人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

立春

2023-02-04 08:57:09 | 日記


旧暦では立春のこの日から1年が始まると言われてます。
私ら子供の頃はお正月も旧暦でした。雪も木の股まで降っていました。

時代の移り変わりが激しく高齢者は追いついていくのがやっとの世の中です。
唯自然の流れは急には変わりませんので、節々の変りに合わせていきていくしかありません。

御所車

日足は段々長くなって春も私たちに寄って来てくれてます。
何時ごろ逢えるのか待っているのも楽しみですね。[名残雪]の歌など
早く聞きたいなあ~と思って暮らしている昨今です。
私の令和5年の始まりがスタートしました。
みなさん今年もよろしくお願いします。
横手のかまくら



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の鬼たち

2023-02-03 09:29:41 | 日記

一本の竹に節があるように一年にも節があります。
冬から春に、春から夏にと変わりゆく節。
特に冬から春に変わる日、立春の前の日を節分と言います。

みなさんは豆を撒いて邪気を払いましたか?

日本で豆まきをするようになったのは約650年ほど前と聞いてます。
室町時代に中国から伝わったとか。

鬼は外。と大きな声で追い払いたいですね。でももっと払いたい人が居ます。
鬼のように心を持った人です。平気で人を殺したり憐みのない凶暴な心を
もった人こそ一番に払いたいですね。

近くに[鬼の館]があります。世界の鬼が陳列されていて見事ですよ。
機会があったら覗いてください。(北上市鬼の館)
今年の才徳神は南南東なそうです。恵方巻を食べながら立春を
迎えたいですね。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドカ雪で交通網の乱れ

2023-02-02 18:37:42 | 日記

今年は昨年より雪量が少ないです。このまま春を迎えられると
思ってもまだまだ安心できませんでした。昨夜から降り積もり在来線は運休。
休校の学校も出ています。
国道も通行止めの所もありました。

わが家の屋根の雪もひと晩でこんなに積もりました。

さっき見たら写真の倍になっています。

春に手を伸ばしているのに中々思うように行きません。

思うように行かないのが習わしなんですね。

カレンダーが1月~2月に変わっただけでも
嬉しいと思っている私です。

関東にいる友が時々写真を送ってくれます。
アネモネに癒されています。 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする