筑後川の日本人。

明日の日本が、より良い国家になる為に。

経済の覇権と軍事の覇権の闘争のど真ん中の武漢コロナの先行きがね。

2020-03-27 13:20:46 | 初心者のブログ作成
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「宮崎正弘の国際情勢解題」  令和二年(2020)3月27日(金曜日)           通巻6420号  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 中国基軸のサプライチェーンから世界は脱却できるか?   チャイナ・プラス・ワンの掛け声は一時的に高らかだったが。 ****************************************
 「世界の工場」がいつしか中国基軸のサプライチェーンとなって、韓国、台湾は半導体を、日本は中枢部品やエンジンを供給し、中国で組み立てた品物が米国へ輸出され、ほくほく顔で儲けていた中国は、その利益の大半を軍事拡大に投じた。
 米国トランプ政権は、この構造に抜本的変化をもたらせようと、まずは高関税付与の貿易戦争を始めた。 ついで知財を守るためにハイテク防衛のELリスト、ファーウェイを排除し、スパイを摘発し、たとえば日本も、この事実上の「新ココム」に抵触するために中国へのハイテク輸出の一部が困難となった。
台湾は中国での生産を縮小し、米国へ工場を移転する方向へ転換した。ひとり遅れた日本は、ひたすら友好拡大、「日中新時代」の譫言を並べて右往左往してきた。
 中国は三年以内に半導体を自製すると宣言し、米国は「中国製造 2025」を明確に標的とし、当該技術をもつ西側企業を監視する。 こうした状況の変化に狼狽した日本は、数年前から「チャイナ・プラス・ワン」という方針を選択したはずだったが、やはり企業の多くが中国依存度の泥沼から抜け切れなかった。それでも幾つかの企業はリスク分散で、ASEAN諸国に製造拠点を移してきた。
 中国基軸のサプライチェーンから世界は脱却できるか? そして、それは何時?  おそらく三年から五年の歳月が必要だろう。自動車生産は、中国工場をいきなり閉鎖出来ず、サプライチェーンの組み替えには国内新工場などが必要、あるいはアジアの拠点を再構築する必要がある。
 結局、チャイナ・アズ・ワンノブゼム(中国生産の選択肢の一つ)というサプライチェーンの根本的な大変革は五年ほどの時間が必要である。それもアメリカが強引に主導し、日本企業が付いていくかたちで初めて達成されるだろう。
 西側のアキレス腱の一つが製薬にある。  マスクが払底した。依然として「マスク売り切れ」の表示が薬局や医薬チェーンにある。じつは日本はマスクを中国に依存していたのだ。 死者が鰻登りのイタリアでも人工呼吸器が決定的に不足している。イタリアのメーカーは組み立てに必要な部品を中国から輸入してきた。

▼医薬品も習近平の「中国製造 2025」の目標だ
いつの間にか中国が製薬、医薬品の大国としてのし上がっていた。 第一は欧米勢の中国への投資と開発援助。第二に中国政府の補助育成、巨額予算の投入。そして第三に欧米の医療関係、医学、生命工学の大学やラボに留学していた中国人およそ25万名が帰国したことがあげられる。
米国は「抗生物質の80−90%、鎮痛・解熱剤の70%、血栓症防止薬としてのヘパリンの40%などを中国に依存していた」(桜井よしこ「日本ルネッサンス」、『週刊新潮』、4月2日号)ことが判明した。   医薬品といえば米国、ドイツ、スイス、しそして日本ではなかったのか、それが生産コストの安さから、中国に生産拠点を移管してしまった。 
 ジェネリックはインドが本場と思いきや、じつは中国の製薬業が西側向け輸出で大きなシェアを誇り、日本も米国も中国に依存している事実がある。  しかも医薬品が「中国製造2025」の達成目標に加わっている。 ということは「医薬品が『メイド・イン・チャイナ』から『インベンテッド・イン・チャイナ』(中国で発明された医薬品)に変貌する」(英誌『エコノミスト』、2019年9月28日号)。
 中国はすでに、この西側のアキレス腱を見抜き、交渉の武器として駆使している。日本にレアアースの禁輸を行って大騒ぎをしたが、中国は抗生物質などの輸出を止めると米国を脅しつつある。       □◇み◎○△□や○△□◇ざ◎○△□き△□◇◎