今日が旧暦で言えば元旦です。商工会から宮城県の竹駒神社への元朝参りと宮城の水族館見学の
日帰り旅行の募集がありましたが、朝6時出発が辛くて諦めました。
定休日なので今日はお天気もいいので食料の買出しに・・・
早めに帰って税金の申告の下調べです。
毎年のこととは言え、頭が痛くなりますね。途中で飽きてしまいます。
数年前に秋田の湯沢市の小正月行事[犬っこ祭り]に行ったときの画像があったので
見てください。
犬っこまつりは 約400年もの長い間続いたといわれる湯沢地方の民俗行事です。
佐竹氏秋田国替えの頃(江戸時代初期)、戦国時代の名残りがあって、浪人どもがところどころに徒党を組んで一揆を起こしました、中でも雄勝郡の二条道・赤袴(現羽後町)の「白討」と称する大盗賊は、まず討とうとする家に前日札を立て「何日の何時白討するから用心しろ」と告知し、その日時になると先頭に炬火をかかげ、人家を襲ったので、人々は心の底から恐れました。
この賊を湯沢の殿様が退治したので、人々は殿様に感謝し、二度とこうした賊が来ないようにと番犬を飼いました。
その後、小正月(旧15日から20日まで)に粳米(うるちまい)で、犬っこや鶴・亀などをこしらえ、料理を作って門口につくった雪のお堂や、家の窓辺、裏口、座敷などに飾るようになりました。
また、子どもたちは唄をうたって家々を用心めぐりをし、甘酒や料理などをもらって、カマクラの中でそれを食べたり、遊んだりしてその夜を楽しくすごしました。それが[犬っこ祭り]の発端なそうです。
高速走れば湯沢までは1時間かからないので近いのですが、今はもう走れませんね。
寒い中で飲んだ[甘酒]の味を今でも覚えています。
日帰り旅行の募集がありましたが、朝6時出発が辛くて諦めました。
定休日なので今日はお天気もいいので食料の買出しに・・・
早めに帰って税金の申告の下調べです。
毎年のこととは言え、頭が痛くなりますね。途中で飽きてしまいます。
数年前に秋田の湯沢市の小正月行事[犬っこ祭り]に行ったときの画像があったので
見てください。
犬っこまつりは 約400年もの長い間続いたといわれる湯沢地方の民俗行事です。
佐竹氏秋田国替えの頃(江戸時代初期)、戦国時代の名残りがあって、浪人どもがところどころに徒党を組んで一揆を起こしました、中でも雄勝郡の二条道・赤袴(現羽後町)の「白討」と称する大盗賊は、まず討とうとする家に前日札を立て「何日の何時白討するから用心しろ」と告知し、その日時になると先頭に炬火をかかげ、人家を襲ったので、人々は心の底から恐れました。
この賊を湯沢の殿様が退治したので、人々は殿様に感謝し、二度とこうした賊が来ないようにと番犬を飼いました。
その後、小正月(旧15日から20日まで)に粳米(うるちまい)で、犬っこや鶴・亀などをこしらえ、料理を作って門口につくった雪のお堂や、家の窓辺、裏口、座敷などに飾るようになりました。
また、子どもたちは唄をうたって家々を用心めぐりをし、甘酒や料理などをもらって、カマクラの中でそれを食べたり、遊んだりしてその夜を楽しくすごしました。それが[犬っこ祭り]の発端なそうです。
高速走れば湯沢までは1時間かからないので近いのですが、今はもう走れませんね。
寒い中で飲んだ[甘酒]の味を今でも覚えています。