今日も明日も愛してる

私が見たものをあなたにも見せたい。月日が経って季節が変わっても、これは世界へのラブレター。

ゴーゴー!

2009年12月21日 | Weblog



これを見るとつい、空中に指で書き順をなぞってしまう。
お習字が上手になったような気分。まさかー。




でも、碁石と墓石ってちょっと似た字だなー。
コメント

絵が描けたら

2009年12月21日 | Weblog



思いっきり絵の具を塗りつけて、たくさん盛り上げて。
絵筆だけでなく指や爪で描きたい。
上手に美しく描けなくていいから。





世の中は厳しい風の吹きさらし。
でも中の心を見てみたい。心はどこにあるの?
コメント

ギンレイホールのポスター展 3

2009年12月21日 | 観たり、聴いたり、読んだり
『キルビル1』好きだ。2も大好きだ。
クェンティン・タランティーノの音楽の趣味はニクイ。
ルーシー・リューの台詞「やっちまいなー!」自分も結構使う。




『座頭市』は『キルビル』と併映だった。刀つながり。




『アザーズ』怖くて悲しかった。
一番怖かったのは、昔の大家族邸は家族写真のように死人の写真を撮るという、その写真帳だった。




『GO』
窪塚くんはすごくいいものがある。
苛立ちや怒りを底辺からぶつけるところ。。




『ラン・ローラ・ラン』全編走りっぱなし。
でも彼女の懸命なパワーには打たれる。
同じシチュエーションで違う展開が何話か入っているのだけど、彼女を助けたい。




『ブエナビスタ・ソシアルクラブ』
も、最高!何にも言う事なし。
イブライム・フェレールという一見ただのおじいさんの素晴らしい歌。キューバに行きたくなる。




『初恋のきた道』 その恋は40年続いた。




『さらば我が愛 覇王別姫』 その愛は40年続いた。



男と男、男と女。京劇のシーンは見ごたえがあった。




『アマデウス』 芸術家に生まれた人と芸術家になろうとする人。
音数が多すぎるなー、と言われる芸術家。




『トレインスポッティング』
ユアン・マクレガーにこんな痩せていた時代があった。スターウォーズではオビワンの若い頃をやったっけ。




『太陽を盗んだ男』 荒唐無稽なんだけど、ありえそうな。
沢田研二主演。




『青春の殺人者』上と同じく長谷川和彦監督。
山上健次の小説の映画化。



水谷豊と原田美枝子。この目つきがシブイ。




『ジョゼと虎と魚たち』 通称ジョゼ虎。
貧しくて障害のある女の子と能天気なモテ大学生。



池脇千鶴はすごい。ほんとうにすごい。
でも妻夫木くんの演技も私は初めていいと思った。ハートがあった。
障害のある女の子が初めて二人で入るホテル、もう二度とないだろうと思いながら、魚の夢を見る。




関連記事:2009年11月20日「ギンレイホールのポスター展」
http://blog.goo.ne.jp/sirogoma99/e/f8555a05f6f9969917a992d051366ca8


関連記事:2009年11月21日「ギンレイホールのポスター展2」
http://blog.goo.ne.jp/sirogoma99/e/1006474e15af6c270751d9e0863c2471
コメント (3)

私の直し方

2009年12月21日 | Weblog
もし私に100本の爪があれば、1枚や2枚剥がれたってなんともない。
よじ登るために折れたって惜しくない。





私に30本の指があれば、
10本は怒りを抑えるのに、10本は空しさをこらえるのに、
10本は愛するのに必要だろう。





誰のせいでもない。
自分で自分を悲しませたのなら、自分で自分を嬉しくさせればいい。
手のひらを胸に当てていると、ああ、じんわりしてくるじゃないか。
コメント