今日は青山学院ヒューマンイノベーション(株)の事業復興プロデューサーの講義に行ってきました。
内容をみると、マーケティングの講義のほかにグループワーク
とありまして人見知りを自覚している自分には強敵(笑)
どきどきとしながら行って来ました。
途中、青学の大学生やら高校生やらとすれ違いまぶしい。
大学時代に戻りたいという後ろ向きな気持ちにちょっとなりつつも、足取りは軽く。
マーケティングの講義は知っていることも多かったけど、
改めて勉強になりました。
3Cとかありますよね。で、企業側からと顧客側からの目線で教わったりしました。
そのあとはドキドキのグループワークです。
6名づつのグループにわかれまして、行いました。
特産品を使ったドーナッツを考えるというもので、
競合他社とのポジショニングを考え、その後提案を行います。
初めてあった6人ですが、皆さん聡明でいい方達ばかりで和気あいあいと盛り上がりました。
が、盛り上がったのと話がまとまったのは別でして、
リーダーということだったのですが、なかなかうまくまとまらないものだなぁと実感しました。
発表は自分の班からで緊張で足が震えましたが、それなりに時間内で終わりました。
一番始めの班ということであまり質問もなく、逃げ切った感じです(笑)
他の班の方の提案も面白いものばかりで参加させていただけて本当に良かったというところです。
で、明日(今日)は体験実習ということで相模原に行ってきます。
また、ご報告します。
しっかし、最後にレポートを書くのですが農商工のアイデアって全然、浮かばないんですよね~。
困った、困った。
内容をみると、マーケティングの講義のほかにグループワーク
とありまして人見知りを自覚している自分には強敵(笑)
どきどきとしながら行って来ました。
途中、青学の大学生やら高校生やらとすれ違いまぶしい。
大学時代に戻りたいという後ろ向きな気持ちにちょっとなりつつも、足取りは軽く。
マーケティングの講義は知っていることも多かったけど、
改めて勉強になりました。
3Cとかありますよね。で、企業側からと顧客側からの目線で教わったりしました。
そのあとはドキドキのグループワークです。
6名づつのグループにわかれまして、行いました。
特産品を使ったドーナッツを考えるというもので、
競合他社とのポジショニングを考え、その後提案を行います。
初めてあった6人ですが、皆さん聡明でいい方達ばかりで和気あいあいと盛り上がりました。
が、盛り上がったのと話がまとまったのは別でして、
リーダーということだったのですが、なかなかうまくまとまらないものだなぁと実感しました。
発表は自分の班からで緊張で足が震えましたが、それなりに時間内で終わりました。
一番始めの班ということであまり質問もなく、逃げ切った感じです(笑)
他の班の方の提案も面白いものばかりで参加させていただけて本当に良かったというところです。
で、明日(今日)は体験実習ということで相模原に行ってきます。
また、ご報告します。
しっかし、最後にレポートを書くのですが農商工のアイデアって全然、浮かばないんですよね~。
困った、困った。