【「常識の範囲を超える金品」を受け取った関電役員の責任の取り方は!?】関電社長「20人が計3億2000万円」 役員ら資金授受問題を会見で謝罪

2019-09-27 12:05:09 | 政治

【表現の不自由展】文化庁が「あいちトリエンナーレ」補助金不交付の方針 - 大村知事は「係争処理委で理由きく」  

関電社長「20人が計3億2000万円」 役員ら資金授受問題を会見で謝罪(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

>岩根社長は「役員社員の一部が常識の範囲を超える金品について受け取りを拒んだり、返却を申し出たりしたが、強く拒絶されたため、一時的に保管した」と釈明した。受け取った金品は既に返却したという。

「常識の範囲を超える金品」を一時的にせよ受け取ったわけですから、

社会的責任もある関西電力の、その役員の責任の取り方をどうするのか気になりますね。

謝罪だけで終わるのでしょうか?

そもそも、なぜ福井県・高浜町の元助役(今年3月に亡くなった)がこのような大金を関電役員に渡したのかも

理由がわかってないですよね。 

元助役が亡くなってから、このような会見をしたというのも気になりますね。 


 

■関電・岩根社長も金品を受け取っていた

 

 

 

 


 

 


 



■関電「刑事罰に該当しない」と言うが・・・。





■個人的な問題なの?

 


■辞任はしないそう。

 



 

参院埼玉補選で自民擁立断念、ちだいさんN国市議に勝訴、16歳のグレタさんとか - 2019.09.24

 

おしまい 

   

 

【募集!】情報、おたよりはこちらへ。

■web拍手-おみくじ  


(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ

■ぽぽんぷぐにゃん画像掲示板  

■Instagram(インスタグラム)

■「ぽぽんぷぐにゃん」に関するアンケートにお答えください。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一部の人間だけがおいしい原発利権!?】関電会長らに1億8000万円の不透明資金 自治体元助役から

2019-09-27 11:32:57 | 政治

【表現の不自由展】文化庁が「あいちトリエンナーレ」補助金不交付の方針 - 大村知事は「係争処理委で理由きく」

関電会長らに1億8000万円の不透明資金 自治体元助役から | NHKニュース

>関西電力の会長や社長など経営幹部6人が、関西電力の原子力発電所がある福井県高浜町の元助役から、合わせておよそ1億8000万円の資金を一時、受け取り、税務当局からの指摘を受けて、所得税の修正申告をしていたことを会社が明らかにしました。

 

だいたい、「原発利権」というのはこういう事を指すのだと思いますね。

だから、他の原発のある自治体でも、似たようなケースはゴロゴロしてるんじゃないでしょうか。 

そうじゃないと、原発なんて厄介なものを地元が誘致するわけがないと思いますね。

一部の人間だけがおいしい思いをするための原発。

その他大勢はなんのおいしい思いが出来ないのも原発と言えるでしょうね。 


この1億8000万円というお金も、わたしたちの電気料金に上乗せされてるわけでしょう。

おかしいと思わないのでしょうかねえ・・・。


 


 


 

 

 

■関電・岩根社長も金品を受け取っていた

 


 


■個人的な問題なの?


 


■辞任はしないそう。

 


 

参院埼玉補選で自民擁立断念、ちだいさんN国市議に勝訴、16歳のグレタさんとか - 2019.09.24

 

おしまい 

   

 

【募集!】情報、おたよりはこちらへ。

■web拍手-おみくじ  


(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ

■ぽぽんぷぐにゃん画像掲示板  

■Instagram(インスタグラム)

■「ぽぽんぷぐにゃん」に関するアンケートにお答えください。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする