汚染した土壌の食物は食べてはだめっていうでしょ?!
心配に大きいも小さいもない。
体内に入るって意味では、一緒ではないだろうか?
その土地で育った野菜や果物が、本当に大丈夫?
マスクで、予防する以上に、野菜を食べ、サプリメントを飲んでいたら
大気中のPM2.5以上に摂取しているかもしれない。
汚染物質を食べてるんだよ。
で、聞いてみた。
ごまドレドレッシング
ごまドレッシングだったら、キューピーかなってね
キューピーでは、パラグアイ産のごまを使っているそうです
そう言われると、ちょっと安心。
朝、
元気のためにセサミンを飲む。
そして、スムージーで朝食
昼
野菜サラダに、野菜サンド
夜
中華料理を食べに行く
こんな感じの食事は、あり得る
そのとき、中国産は、どれだけ入っているか?
調べたことはないから、わからないけれど
0%ってことはないよね
安い食材を仕入れれば、たいてい中国産
ネギとか椎茸だって中国産
小松菜、水菜だってある。
自分で買うときは気をつけて帰るけれど、出されるものは、わかんない。
以前、中国の友人は、
できるだけ、中国産の野菜は口にしない
買っても、しつこいぐらいに洗わないと怖いんだよっていっていたのを、思い出す。
目先の心配と、長期摂取するサプリメントや野菜は、
もっと、真剣に心配しなきゃいけないのではないかなぁ
土壌汚染については、大学か研究所に行って、聞いてきたいなぁ
わかったら、教えるね。
早速、大学の先生に、アポとってみた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます