
一本の竹に節があるように一年にも節があります。
冬から春に、春から夏にと変わりゆく節。
特に冬から春に変わる日、立春の前の日を節分と言います。
みなさんは豆を撒いて邪気を払いましたか?
冬から春に、春から夏にと変わりゆく節。
特に冬から春に変わる日、立春の前の日を節分と言います。
みなさんは豆を撒いて邪気を払いましたか?

日本で豆まきをするようになったのは約650年ほど前と聞いてます。
室町時代に中国から伝わったとか。
鬼は外。と大きな声で追い払いたいですね。でももっと払いたい人が居ます。
鬼のように心を持った人です。平気で人を殺したり憐みのない凶暴な心を
もった人こそ一番に払いたいですね。
近くに[鬼の館]があります。世界の鬼が陳列されていて見事ですよ。
近くに[鬼の館]があります。世界の鬼が陳列されていて見事ですよ。
機会があったら覗いてください。(北上市鬼の館)
今年の才徳神は南南東なそうです。恵方巻を食べながら立春を
迎えたいですね。





