人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

奥州藤原歴史館に思う

2017-02-01 16:42:12 | 日記
今日から2月です。寒さが身にしみます。

今 投稿する作品ものないので、ここで皆さんにも一緒に藤原氏の歴史を
知ってもらいたいと思い投稿しました。何日かお付き合いください。

平泉には、奥州藤原歴史館と言って奥州藤原氏の歴史について、
理解を深めることが出来る資料展示施設[夢館]がありました。
夢館は東北でも有数の歴史のテーマパークです。


「ゆめやかた」には、107体の「世界最高級」のロウ人形がありました。
これらで四代にわたる奥州藤原氏の歴史や文化の様子が再現されています。
平安時代にあった太鼓橋様式の赤い橋(ゆみめばし)もありましたよ。


会場に入ったとたんに驚いたのはロウ人形のリアルさに、眼を見張りました。

体毛は1本1本植毛、眼球には義眼、歯には義歯を使用。
着物は東映京都撮影所衣装部による特注品、
舞台設計は俳優座劇場が手掛けたというものすごいこだわり様です。本物志向でした。

このときは(2008年)又後でゆっくり来るつもりで、シャッターも吟味せずに撮ったものばかり。
藤原氏の繁栄と衰退をダイジェストながらも知り最後は芭蕉さんが現れて
「夏草や兵どもが夢の跡」を詠んだところで話は終わります。

入場料が1050円もするので、どうしようかなと躊躇しましたが、見学して良かったです。

平泉は2011年6月25日に[世界遺産登録]になりました、観光客の増員が有るものと
思ったようですが経営面で想定したほどの「世界遺産効果」が見られなかったことなどから
「夢館奥州藤原歴史館」2013年11月24日閉館となりました。

今は跡形もなく更地になっています。
私の撮った画像が40枚ほどあります。[前九年の役~平泉炎上]までお付き合いください。






















つづく



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする