【悪法!?】人権法案の提出に向け調整

2005-05-09 20:38:56 | Weblog
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/05/09/k20050509000110.html

 名前だけは知っていましたが中身を知ったのはつい最近です。怖いですね。人権擁護法案、別名言論弾圧法といってもいいような法案がもうすぐ提出され可決されそうです。
 ネットでの言論弾圧、何でもかんでも差別と決め付けられかねないおそれがあるようです。テレビでもあまり問題にされてないようだし、今まで知りませんでしたが、この法案が可決された後どのようなことが起こるかだいたい想像できますね。
 ネットで政治その他利権団体を批判すれば人権侵害で訴えられるかもしれない恐怖が常につきまとう。結果何も批判できずに当たり障りのない意見ばかりしか書かれない。日本は現在の中国や北朝鮮のような恐怖政治の国になってしまうのでしょうか。年収1200万円のごみ収集職員を批判すれば人権侵害だと訴えられる日がくると思うとゾッっとしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みじめったらしい過去」=小1女児誘拐殺害で弁護側の被告人質問-奈良地裁

2005-05-09 18:08:12 | Weblog
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050509-00000431-jij-soci&kz=soci

小林薫被告(36)は今でもじゅうぶん「みじめったらしい」ですね。いじめを受けた過去。たしかにかわいそうではありますが、だから殺していいということにはなりません。本人も死刑を望んでいるのだからさっさとその通りにすべきだと思います。それまで刑務所の中でまたいじめられるのではないでしょうか。
 過去の環境にせいにするのは卑怯です。それを克服した人だって何人もいるのです。環境が厳しいからといって、善悪の判断ができないのはおかしいです。大切なのは本人の意志だと思います。克服するのは厳しい事ではありますが、克服できなかったいって、悪い事をしていいという事はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ収集で年収1200万円

2005-05-09 17:25:42 | Weblog
http://www.tbs.co.jp/houtoku/2005/050508.html

TBS報道特集によると、大阪市の環境事業局の職員の年収は1200万円ということです。こういうのを暴利、ボッタクリというのではないでしょうか。
 先日、リフォームで認知症の姉妹から5000万円巻き上げた業者のニュースがありましたが、問題はまったく一緒だと思います。市民のチェック機能がないのをいいことに、大阪市が税金を好き放題に使っている、「適正料金」という言葉は頭にないようです。 回されるべきところに予算が回されず、このようにメチャクチャに使われる、普通の会社なら背任行為に当たると思います。
 大阪市役所の件もそうですが、職員に「良心」というものがないようです。心が痛まないのは心が腐ってるからなんでしょうね。ゴミを集めるのでなく、人間がゴミになっていく・・・人間のクズとはこのことでしょうか。
市長、市議会、市職員組合は反省して改善すべきです。「良心」がまだ残っていればの話ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公営住宅、知的障害者入居可能に 国交省が単身枠緩和へ

2005-05-09 06:29:55 | Weblog
http://www.asahi.com/life/update/0509/001.html?2005

 少しづつではありますが、福祉も前進してるようでこれは評価すべきことだと思います。知的障害者といってもいろいろな方がいて、少しの手助けがあればある程度自立生活を送る事ができる知的障害者もいるのでそういった方が入居されることと思います。
 今までは親とずっと一緒か施設に入所という選択肢しかなかった知的障害者。それ故、最初から「自立」という普通の人(健常者)にはあたりまえの言葉がなかった。これで全て解決するわけでは決してありませんが、知的障害者やその親にとっても大きなニュースではないでしょうか。
 あと、ホームレスも入居可能になった事も大きいですね。何かと邪魔者扱いされるホームレスにとっても朗報ではないでしょうか。住むところ(住所)を得る事によって生活保護を受ける事だってできるようになるでしょう。安定した生活が送れることによって社会復帰ができる日が来るかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<視覚障害者夫婦>盲導犬ごと線路に転落 JR新山口駅

2005-05-09 06:07:16 | Weblog
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050508-00000082-mai-soci

痛そうですね・・・。00年からバリアフリー法が施行されていたとは知りませんでした。  
「点字ブロックやフェンスがあれば転落は防げた」とはそのとおりだと思います。電車での飛び込み自殺も頻発してることですし、そろそろフェンスくらい設置してもいいのではないかと思います。飛び込み自殺への抑止力、子供の転落防止などいろいろな安全対策として決して高い投資とは思えないのですが。
 あまり事情を知らない方にとって、視覚障害者がちょっとしたことで強要してるように見える方もいるかと思いますが、ただでさえマイノリティー(少数)である障害者はこうして声を上げていく訴えていくしか内容に思います。そうでなければ少数派ゆえにいつまでも無視され続けてしまうのです。
 JRも尼崎の事故をきっかけに安全対策を見直し、投資をしたほうが企業のイメージアップにもつながるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする