四苦八苦奮闘記

日常、アート、僕の奮闘劇、思うことなど。

介護体験

2007年08月14日 23時13分09秒 | Weblog
僕のこの体験の目標は

『笑顔を忘れないこと

が一番の目標だったりします。




なんでかって言うと、



僕の短所のひとつとして、



『顔に思ってることが出る』



というものがあるわけで、
心から嬉しいことや楽しいことをしてる分には良いけど、つまらなくなるともうだめですね。


まさに死んだ魚の眼をしてる状態になります。


それは流石に不味い。
だから、僕が心から笑えるようなポイントを少しでも増やすこと。
それが今回の多きな目標です。


あと3日間、笑顔で頑張ります

仕上げはご両親~

2007年08月12日 19時15分46秒 | Weblog
昨日、11日をもって、僕の初個展が終了いたしました。本当に多数のご運びありがとうございました


皆さんに戴いた数々の貢ぎ物(マテ)やアンケートを実家に帰って楽しみたいと思います





とかなんとか思っていつつ、、、
介護体験のために実家に帰えるので、家の掃除と準備で搬出は両親に任せてしまったわけで、





まさに仕上げはおとーさーさん♪(死んどけ)





相変わらず、終わりがギャグたっぷりな僕ですみません

悪気はないです。。。


本当です。。。(汗)










まぁ、本当にこういうことをやってみて、色々お勉強になり、
人の有り難みをばひばひ感じ、
新しい出会いもあり、
人と人とのつながりの不思議さを味わいました。




いやー。。。
眠いですね(爆)





介護体験が終わったらお礼状を作りをしなくてはです。
新しいプリンターも買うらしいですし、、、



もっと早くに欲しかったですが。。。(爆)





なにはともあれ、ありがとうございました。
もうそれしか出てきません。


ちゃもは、

ちゃもは、、、


今すぐ死ねます!!!(やめんか)

多分ちょっと凄いこと

2007年08月11日 00時14分53秒 | アートな話
個展4日目。
多分、ちょっとすごいことが起きました。


今日は中学の先生、
英語の塾の先生、
弟の友人、
もと助手さんのM沢さん、
高校同期の女子美のMさん、
F人先生、
T張先輩、
Mめぐとその友人、
高校の後輩とその友人と色々なかたが来てくださいました。ありがとうございます


最後までいてくれた人にご飯を奢ってもらったのですが、その前にちょっとすごいことが起きました。


20時10分前ほどになって、ギャラリーのオーナーさんから名前を呼ばれ、何か不味い事でも起きたかとびくびくしていったのですが、

「あの、『しがらみ』なんですが、」

『しがらみ』?

「展示状況が部屋の状態を見せるのにちょうど良いので、展示風景をギャラリーのホームページに載せたいのですが、よろしいですか?」

はて?
ホームページに載せたい?




…………はい?

「あ、いや、こちらこそ有り難いです」
「そうですか。それでは少ないですが、こちら画像使用料としてお納めください」





画像使用料?





なんか、キャッシュバックが!!

なんか、すごい気がする。




と言うことで、しばらくの間、スペースキッズのギャラリーのホームページの展示室紹介のB室のところに僕の絵と名前が載る事になりました。
いや、もしかしたらもう載ってるかもしれませんが。


うわぁ。
なんか、お金もらっちゃったぁ(爆)

東に行きなさい

2007年08月10日 00時43分01秒 | Weblog
個展3日目。

なんと、今日は僕が幼稚園のときの担任の先生が来てくださいました

年賀状のやりとりをしていたとはいえ、会うのは15、6年ぶりです。
お互いに分からなかったのは一瞬で、幼いときに大好きだった笑顔は変わらずそのままで、、、僕はこんなに老いたのに(マテ)

今日は昨日よりも少なめでしたが、兄弟の友人やら剣友会時代の友達やらきてくれました


色々頑張ったのですが。。。

今日はすべてを最後に来た友達に持っていかれてしまったので明日は頑張ります!


とりあえず、皆様、迷ったら東に行ってください!

段ボール一杯に

2007年08月09日 01時08分57秒 | Weblog
貢ぎ物が!!!!(違うだろ)

お祝いのお品やら、差し入れやらを一杯いただきます。
もう、段ボール一杯に。
僕は一体、コレに何をお返しすれば良いのでしょうか。。。


2日目を終え、一番最後に来てくれたマイミクの3人とご飯を食べて帰って参りました。


2日目は初日の倍以上の方が来てくださって、ありがたい限りです。


本当に毎日がお勉強ですね。

個展初日

2007年08月07日 23時15分01秒 | アートな話
ここはあえて、日記ではなくあーとのほうに書かせて頂きたいと思います。


搬入は大したことはなかったのですが、展示・設置が物凄い大変でした


ある程度は図面で色々配置を決めていたのに、実際のギャラリーではそうは問屋は卸さない。
なんか無計画がそのままに出ちゃった感がしました。
用具も足りなかったし、時間配分もなってなかったし、展示のときの配慮もなく、人出もやや甘く見すぎておりました。こんなに時間を使うものなのだなー。


イレギュラーな助っ人が来てくれなかったらとてもとても間に合わなかったでしょう。


反省です。それとともに大感謝!


なにかお礼を考えなくちゃいけませんね。

いや、本当にすっごくありがたい助っ人でした。


しかも、DMを色々な人に配ってくださったTさんからお花が!
ひぇええぇっ!?(驚)いったいどうやってお返しすれば?


高校時代の後輩の敬ちゃんが夜勤明けなのに来てくれて。。。(涙)
おいさん嬉しいよ。


地元の友達も来てくれました!ありがとう、ありがとう


せ、せ、先生!!旦那さんとは来なかったんですねー(爆)ありがとうございます


帰ってアンケート読みます!
ありがとうございますっ!!




な初日が終了いたしました。
家族のみんな、来てくれたみんな、ありがとうございます、ありがとうございます
ちゃもは明日もデカイ図体をコソコソさせながら皆様をお待ちしております(嫌)




あ、ちなみに僕の今日の服装は黒のTシャツに黒のサロベットパンツ(いわゆるオーバーオール?)、黒の帽子の『子どもぢゃないもんっスタイル』でありました。

さぁ、明日はいかに?

これっぽい

2007年08月05日 22時23分08秒 | Weblog
多形紅斑

症状
多形紅斑は突然発症し、腕、脚、顔面に赤い皮疹(紅斑)が急にできます。手のひらや足の裏に生じることもあります。紅斑は体の左右対称な場所にできます。この紅斑は、射撃の的のような同心円状(全体は赤く、中心部は紫がかった灰色)となったり、水疱を伴うことがよくあります。赤くなった部分には特にその他の症状はありませんが、少しかゆくなる場合もあります。痛みを伴う水疱が唇の上や口の中の粘膜によくできますが、眼にはできません。

多形紅斑の症状は2~4週間続きます。1回しか症状が出ない人もいますが、1年間に6回程度症状が再発し、それが10年間続く人もいます。再発は春に多く、日光によって症状が誘発されるのではないかと考えられます。再発の頻度は徐々に減っていきます。

皮膚の光線過敏症

多形日光疹は、日光に対する異常な反応で、原因はわかっていません。これは日光に関連する皮膚の問題として最も多いものの1つで、女性や、日にあたる機会があまりない人に多い傾向があります。症状としては、日光にあたったところに複数の赤い隆起や不規則な形の赤い皮疹が生じます。この皮疹はかゆみを伴い、日光にさらされてから30分から数時間以内に現れます。ただし、ときには数時間以上または数日もたってから新しい皮疹が現れることもあります。隆起と皮疹はだいたい1週間以内には消えます。このような症状がある人でも繰り返し日にあたると、日光に対する皮膚の過敏性は徐々に弱まっていく傾向があります。
参考URL:http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec18/ch214/ch214c.html



僕の湿疹、コレなんじゃなかろうか。。。



最悪。

夏の暑さにめげる

2007年08月04日 20時56分54秒 | Weblog
………あ、暑い。。。



あ、暑いですね。
皆様、熱中症・熱射病にはお気をつけ下さいませね





いや、その、ここの所ずっと家の中に籠って制作をしていたのですよ

だから、って感じの時間帯にお外にあまり出ていませんでした。

もともと日焼けに弱いこともあって日中はあまり外に出ないようにしていることもあり、
制作で外に出なかったこともあり、
制作や体調の邪魔にならないほどに空調を管理していたこともあり、
ガッコやお店の中は空調がガンガン効いていることもあり、、、

夏の日差しを舐めていました。。。


本当に、日焼け止めを塗っていたにも関わらず、1時間自転車で走っただけで日焼けをした気がします




埼玉の夏、、、恐るべし。。。










なんとか最後の作品も描き終わり、個展まで残すこと2日となったわけですが、、、

準備足りてるのかな。。。
足りない物とかないかな。。。


と色々心配になる僕は立派に小心者ですが。



うー。。。

作品ってお幾ら万円?

2007年08月03日 15時23分29秒 | アートな話
えーと、最近聞かれることが多いのですが、
自分の作品、僕の場合は写真か絵ですね。






それを欲しいと言う人が現れたらどうするのか?














えーと、わかりません(爆)
そもそも僕はアート作品の相場なるものを知らないのですが、そう言う物はどうやって決めているんでしょうか?

っていうか、僕の感覚の中では
僕の作品=売れるようなシロモノではない
と言う構図が出来上がってしまっていて、僕の作品を欲しがってくださる奇特な人は居ないだろうと思っているわけです。

そりゃ、友人関係でこの前のポスター用に描いたイラストとか、高校時代にやっていたことの原画とか、デッサンなんかが気に入ったと言われれば「いいよ、欲しいならあげるよ?」と二つ返事で返せるわけですが。


それが作品となると、、、一体どうしたら良いのか。。。

絵を描いて、対価をもらう。
と言うことは予備校時代に大学入試の再現作品で、ならばやったことがあります。
正確には覚えていませんが、B3サイズの水彩を2枚書いて6千円くらい頂いたはず。。。
僕はその2枚しかやっていないので、詳しい所はわからないのですが、サイズと種類で値段が違ったはずなのです。


そう考えると、
一番小さな写真はA4サイズですから1500円くらい?
絵画で言うと一番小さいF8は水彩だから3000円くらい?
そう考えると、この前のポスターの原画の価値は2000円くらい?

………1000円以下でも良いくらいなんじゃなかろうか。。。


っていうと、
F100の油彩はお幾ら万円?
っていうか、基準は一体どこに?


リアルな話、上にも書きましたが、僕の感覚の中では
僕の作品=売れるようなシロモノではない
と言う構図が出来上がってしまっていて、僕の作品を欲しがってくださる奇特な人は居ないだろうと思っているわけです。

なのに、
「自分の作品に値段を付けるとしたら?」とか
「もしも欲しいと言ってくれる人が出てきたらいくらで売る?」とか言われましても、、、


「お、お気持ちで。。。」とか
「いくらで欲しいですか?」としか
言いようがなくないですか?
だって、プレミアでも何でもないんですよ?
考えて作らないし、、、そんなこと。。。



一体皆様はどうやって決めていらっしゃるのでしょう?
というか、なんなんだろう?
この捕らぬ狸の皮算用みたいなのは。。。一体何を思って聞かれるのでしょうか。。。謎です。


さてさて、どうなんでしょうか。
美術やアートの値段は如何に決まるのか。
自分の労力と大きさと材質による物なのでしょうか。


さて、皆様ならどうします?
自分の作品を売るとしたら、お幾ら万円でハンマープライス?

FIVE

2007年08月02日 21時53分36秒 | Weblog
お騒がせの個展準備状況ですが、なんとか間に合いそうです

F100の方が大体の目処が立ち、最後のF30も明日には終わらす予定です。
F100は油彩なので乾くのに時間がかかる上、製作期間1年以上という無駄に大作でして、絵画の講師のO先生に「まだ?」と聞かれに聞かれまくったモノでありまして、いい加減出来なきゃヤベェと目の色を変えておりました次第です

ただ、僕の目から見て「うん」でも先生方の目からみたら「まだいけんだろ」かもしれないのでソレが非常に不安な所なのですが。。。

ど、努力は認めてくださいね。。。

写真の方もなんとか貼り終わり(酷いことになってる部分もあるけど)これでなんとか美術史単位獲得の最終課題に取り組むことが出来そうで安心しています。

まぁ、「個展5日前に作品描いてんじゃねーよ」という天の声は無視します(マテ)
だって、4日前でも、3日前でも、前日だって出来なきゃ描きますから!!!!(何かが間違っている)

どーしても間に合わないと作品数減らしたり、
ポストカードが欲しいと言ってくれた方がいたにも関わらず、金銭と時間的問題で作ることが出来なかったり、
反省は今の時点で山積みですが
とりあえず、

やってみなきゃわかんないじゃん!!!!

ってことで。
誰に酷評をされても、泣かされても僕は負けませんよ!!!
むしろ、ばちこい!!! 酷評、待ってるぜ!!! の勢いで(マゾか)

いや、冗談じゃなく、酷評お待ちしてますよ
良い所を言われるのは勿論嬉しいけど、悪い所を言ってくれる人って貴重ですから。
自分の気付かない悪い所を知る為にこういう機会があると思ってますし、そう言う意味でも今回の展示は『挑戦』です。

でも、あんまりキツいこと言われると本当に泣きます(どっちだよ)
特に、アヒルのコックさん。。。
90%来ないと思うけど、来たらなんて言われるか。。。
想像するだけで泣けますけど?(本気)

そう思ったら、なんだかやるのが急に怖くなってきてしまった。。。
うぅ。。。おっかねぇ。。。

助けてー、赤いおにーちゃーん!!!!(死んでこい)