週刊ポスト「福島産食品」記事の疑惑について。- 2012.03.15
朝日新聞デジタル:大飯原発大事故なら大阪も広範囲に被曝 滋賀県が予測 - 社会
>大阪府は16日、福井県内の4原発で福島第一原発級の大事故が発生したと想定し、滋賀県が独自に作成した放射性ヨウ素拡散予測による府内への影響を 公表した。気象条件などを変えた計106例の予測のうち、屋内退避が必要とされる100ミリシーベルト以上の地域が府内に生じる場合が1例、50~100 ミリシーベルト未満の地域が出るケースが11例あった。
府はこれまで原発による影響が生じることを想定していなかった。予測は滋賀県琵琶湖環境科学研究センターが作成。福井県の敦賀、美浜、大飯、高浜の各原 発で発生し、放射性物質の放出が6時間続いたと想定。北よりの風が長時間緩やかに吹いた日を選んで予想した。甲状腺被曝(ひばく)線量ごとに0~500ミ リシーベルト内の4段階で評価した。
「屋内退避が必要とされる100ミリシーベルト以上の地域が府内に生じる場合が1例、50~100ミリシーベルト未満の地域が出るケースが11例あった。」って、これ他人事じゃないですからね・・・。
これを大阪府が公表したのは大きく評価したいですね。
これで大阪、滋賀が大飯原発の再稼動を止める圧力をかけてもらわないと。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年3月15日(木)
震災がれきの再利用の政府方針について。- 2012.03.15
Twitter / @momonkero: やっぱり RT @kiconemoto: バグフィル ...
やっぱり RT @kiconemoto: バグフィルターを作っている国鳥繊維工業さんに「放射能はバグフィルターでシャットアウト出来ますか?」と聞いたところ、「いや、無理ですわ。あんな扱いにくいもの(放射能)をいとも簡単に処理出来ると思ったら大間違い」だと。
■国鳥繊維工業ってバグフィルター作ってるんだ。
表面処理用アノードバック・集塵機バグフィルターなど各種濾布の製造・加工・販売|国鳥繊維工業
ええ~っ、99.9%取り除けるという話はなんだったの~!?
・・・まあ、そりゃそうやろとも思いますけどね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年3月15日(木)
Amazon.co.jp: 小出裕章 原発と憲法9条: 小出 裕章: 本
以前から気になっていた本、「小出裕章 原発と憲法9条」(遊絲社)を読みました。
やはり、政府がまったく信用ならない事になってしまい、福島原発の現状や4号機の事など、小出裕章氏の福島原発事故の解説がイヤでも注目される、注目しなければならない状況になってしまいました。
しかし、この本では、福島原発事故の事はもちろんの事、「憲法9条」という、普通の人が聴けば「なぜ憲法9条と原発が関係あるの?」と思う事をテーマに小出氏が話をしているところがかなり興味深いです。
ある意味、この本で小出氏の考え方や理念といったものをよく知る事ができると思います。
これを読んでやっぱり、一度会ってお話させていただきたいなぁと思いましたもんね。
ぼくが最高に面白いと思ったのは、この本の出版社の社長でもある、遊絲社の溝江玲子さんとその息子さんたちと小出氏との対談。
最後の最後で思わず大笑いしてしまいました。
ここはぜひ見ていただきたい(笑)
■で、
・・・・・・で、以前から「予告」と引っ張ってきましたが、近々、この遊絲社の溝江玲子さんにゲストとして出ていただく事となりました~。
この溝江玲子さんという方も、かなり凄いというかパワフルな方で一度お話させていただきたいと思っていて、今回無理を言って出ていただく事に。
本当にありがとうございます!
■これがその模様。
「小出裕章 原発と憲法9条」ゲスト・溝江玲子さん - 2012.03.18
■「小出裕章 原発と憲法9条」(遊絲社)プレゼント!
(応募期間 2012年3月18日~4月18日まで)詳細は画像をクリック。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年3月15日(木)
震災がれきの再利用の政府方針について。- 2012.03.15
朝日新聞デジタル:「放射能浴びた方がいい」自民都議がヤジ - 社会
>東京都議会の自民党議員が、15日の予算特別委員会で質問中の共産党議員に対し、委員席から「放射能浴びた方がいい。正常になるんじゃないか」とヤジを飛ばしたことが分かった。
ヤジを飛ばしたのは鈴木隆道議員。共産党の大山とも子議員が、東京電力福島第一原発の事故による土壌汚染について質問している最中だった。委員会終了後、鈴木議員は朝日新聞社の取材に対し「ちょっと言い過ぎたかもしれない」と話した。
これは酷いですね・・・。
「ちょっと言い過ぎたかもしれない」で済む問題なんでしょうかねえ。
とてもそうとは思えないですが・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2012年3月15日(木)