goo blog サービス終了のお知らせ 

人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

夏の風物詩、大輪のヤマユリが咲きました~~♪(゜▽^*)ノ⌒☆

2014-07-19 16:49:44 | 日記
昨年は7月25日に咲いたのに今年は一週間早く咲いてくれました。

咲いてすぐに撮った山百合です。4年ほど前にお客さんから2本

頂いたユリでしたが毎年増えて今年は6本に・・・・

ユリの花の匂いが嫌いな人も居るようですが私は好きなので

とても嬉しいです。裏が保育園なんですが子供達の[お花が綺麗~]と

叫んでいる声が聞こえてきます。嬉しくなります。

高く伸びた茎の葉のわきから長い花柄を出し、白い花弁の中央に黄色の筋があって

赤い斑点が散りばめられ花が香りを強く放ちながら咲きます。

花びらがしっかりと肉厚ですよ。

花言葉---荘厳、威厳・人生の楽しみ・人生の楽しみ

















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原裕次郎の訃報を聞いた日ーー62年7月17日でした。

2014-07-17 17:27:38 | 日記



私らの青春の思い出と言えば映画を観るのが唯一の楽しみでした。
テレビもなく映画館で2本立て・3本立てという映画を観て
楽しみました。銀幕に祐ちゃんが現われてからは友だち皆が
ファンになり教室での話題は祐ちゃんのことばっかりでした。
若かりし頃の祐ちゃんの映画は殆ど観ています。


このアルバムは何十年も私の宝物の箱で眠っていたものです
小学校からの通信簿と一緒に入っていて、片付けていたら見つかりました。
若かりし頃の写真ばかりです。くるくる巻いていたので
暫く重しをしてやっとPCに取り込んでいました。

21年7月5日・23回忌も終わりましたね。でも未だに私の心からは消えない人なのです。

映画も良かったけど歌にも祐ちゃん独特の味がありました。

祐ちゃんは生前あじさいの花が好きだったそうです

[あじさいの歌]何度聞いてもいいですね。

どの歌を聞いても映画でのシーンが思い出されます


★★昭和32・33年頃にタイムスリップして振り返ってみました。
東京タワーが完成、パリのエッフェル搭を抜いて当時の
自立式電波搭としては世界一だったとか・・・

今スカイツリーが高さが634m。世界一の搭になりました。

皇太子様(天皇陛下)のご婚約・一万円札発行。巨人軍の長嶋茂雄さんが新人王になる。

流行語ーーイカス・しびれる・ご誠実で・いや~な感じ。
流行歌ーー星は何でも知っている・からたち日記・おーい中村君・ろくでなし

流行映画ーーー嵐を呼ぶ男・陽の当たる坂道・無法松の一生など。

昭和という時代に浸れた私はそれなりに幸せでした。
振り返ってみてそう思います。昔は良かったなあ~。

祖父母達がよく言ってた意味がやっとわかるような気がしています。

23回忌の画像は同級生が送ってくれました・感謝でした♪

私の世代で祐ちゃんのフアンの方に見てもらえたら嬉しいです。


















コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 愛の水中花 ♪

2014-07-16 16:45:29 | 日記
今日の誕生パーテイはお昼にすることになっていたのですが
仕事が忙しく、夫と娘が先に二人でやってました。

私は手が空いてから二人に[おめでとう]と一人でお昼を食べました。

客商売ってそんなものなんです。手が空いた人から食べないと・・・

そんなわけであっけなく終わりました。


店の入り口に何年も物置にあった大きな瓶で水中花を作って飾っています。
私は名づけて[愛の水中花]と言っていますが・・・

100円ショップで買った花をビンの中に入れて・・・

今の時期には必ずお出ましです。[綺麗ね]と今日も褒められました。

もう一つは餅を付く時の[臼]があったので、塗料を塗ってもらい
植木鉢の変わりにしています。勿体無いけど今は餅つき機が
あるので・・・・皆さんに珍しいね、と言われていますよ。

古い物の良さも今の世代は判らないようです。
どうせ捨てられるのなら、最後に皆さんに見てもらいましょう。
45年以上も前に買ったときは6万円はしたと思いました。
(その頃餅つき機もなかったのです~)

松坂慶子の[愛の水中花]を思い出しながら覗いてみてください。





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は娘の誕生日です。

2014-07-15 14:49:40 | 日記



とても暑い日に生まれた子でした。

[女の子ですよ]と言われた時は本当に嬉しかったです。

今は二人の子の母になり、躾も良くて孫達も素直に育っています。

毎朝当美容室に出勤してくれて、私は大病後助けられています。

(私が倒れたので長年勤めていたお店を止めさせ、私が引き寄せたのです。)

[最近メガネが会わないのよ]ということを聞いていたので

夫に言ったら[これでめがね買いなさい]と10日ほど前にお祝いあげたようです。

早速に買い求めて来ました。[綺麗に見える・見える]と。

[おかぁちゃんの皺もしみも綺麗に見えるよ]と言われショック、当たり前ですけど・・・

娘は落ち着いたシャネルのフレームを選びました。

シャネルバッグの定番、チェーンストラップのデザインテンプル。

その中でも一際上品で優しい雰囲気のピンク。とても似合っています。

今朝[誕生日おめでとう・ケーキにする?」と言ったら明日お父ちゃんの誕生日だから

お父ちゃんと一緒に明日にしよう]ということに決定♪(眼鏡も買ってもらったのに悪いね。と遠慮がち)

明日久しぶりにケーキ食べれるかも知れません。

紫陽花のお花沢山撮ったけど、ぶれたりしててまあまあの作品ですが
良かったら覗いてください。



























コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自給自足にあこがれていますが・・・

2014-07-14 20:22:45 | 日記
今日は定休日・サッカー見たくて夫は早起きしたので、私もいつもより早起き。
全室掃除機をかけて・板場は拭いてその間に洗濯機をふる稼働かせ
すっかり綺麗になり身も心も気持ちよか~でした。

10時30分には終わったのでお花と采物を収穫し、予定していた近くの紫陽花園に直行。
画像は後ほど投稿しますので・・・

今日の我家のお花と収穫しつつある采物を見てください。

お花は6月に咲いたヘメロカリスの仲間だと思いますが、草丈40cm~50cm

花弁は直径8cmありとても豪華です。これも繰り返し咲くので重宝しています。

朝収穫した茄子とピーマンは夕食のおかずになってしまいました。

今年初めて胡瓜を植えました。いつもは地這いをやってたのですが、今年は手ありの苗を
植えたので小道具をセットするのに大変・お金をかけないであるもので夫が作ってくれました。

今朝 胡瓜が2本ぶら下がっていたので、超うれしかったですよ。

それから枝豆の[湯あがり娘]の身が膨らんできてもう少しで食べれそうです。

枝豆界のプリンセス!「湯あがり娘」. ネーミングもいいですが味も最高。
暑い夏にはキンキンに冷えたビールに湯あがり娘があれば言うことなしっ、ですよね。


  枝豆の美味しい茹で方
1-枝豆は洗わずにボウルに入れて塩をふり、よくもんで15分から30分ほどおいてなじませる。
2-塩を洗い流す
3-沸騰したたっぷりのお湯(枝豆250gに対して、お湯1リットルと塩大さじ1)に枝豆を入れ、ふたをしないで強火で茹でる。
4-茹で時間は5分が目安。少し固めがちょうどよい。
5-ざるに上げて水気を切り、冷ましながら、まだ温かいうちに塩を振って混ぜる。、冷風を当てて急速に冷ますと色よく仕上がる(水で冷やしてはいけない)
font>











  
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする