スーパーマーケットの中小企業診断士

スーパーマーケット勤務の中小企業診断士が活動やら勉強(公認会計士)について、報告します。社労士もやることになりました。

往生際の悪いやつ

2012-10-31 21:41:37 | 勉強の状況


今日は他の本と一緒にやっと2013版の社労士のテキストが出てきたので、
買ってきた。

今年は取りかかりが遅かったから、早くしてとってしまおう。

とりあえず、会計士はそれなりとして社労士と簿記の1級は来年、とってしまおうひそかに誓うのであった。


仕事は楽しいかい?

2012-10-31 21:35:20 | 読んだ本


この本は今日、読んだ。

基本的に休みだったのだが、新店との兼ね合いなどでちょっとだけ(3時間程度)会社に行って、
そのあとに池袋に行き、本屋で買い物をしたんである。

買い物の後は、タックに行って管理会計の復習を4時間ほどやっていた。

その途中、途中に読んでいたのがこの本。

なんか新聞で読んだ気がしたので買ってみた。

内容は・・・まぁ、ビジネス本としては普通。というのが、自分の感想。

ただ、読みやすいので読書が苦手という人にとってはいいかもしれない。

基本的にこの本に関連する物を読んで来た感想としては、

お金よりも社会を幸せにする

アイデアは既存の物の組み合わせ

的なことが大事らしい。

そんなことはわかったのだが、じゃ、どうするか?が難しいんですよね。

みんながみんな成功している社会なんて正直あり得ないような気もしているのです。


20歳の時に知っておきたかったこと

2012-10-31 21:28:24 | 読んだ本


あれ?タイトルあってるかな?

いかんせん、昔に買ったのでいまいちはっきりしないのだが・・・

最近、お風呂に入りながら読みなおして見た。

この本を読んでいて思い出したのだが、
本を書いて出版社に送ったり、スターバックスにグッズの提案をしたり・・・
そんなことがおかしいことじゃないと気付かせてくれたのだが、この本だった気がする。


と書きながらも、大学生の時にフィリップモリスと成蹊大学の学生課にタバコの携帯灰皿の提案をしたことを思い出したが・・・
(昔っからやってたのかもしれない・・・)


ただ、読みなおしてみてあぁ、そうだなぁと思わせてくれる部分も多々あって、
3分の2くらいまではお勧めの本である。

みんながいろんなアイデアを出して、よりよい世界が作れることを望んでいるんである。

でも、スタンフォード大学ってすごいんだなぁ。

高校とか中学時代に海外の大学を知っとくことって大事かもしれない。

知れば自ずとレベルは上がるはずなんだよなぁ。

僕の高校は東北大学に何人入れるかを競っているような学校だったので。

もっと幅広く、世界を視野に東北から頑張って欲しいものです。




中小企業の人事担当者が書いた就職本の話し2

2012-10-31 21:19:20 | 最近のこと
う~ん、ちょっと空くので色々何であるが、
以前、就職本を書いたという話を読んでいただいているでしょうか?


覚えていただいていると非常にありがたいです。

16社にいかがですか?という非常にラフな企画書とともに送ったんであるが、
その後の経過を書いていなかったので。

返信があったのは2社。

まず、1社目はダイヤモンド社です。
まぁ、ビジネス書と言えば的な大御所ですが、ここからは見送るということで回答をいただきました。
残念だけど、見てくれただけで、正直嬉しい。


で、次は最近、連絡が来たのですが、他の1社。

ここは担当者の方が興味を持ってくれたとうことで、
今度、実際に会ってお話をすることになりました。

それなりにちゃんとしている出版社なので、びっくりです!!

ただ、中小企業の・・・ということではなしに、人事担当者の考える・・・

的な話で進めたいとの事がメールに書いてありました。

どうなることやら。

ただ、やってみるものだなぁと思ったのが事実で、
正直、出版社が相手にしてくれなかったらこのブログで適当にアップしようかと思っていたところだったので、タイミング的には本当に良かった。


事前に何人かの友人に読んでもらったが、一人の方が、
「社会人でも役立つよね~」と言ってくれたのが、本当にうれしかった。

彼女は先見の明があったということなんだろうか?!




久々に書く!

2012-10-31 21:14:43 | 最近のこと
ここのところ、全くブログを更新していなかったので、
ちょっと書くのに緊張したりする。

何をしていたのか?というとちゃんと仕事をしてたんである。

新しいお店が10月23日にオープンしたのと、次に出来るお店が11月4日ということで、
採用関係の仕事で忙殺されていた。

且つ、採用の仕事はともかくとしてポイントカード受付の夜の番がいないということで、
駆り出されることに・・・・

昼間は東京、夜は千葉、12時近くに帰って東京という日々を繰り返していた。

そんなんで、人との連絡はおろか、このブログすら更新する気にもならないという体たらくだったのです。

まぁ、その間にも英単語と管理会計の復習はちょこちょこしてたんですけども。

そんなんで、これからまた更新しますので、宜しくお願いいたします。