先日久しぶりに買い物の帰り娘の家を訪ねてみました。
孫が生まれた時お雛様の七段飾りを買ってあげてたので
観たくて寄りました。
[あら七段飾りがこじんまりとなって…][もう部屋が狭くなりテーブルに並べただけ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/5d02ad1d73d0f3cf51507be72daec6d4.jpg)
[でも飾ってあげただけでもお雛様は喜んでいるね]と。子供たちが小さい頃は
そんなに物がなかったのに、見たら座敷の真ん中に[ハンモック]がでんとあります。
娘がデスクワークなので腰痛に悩み家に帰ってハンモックに寝て痛みを和らげているとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/a5908527231da7fb2ff236bedaa2a4bc.jpg)
私も壊れるかなと思いながら乗ってみまして。とっても気持ちがよく癒されます。
これで揺られながら痛みが少しでも楽になればいいなあ~と思いました。
何しろ一日いっぱいPCと向き合う仕事なので大変なようです。孫の作った
HPやイラストなど沢山見せてもらいました。
孫たちもそれなりに頑張っているんだなあ~とちょっと嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/49f9df719dc0133f8a9afbb4caa52a4e.jpg)
まあ 人間優先仕方ないですね。
ハンモックの居心地良いですか、それは良かった。
毎日 ウイルスの報道、缶詰で誰とも交流が無いので
息が詰まりそう、休校の子供達一か月持つかなあ ?
背かなを追いながら 育つ 皆さんそれぞれ
活躍されて・・忙しくても お雛様を飾られて
安心の娘さんですね~
腰痛は原因を確かめて早く治したほうがいい
腰は体全体の要(カナメ)です
旦那が五人囃子も離れ離れでかわいそう。といったとか。
でも並べれなかったそうです。段飾りだと立派なのに。
生きてる人が優先みたいですね。
昨夜の報道に息子もびっくり。今日は帰りが
遅くなると朝出かけました。
娘は親の言うこと意外と聞いてくれますから
教えたいことは言ってます。いつか思い出してくれると思って・・・息子ははじめ突っぱねて意見聞いてくれないけど私の言ったとおりになっていること多々ありです。
同じわが子でも違いますね。
孫の腰痛心配しています。
良いですね乗ったことないです。
7段飾りを飾られていたのですね。
私はおひな様自体持っていませんでした。
下町ではほとんどなかったですね。
この町に来てあちこちのひな祭りを見ています旧暦なのでまた今年も回りたいです。
我が家も孫娘のために庭先の桃の花切って花瓶に射してお家の中に入れ
先日ちらほら咲きだしたので娘ん家に届けてきました~~三日の日は
満開になるでしょう~我が家も娘用の雛押入れで何年も眠ってます~~、、。
昭和20年3月9日(東京大空襲)、上段の内裏様のその上にガラス戸
があり、外が真っ赤になっていたことを良く覚えています
3日が過ぎた頃 母が「どうせ戦争で焼けてしまうだろうから
もう このままにしておきましょう」と片づけずにおきました、
そして九日、焼夷弾の爆撃でお隣さんが焼け始めていたのでしょうね
隣組の消火に駆け付けていた父が、振り向くと我が家辺りが燃えていると気が付き、戻って来て
「早く、全員出ろ~」・・・それからが地獄でした!
火の中を逃げ惑い、5歳だった私もその日のことははっきり
覚えています、
変な話を今頃ごめんなさいね、私のお雛様の思い出です。
本当は七段飾りなんですよ。略せばこんな感じに・・・
ハンモックは子供のころ母におんぶした感じだと
思いました。すぐ眠りますからね。
桃の木植えているんですね。
押し入れにある雛虫干ししないと・・・
時々出してあげればいいのに。勿体ないですね。
東京大空襲の時ですね。
全部焼け出されたのですか。その頃のニュースは
ラジオで聞いたけど今のように映像もなく
想像するだけでした。大変な思いをしましたね。