Bスペック アマチュアシリーズ制覇。
ゲーム達成率は43%になった。
プレゼントカーチケットレベル9をゲット。
使用するとBMW M3 GTR '03をゲット。
ガレージのスタンダードカーが116台になった。
Bスペック アマチュアシリーズ レベル9イベント スーパーカー・ノスタルジア・カップ制覇。
プレゼントカーはDMC デロリアンS2 '04だ。
ガレージのスタンダードカーが115台になった。
Bスペック アマチュアシリーズ レベル9イベント スーパーカー・ノスタルジア・カップ第3戦はラグナセカレースウェイ6LAPSだ。
機体とドライバーは引き続き同じペアで。
1周目2位。
2周目1位。
3周目1位。
4周目1位。ファステストラップ記録。
5周目1位。
ファイナルラップはそのままトップチェッカー。
ミランダ中佐36戦14勝。
接触ペナルティでボディ剛性リフレッシュ1080万。
日付 | 20121110 |
スペック | B34 |
Bスペックドライバー/レベル | ミランダ26 |
シリーズ | アマチュアシリーズ |
出場レース | スーパーカー・ノスタルジア・カップ |
コース | ラグナセカ・レースウェイ |
結果 | 1 |
収入 | 2,864,000 |
支出 | -10,800,000 |
所持金 | 291,952,500 |
Aスペック経験値 | |
Aスペック累計経験値 | 1154675 |
Aスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
Bスペック経験値 | 6302 |
Bスペック累計経験値 | 280961 |
Bスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
ログインボーナス | 200 |
Aスペックレース数 | 328 |
Aスペック優勝数 | 180 |
Aスペック勝率 | 55% |
Bスペックレース数 | 193 |
Bスペック優勝数 | 84 |
Bスペック勝率 | 44% |
総レース数 | 521 |
総勝利数 | 264 |
総勝率 | 51% |
ファステストラップ | 1'44.193 |
ファステストラップ(秒数換算) | 104.193 |
国 | イタリア |
メーカ | ランボルギーニ |
車種 | カウンタックLP400'74 |
年式 | 1974 |
パワー | 379 |
重量 | 1065 |
P/W | 2.81 |
駆動 | MR |
パフォーマンスポイント | 509 |
ドライビングライン | |
トラクションコントロール | |
ABS | |
トリップメーター | 23.6 |
総走行距離 | 23653.1 |
タイヤ | スポーツハード |
Bスペック アマチュアシリーズ レベル9イベント スーパーカー・ノスタルジア・カップ第2戦鈴鹿サーキット6LASPSに再出撃するのに結局一からチューンアップしても結構なコストがかかるので、ランボルギーニ カウンタックLP400'74を25000でオイル交換してミランダ中佐で出撃。
1周目3位。
2周目1位。
3周目1位。
4周目1位。
5周目1位。
ファステストラップ記録。
ファイナルラップはそのままトップチェッカー。
ミランダ中佐35戦13勝。
接触ペナルティでボディ剛性リフレッシュ1080万。
日付 | 20121110 |
スペック | B34 |
Bスペックドライバー/レベル | ミランダ26 |
シリーズ | アマチュアシリーズ |
出場レース | スーパーカー・ノスタルジア・カップ |
コース | 鈴鹿サーキット |
結果 | 1 |
収入 | 2,864,000 |
支出 | -10,800,000 |
所持金 | 299,888,500 |
Aスペック経験値 | |
Aスペック累計経験値 | 1154675 |
Aスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
Bスペック経験値 | 7158 |
Bスペック累計経験値 | 274659 |
Bスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
ログインボーナス | 200 |
Aスペックレース数 | 328 |
Aスペック優勝数 | 180 |
Aスペック勝率 | 55% |
Bスペックレース数 | 192 |
Bスペック優勝数 | 83 |
Bスペック勝率 | 43% |
総レース数 | 520 |
総勝利数 | 263 |
総勝率 | 51% |
ファステストラップ | 2'27.183 |
ファステストラップ(秒数換算) | 147.183 |
国 | イタリア |
メーカ | ランボルギーニ |
車種 | カウンタックLP400'74 |
年式 | 1974 |
パワー | 379 |
重量 | 1065 |
P/W | 2.81 |
駆動 | MR |
パフォーマンスポイント | 509 |
ドライビングライン | |
トラクションコントロール | |
ABS | |
トリップメーター | 36.6 |
総走行距離 | 23629.5 |
タイヤ | スポーツハード |
Bスペック アマチュアシリーズ レベル9イベント スーパーカー・ノスタルジア・カップ第2戦は鈴鹿サーキット6LASPSだ。
機体は三菱ランサー1600GSRラリーカー '74に変更、これなら接触ペナルティでボディ剛性リフレッシュが少ない額になる。
三菱ランサー1600GSRラリーカー '74に60万でスポーツハードタイヤ、200万で高回転域ターボ装着。
ドライバーはFR使いのリナレスが不調なため、オールマイティセリン出撃させる。
しかし1周目で全く歯が立たず撤退。
日付 | 20121110 |
スペック | B34 |
Bスペックドライバー/レベル | |
シリーズ | アマチュアシリーズ |
出場レース | スーパーカー・ノスタルジア・カップ |
コース | 鈴鹿サーキット |
結果 | 0 |
収入 | |
支出 | -2,600,000 |
所持金 | 307,849,500 |
Aスペック経験値 | |
Aスペック累計経験値 | 1154675 |
Aスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
Bスペック経験値 | |
Bスペック累計経験値 | 267501 |
Bスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
ログインボーナス | 200 |
Aスペックレース数 | 328 |
Aスペック優勝数 | 180 |
Aスペック勝率 | 55% |
Bスペックレース数 | 191 |
Bスペック優勝数 | 82 |
Bスペック勝率 | 43% |
総レース数 | 519 |
総勝利数 | 262 |
総勝率 | 50% |
ファステストラップ | |
ファステストラップ(秒数換算) | |
国 | 日本 |
メーカ | 三菱 |
車種 | ランサー1600GSRラリーカー |
年式 | 1974 |
パワー | 210 |
重量 | 825 |
P/W | 3.93 |
駆動 | FR |
パフォーマンスポイント | 454 |
ドライビングライン | |
トラクションコントロール | |
ABS | |
トリップメーター | 3.6 |
総走行距離 | 23592.9 |
タイヤ | スポーツハード |
Bスペック アマチュアシリーズ レベル9イベント スーパーカー・ノスタルジア・カップに参戦。
主なライバル車のトップは521ppだ。
1979年製造までの機体は24台。
ランボルギーニ カウンタックLP400'74の機体でミランダ出撃。
第1戦はローマ市街地コース6LAPSだ。
1周目2位。
2周目1位。3周目1位。
4周目1位。
5周目、放置していたせいで途中で2位に転落したがすぐにオーバーテイクの指示で1位。
ファイナルラップはそのままトップチェッカー。
ミランダ中佐34戦12勝。
接触ペナルティでボディ剛性リフレッシュ1080万。
日付 | 20121110 |
スペック | B34 |
Bスペックドライバー/レベル | ミランダ26 |
シリーズ | アマチュアシリーズ |
出場レース | スーパーカー・ノスタルジア・カップ |
コース | ローマ市街地コース |
結果 | 1 |
収入 | 2,864,000 |
支出 | -10,800,000 |
所持金 | 310,449,500 |
Aスペック経験値 | |
Aスペック累計経験値 | 1154675 |
Aスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
Bスペック経験値 | 5916 |
Bスペック累計経験値 | 267501 |
Bスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
ログインボーナス | 200 |
Aスペックレース数 | 328 |
Aスペック優勝数 | 180 |
Aスペック勝率 | 55% |
Bスペックレース数 | 191 |
Bスペック優勝数 | 82 |
Bスペック勝率 | 43% |
総レース数 | 519 |
総勝利数 | 262 |
総勝率 | 50% |
ファステストラップ | |
ファステストラップ(秒数換算) | |
国 | イタリア |
メーカ | ランボルギーニ |
車種 | カウンタックLP400'74 |
年式 | 1974 |
パワー | 358 |
重量 | 1065 |
P/W | 2.97 |
駆動 | MR |
パフォーマンスポイント | 500 |
ドライビングライン | |
トラクションコントロール | |
ABS | |
トリップメーター | 21.9 |
総走行距離 | 23589.3 |
Aスペック アマチュアシリーズ制覇。
プレゼントカーチケットレベル9をゲット。
使用するとシボレー コルベットZ06(C5) '00をゲット。
ガレージのスタンダードカーが114台になった。
Aスペック アマチュアシリーズ レベル9イベント スーパーカー・ノスタルジア・カップ制覇。
プレゼントカーは童夢-零 コンセプト '78だ。
ガレージのスタンダードカーが113台になった。
Aスペック アマチュアシリーズ レベル9イベント スーパーカー・ノスタルジア・カップ第3戦はラグナセカレースウェイ3LAPSだ。
機体はジャガーXJ13レースカー '66だ。
1周目1位。
2周目1位。
ファイナルラップはそのままトップチェッカー。
2位と16秒差。
日付 | 20121110 |
スペック | A34 |
Bスペックドライバー/レベル | |
シリーズ | アマチュアシリーズ |
出場レース | スーパーカー・ノスタルジア・カップ |
コース | ラグナセカ・レースウェイ |
結果 | 1 |
収入 | 2,864,000 |
支出 | |
所持金 | 318,385,500 |
Aスペック経験値 | 5300 |
Aスペック累計経験値 | 1154675 |
Aスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
Bスペック経験値 | |
Bスペック累計経験値 | 261585 |
Bスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
ログインボーナス | 200 |
Aスペックレース数 | 328 |
Aスペック優勝数 | 180 |
Aスペック勝率 | 55% |
Bスペックレース数 | 190 |
Bスペック優勝数 | 81 |
Bスペック勝率 | 43% |
総レース数 | 518 |
総勝利数 | 261 |
総勝率 | 50% |
ファステストラップ | 1'30.324 |
ファステストラップ(秒数換算) | 150.324 |
国 | イギリス |
メーカ | ジャガー |
車種 | XJ13レースカー '66 |
年式 | 1966 |
パワー | 502 |
重量 | 998 |
P/W | 1.99 |
駆動 | MR |
パフォーマンスポイント | 588 |
ドライビングライン | OFF |
トラクションコントロール | 5 |
ABS | 1 |
トリップメーター | 15 |
総走行距離 | 23567.4 |
タイヤ | レーシングハード |
Aスペック アマチュアシリーズ レベル9イベント スーパーカー・ノスタルジア・カップ第2戦は鈴鹿サーキット3LASPSだ。
機体はジャガーXJ13レースカー '66に変更した。
1周目、3コーナー手前で1位。ファステストラップ記録。
2周目1位。
ファイナルラップはそのままトップチェッカー。
リザルト。さすがにレースカーだけあって走りやすかったが、タイムを出そうとして2,3周目はコースアウトしてしまった。
日付 | 20121110 |
スペック | A34 |
Bスペックドライバー/レベル | |
シリーズ | アマチュアシリーズ |
出場レース | スーパーカー・ノスタルジア・カップ |
コース | 鈴鹿サーキット |
結果 | 1 |
収入 | 2,864,000 |
支出 | |
所持金 | 315,521,500 |
Aスペック経験値 | 7438 |
Aスペック累計経験値 | 1149375 |
Aスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
Bスペック経験値 | |
Bスペック累計経験値 | 261585 |
Bスペック次レベルアップ経験値 | 2205119 |
ログインボーナス | 200 |
Aスペックレース数 | 327 |
Aスペック優勝数 | 179 |
Aスペック勝率 | 55% |
Bスペックレース数 | 190 |
Bスペック優勝数 | 81 |
Bスペック勝率 | 43% |
総レース数 | 517 |
総勝利数 | 260 |
総勝率 | 50% |
ファステストラップ | 2'17.818 |
ファステストラップ(秒数換算) | 137.818 |
国 | イギリス |
メーカ | ジャガー |
車種 | XJ13レースカー '66 |
年式 | 1966 |
パワー | 502 |
重量 | 998 |
P/W | 1.99 |
駆動 | MR |
パフォーマンスポイント | 588 |
ドライビングライン | OFF |
トラクションコントロール | 5 |
ABS | 1 |
トリップメーター | 22.2 |
総走行距離 | 23552.4 |
タイヤ | レーシングハード |