裏に咲いているテンニンギクをカメラに収め、名前が間違っていないか
確認のため調べてみて『天人菊・別名(特攻花)』だということを知りました。
「太平洋戦争末期、自らの命を犠牲にして沖縄戦に向かう若い
特攻隊員が、最期に飛び立った場所が喜界島だったそうです。
そこに今、菊が一面に咲き誇る場所がある。そこは、かつての飛行場。
沖縄に向かう若い特攻隊の兵隊さん達に、島の娘達が出撃前に一輪の花テンニンギクを贈りました。
兵隊さんは「このきれいな花も一緒に散るのは忍びない...」と言って、
何かを願うように、滑走路にそっと花を置いていったそうです。
それから70年余も経った今、かつての飛行場には、一面に天人菊(特攻花)が咲き誇り、
当時の兵隊さん達の「優しいこころ」が引き継がれているとか・・・
地元では特攻花と呼ばれ平和を願う花として親しまれてるそうです。(ネット引用)
我家でもきれいに咲いています。テンニンギクを見る目が変わりました。
今花壇では黄色と赤色が鮮やかで一番目立っています。
今日のお客さんにも[この花全部咲いてるの?]と聞かれたので[そうよ]と
言って少し自慢しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/6042d7ae3e8c5269b2e32ee10632a7b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/b78f0723f8c4616cff2d3d22502b96e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/504ff4d1b19bd0da21d56d5a105cf327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/afb1d2a2eaeaf96da567b352d724ddda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/29cd1fea5d7a086896127b853c698483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/d673f01ab41d5d384d9a08f8f854919f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/304a1214892e1338d00ff94c791fb446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/c8f9d6f6277925e470caf69b9d460b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/921862c0f893d47fa67756a368d75410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/7c89d13ac6f3dd40772d22756794bfbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/a666ccae8c412e08e67787836810bc20.jpg)
確認のため調べてみて『天人菊・別名(特攻花)』だということを知りました。
「太平洋戦争末期、自らの命を犠牲にして沖縄戦に向かう若い
特攻隊員が、最期に飛び立った場所が喜界島だったそうです。
そこに今、菊が一面に咲き誇る場所がある。そこは、かつての飛行場。
沖縄に向かう若い特攻隊の兵隊さん達に、島の娘達が出撃前に一輪の花テンニンギクを贈りました。
兵隊さんは「このきれいな花も一緒に散るのは忍びない...」と言って、
何かを願うように、滑走路にそっと花を置いていったそうです。
それから70年余も経った今、かつての飛行場には、一面に天人菊(特攻花)が咲き誇り、
当時の兵隊さん達の「優しいこころ」が引き継がれているとか・・・
地元では特攻花と呼ばれ平和を願う花として親しまれてるそうです。(ネット引用)
我家でもきれいに咲いています。テンニンギクを見る目が変わりました。
今花壇では黄色と赤色が鮮やかで一番目立っています。
今日のお客さんにも[この花全部咲いてるの?]と聞かれたので[そうよ]と
言って少し自慢しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0d/6042d7ae3e8c5269b2e32ee10632a7b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/b78f0723f8c4616cff2d3d22502b96e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/504ff4d1b19bd0da21d56d5a105cf327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/afb1d2a2eaeaf96da567b352d724ddda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/29cd1fea5d7a086896127b853c698483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/d673f01ab41d5d384d9a08f8f854919f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/304a1214892e1338d00ff94c791fb446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/05/c8f9d6f6277925e470caf69b9d460b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/921862c0f893d47fa67756a368d75410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/59/7c89d13ac6f3dd40772d22756794bfbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/a666ccae8c412e08e67787836810bc20.jpg)
命をささげに行くときには
美しい花まで道連れにしないと。・・・、
そういった方はすがすがしい表情をしていたのか、
哀しい顔をされていたのか。。、私だったら
泣きながらそっとお返しすると思います。
哀しい逸話、だけど心に深く残る逸話。
戦争は二度としてはいけませんね。
このあたりでも 時折見かけますが・・私の
カメラには収まっていませんでした。
特攻隊員・・皆さんその辞世の言葉を書いた
手紙など見ますと、相当優秀な人だったと
判ります。あの戦争で日本の大切な多くの
人材という財産を失ってしまいました。
お金や農作物、そして花は、来年になれば
また咲いてくれますが・・彼らは・・未だに
咲けません・・その意思を引き継ぐのは・・
我々ですね・・・黙禱!
喜界島と「特攻花」の逸話は
特攻隊悲話として私はずうっと前から聞いていました
いつか妻と知覧に行った時も
この逸話は記録に残っていました
特攻隊の話は何を聞いても悲しいことばかりです
でもこの特攻花のことを聞くと
日本人の情の細やかさを改めて誇りにできます
喜界島を過ぎるともう目標は沖縄近海のみ
特攻の若者たちは何を想いながら
操縦桿を握っていたのでしょうか?
それにしてもあまりにも若い者たちだけが
あの碧い海で自らを犠牲にしてしまいました
今のこの時代があるのは
その若者たちの犠牲の上にあることを
私たちは忘れてしまうことはできません
特攻花を見ているとそんな想いが
甦ってきました
よく調べられましたね。
花は咲いていませんでしたが もう1度訪れたい所です。
沢山のお花が咲き乱れてますね~我が家もまだ都忘れ頑張ってます
特攻菊?初めて知りましたそんな綺麗なお話が残っていられるんですね
私ならそこまで言えるかな~すべて捨てると目の前の純粋な心になるんですね~~。
若き青年達の心中を思うとやり切れませんね。
一輪の花にも愛を込めて飛び立った特攻隊・・・
戦争はもう二度とやってほしくないです。
近くに戦争未亡人の人が居ました。
いつも[あの人はもう帰ってこない]と、当時のことよく
聞かされました。
戦争の悲しみは消えません。
世界中の皆が戦争の怖さ知って欲しいですね
我が家から車で10分ぐらいのところに当時の
飛行場がありました。特効隊の夜間飛行を訓練した場所です。最後に三機飛び立ち油がなくなって落下したという
お話聞いたことあります。
今は工場団地になっていますが、本当に
悲しいお話ばかりです。先人に感謝ですね。
いつも花の名前を確かめているので・・・偶然にも
このような逸話があること知りました。
今朝のテンニンギクは眩しくいとおしく感じました。