紫桜ブログ

ようこそ 紫桜(しおう)の部屋へ!

織田まつり

2015年10月14日 00時36分48秒 | 日記

晴れた秋空に総勢100人の武者行列が時代絵巻を
繰り広げて、柏原の街中を練り歩きます。華やかさと
勢いの良さに感動です。





ほら貝と太鼓が響きます。
写真を撮っていると、私の肩をポンとたたく人が・・・
振り向くと勤め先の同級生の社長が「良い写真撮れたか…」と。
エライところを見られてしまいました。




浅井三姉妹 茶々・初・江・

村祭り

2015年10月12日 22時45分52秒 | 日記
ドンドン祭りの太鼓が鳴り響きます。豊作の「五穀豊穣・無病息災」を
願っての年に一度の村祭りです。隣保でお宮さんの当番を受けて3日間
出役してお祭りの手伝いです。♪村の鎮守の神様の 今日はめでたい御祭日♪


公民館で昼食を終えて出発です。


子供(男子)の神輿が一日の巡行を終えてお宮入りです。
みんな疲れているのに宮入の時の元気の良さに感動しました。


宮入後、大人神輿をお堂に戻されます。


お餅巻き、後方にようやくお餅が届いてきました。

すさまじい

2015年10月10日 01時53分59秒 | 日記
過日、ラジオで言っていたのですが、きょうだいの数が
減り核家族化が進んでいます。

あるお母さんから「小1の息子がいじめられている」との相談で
「息子が『鬼ごっこで鬼を誰も代わってくれない』昼休みは一人で
いるのに学校が対応してくれない」とカンカンで詳しく聞くと
やっとできた一人息子で、両親も共に一人っ子。

近所に同年代の子供がいないのでいつも大人が一緒に遊んで
いるといい、お母さんいわく、「負けず嫌いなので最後は
私が負けてやっている」という内容でした。

この子は鬼ごっこで鬼であり続けることはできないのでしょう。
身勝手な内容と思いますが、家庭のあり様もさま変わりして
いるのでしょう。冷(すさ)まじい・・・。


田舎の道を、お達者カー押すおばあさん

河原でお尻を洗ったよう

2015年10月08日 23時47分14秒 | 日記
朝夕涼しくなり、秋の気配濃厚です。誰も読んだ気配のない
○○新聞がテーブルの上にあります。

夫が販売店に「お世話になっているので止められない」
と言って無駄を承知で長年購読していましたが思い切って止め、
河原でお尻を洗ったようにスッキリしました。

夫はスポーツ新聞と週2回届く丹波新聞を愛読していて他の
新聞は読みません。私は隔月で波長が合う読売新聞のみ愛読して
いましたが、これからは毎月購読することができそうです。


丹波市・高山寺の境内にある手水鉢です。

秋深し栗をむく

2015年10月07日 00時13分41秒 | 日記
実家でもらった出荷できないB級品の栗の皮を、
テレビを見ながらむいていましたが手が動きません。
集中しないと駄目ですね。

秋桜(コスモス)も、もう終わりになりました。

職場で「この会社は狂っているで…」と60代の男性が
言われます。何かあったのですか、と尋ねると「女性が
夜勤をしている…」。家庭のある女性でも夕方の4時頃に
なると「おはようございます」と言って出勤されてきます。

古い話ですが、かつて女性の定年を男性より若く設定した
民間企業の規定の是非が争われた裁判で、「女性の55歳は
男性の70歳に等しい」。裁判所の判断は信じられない話です。
グローバル時代、実力のある女性なら何事によらず時代を
切り開いてほしいです。