スーパーマーケットの中小企業診断士

スーパーマーケット勤務の中小企業診断士が活動やら勉強(公認会計士)について、報告します。社労士もやることになりました。

久々にまともなワインを・・・

2012-07-23 23:54:04 | グルメ
池袋の西武の地下で買ってきた。



ブルゴーニュ ポマールのグランゼプノ―。

何年ぶりだろ?

大体6,000円くらいした。

ここのところワインというとフランジア(決して悪いものではない。)を買ってきたりする程度だったので、
さすがに味覚がやばいだろうと思って買いに行くことにした。

以前、店舗ではお酒の担当だったので、相当に(それなりに)勉強をしたのだが、
なんでも時間が空いてしまうのはよくない。

そんな気持ちもあったのかもしれない。

ブルゴーニュというとジュブレ シャンベルタンやらロマネ コンティやら有名どころがたっくさんあるのだが、ちょっと地味とも言えるポマールが一番のお気に入り。

ちなみにジュブレシャンベルタンは2万円近くするそれなりのものを飲んだことがあるが、
ロマネコンティは当然ない・・・

で、このポマールはなんで好きになったのかは忘れたが、昔好きな醸造家がいて、
そこのエチケット(ラベル)が好きなのがきっかけという単純な理由だったと思う。

ポマール自体はしなやかなブルゴーニュの中では男性的と言われていて、
なんだか格好いいな~という点でも魅かれていた。

今回のはグランゼプノであるがその他にもレ フルミエ、あとは忘れたが、いくつか区画があって、
それぞれで価格が変わってくる。当然、味も違うらしい(そこまではちょっと・・・)

う~ん、昔は覚えていたのになぁ~。やっぱり忘れちゃうんだなぁ。

ちなみに偉そうに豆知識をいうと、シャブリという辛口の白ワインで有名なものがあるが、
あれも細かく分けると確か10か11くらいの区画に分かれており、
それぞれにクリーミーさが違ったりする。
ただ、通常の人はシャブリと言えば、シャブリである。
でも、通常のお店で取り扱わないシャブリを仕入れて、違いをお話して購入してもらい、
その後、違いについてお客様からのレスポンスがあったりした時は、販売員冥利に尽きるとも言っていい。
ドーパミン放出しまくりである。

で、久々に飲んでみた。2009年だからもっと置いてもいいのだが、
西武の店員さんにお聞きしたところ、ある程度果実味が好みなら今でもいいでしょう。
ということだったので、待たずに飲む。

う~ん、普通だなぁ。

なんだろう、一人で部屋で飲んでいるというシチュエーションの問題だろうか・・・
いやいや、よくよく思いだしてみればワインに随分投資をしてきたが、価格分だけうまい!

と思ったものってあんまりない。

ポマールに関して言うと、10何本かを飲んで旨いって言うのは2回だけだ。

温度なのか、飲む友人なのか、料理なのか・・・精神状態なのか。。

いつか最高にうまい!と思えるワインを飲みたいものである。

で、一番今まででコストパフォーマンスが良かったワインはなにか??
というと、
今は多分やめてしまったがアサヒが輸入していたチリワイン「アルボレタ カベルネソーヴィニヨン」の
普通の1個上のランクのやつ。

1800円ぐらいで自分のところでも売っていたのだが、大概友人と集まる時には持っていき、
(しかも2本とか)6本入りなのだが箱で買っていた。

うちではすごい売れていたが、どうやら他ではそうでもなかったらしく、
悲しいことに消えてしまった・・・

また飲みたいんだけどな~、あれは。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿