補助犬拒絶、8割が経験 同伴入店法制化に無理解

2005-05-18 15:31:08 | Weblog
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050518-00000019-kyodo-soci
 単に「無理解」で済ませるのではなく、こういう事こそ店に注意なり、罰則規定を設けるべきではないでしょうか。これではせっかく「身体障害者補助犬法」が施行されて義務化されても意味がありません。また、8割が経験とは多すぎます。
 補助犬を使う人がまだまだ少数派である事が無理解の原因だと思いますが、義務化されているにもかかわらず拒否されるというのは、とても嫌な思いをされているのではないでしょうか。
 いちいち店に「法律で義務化されてますから」とか説明するのも嫌ですし、後味も悪いものです。政府はポスターでも配って早急に啓蒙活動すべきだと思います。
 自分たちもいつ補助犬を使う身になるかと考えると他人事とは思えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーのプレステ3、06年春発売へ 次世代DVD搭載

2005-05-18 12:26:47 | Weblog
http://www.asahi.com/business/update/0517/079.html
 PS3のほかにも任天堂、マイクロソフトも次世代ゲーム機を出すようですが、今のPS2などでたいしたゲームも出てないのに、3年くらいすれば新しいハードを出すというのは経済効率からいっても良くないように思います。
 ソフト会社の開発費はさらに膨れ上がり、回収のためには当然博打のような新規性のあるゲームは発売できず、次世代になっても続編ゲームばかりという悪循環・・・。
 このような状況でも世界のゲーム市場の売り上げは上がってるようですが先が見えてますね。この事は何年も前から指摘されてますが一向に改善されそうにありません。
 子供たちには喜ばしいニュースなのでしょうが、ゲーム好きの大人たちにとっては全く魅力を感じない世界になってしまいました。レトロゲームと呼ばれる昔のゲームが今ちょっとしたブームになってるのもこうした背景があるからでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料レジ袋の禁止案、ゴミ減量で環境省検討

2005-05-18 12:12:08 | Weblog
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050518-00000501-yom-soci

 レジ袋がすぐに捨ててしまいがちだと勝手に決め付けていますが、環境省って何もわかってないですね。これほど少量のゴミを捨てるのに便利なものはないと思います。
 根拠の乏しいデータ(なぜか京都市のみのデータ)を持ち出して一方的に禁止とは横暴もいいところだと思います。法律の先生も語るように『営業の自由』に触れると思います。
 しかも原因は自治体がレジ袋をリサイクルしないことであるのに、なぜスーパーが罰せられるようになるのでしょうか?自治体にリサイクルを徹底するように環境省が命令すればよいだけではないのでしょうか? 環境省の横暴もいいところです。
 記事の内容はもっともらしい事を環境省廃棄物・リサイクル対策部が言っているように聞こえますが、裏ではゴミ袋利権か何かを目当てに積極的に動いてるような気がしてなりません。
 環境の事になると誰も文句が言いがたいのをいいことに、この手の横暴なやり方が今後続けられるような気がしてなりません。環境省は環境ヤクザになろうとしているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱線車両「ブレーキ甘い」 複数の現役運転士証言

2005-05-15 07:26:00 | Weblog
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005051401004908

このような指摘が複数の運転士からあったのにも関わらず放置、JR側は「車両ごとにブレーキのききの違いがあって当然」などとたわけた事を言ってますが、これは責任を軽くしたいのと賠償額をできるだけ抑えたい意図からの見解でしょうか。
 JR西日本は事故後の対処も置石のせいにしたり、110番、119番にも通報しなかったりと組織ぐるみで犯罪を行っているようにしか思えません。これは事故というより間接的な殺人といえるでしょう。死ななくてもいい人が死んだと思うとやりきれません。
 ”ブレーキの効き”の問題はおそらくJR西がもっとも触れられたくない、隠し通したい問題なのでしょう。ブレーキの効きが甘いとなると40mという異常なオーバーランもあるかもしれないなと思ってしまいます。
 車両自体の故障、問題は前から囁かれていましたがようやく表面化したということでしょうか。
原因の徹底追求を望みたいものです。


 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹ノ塚踏切事故、現場の不安置き去り 係員大半が危機感

2005-05-15 07:13:11 | Weblog
http://www.asahi.com/national/update/0514/TKY200505140239.html?t

 保安係が自分の裁量で踏切の遮断機を操作することに改善を求めているのに対し、助役、組合支部担当者が難色を示したようです。狂ってますね。上の幹部たちに知らせるのが怖いのでしょうか?
 人間、ここまで主体性のないロボット人間になると終わってると思います。これではまたあの踏切で死者が出ることは確定です。そもそもなぜ、今でも手動の遮断機なのか?国も指導すべきではないでしょうか。
 ニュースなどでも大々的に取り上げられた事件にも関わらず、何の反省も対策も取られないのは犯罪だと思います。東武鉄道は殺人会社にならないように早急に改善するべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐみさん”遺骨”鑑定、英・科学誌が疑問

2005-05-13 09:09:33 | Weblog
http://www.tv-asahi.co.jp/morning/
 テレ朝スパモニより。どうやら遺骨鑑定は科学というより政治色が濃いようですね。鑑定した帝京大の吉井講師は警視庁に抱え込まれたようですし。これで北朝鮮に反撃のチャンスを与えた事は痛恨の一撃ではないでしょうか。
 吉井氏が「鑑定は確定的でない」といったそうですがそれなら「結果はわからなかった」でも良かったのではないでしょうか。それか、最初からネイチャー誌のインタビューを受けるべきではなかったと思います。北朝鮮はここぞとばかり反論するのは明らかなのに。
 こんなふうに一度ミソがついてしまうと視聴者は「どっちが本当なの?」と疑問を持ち続けるでしょう。日本政府はもう鑑定することはないと言いますが、日本も拉致問題はウヤムヤにしたいという意図が見え隠れしており、この件で一層拍車がかかるようなことはないように願いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラク日本人人質映画 カンヌ登場

2005-05-13 08:17:58 | Weblog
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050513-00000020-spn-ent
>小林監督は「政治的なことを取り上げたかったのではなく、弱い者をたたくという日本の社会と、たたかれたヒロインの感情を描きたかった」
 とのことですが、何故叩かれたのかを検証せずにフィクションだからといって勝手な解釈で映画を垂れ流そうというのはただのプロパガンダ映画のように思います。
 何故拉致家族は叩かれず、人質たちは叩かれたのか?日本人は意外とちゃんとニュースを見てるように思います。何故か解放よりも自衛隊撤退を訴える人質の家族、犯人側の要求する自衛隊撤退を訴えるデモが異常な速さで行われた事、その他いろいろ不審な点が「何かあやしい」ということに繋がったと思います。
 フィクションなのでその辺の事実関係は描かないというのは都合よすぎますね。どこから制作費が出ているのか勘繰りたくなります。パチンコマネーでしょうか?
 人質の3人は今講演会などに忙しいようですが、いずれ今や落ち目の政党からから立候補ということもあるかもしれませんね。議席数が激減して背水の陣でしょうし。カンヌで取り上げられた事が事実を見ていた日本人の反感を一層買うような気がします。
 ・・・とか、書きましたが映画は何をやってもいいんです。プロパガンダだろうが、ホラーだろうが何をやっても自由なところが面白いんですよね。見たいとはあまり思いませんが、見た人の反応はすごく知りたいと思わせる話題性のあることは間違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR西、事故運転士が告白「とにかく死にたい…」

2005-05-11 18:41:03 | Weblog
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005051131.html
 たしかに心労はあるでしょう。ですが「仕事上必要な責務は務めたつもりなんですが…」とはどの口が言えるのでしょうか?訓練を受けているのに救助はせず、110番、119番もせず、対向車両を止めるような事もせず、そのくせ奥さんにだけは電話、そしてさっさと逃げ出した人間が言えることでしょうか。
 「死にたい」といえば許してくれるという甘えがあるようにしか思えません。本当に責務を果たすつもりならその時起こった真実を全て語るべきでしょう。
 奥さんのインタビューを流してみたり、こうやって独占インタビューなどするのは姑息だと思います。手引きしてるのはJR労組なのでしょうが、運転士、車掌に責任はなく、JR西の日勤教育のせいと言いたげなJR労組の姿勢にもおおいに疑問を感じます。
 普通の人間であれば、救助も110番も119番も必ずするはず。いくら厳しい日勤教育が待っていようと実行するのが人間、そうでなければ単なる会社のロボットです。この松下車掌が真実と本当の責務を果たす事を強く望みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険金目当てに夫殺害、妻ら3人を逮捕…宮崎

2005-05-11 09:19:34 | Weblog
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050510-00000214-yom-soci
お金って怖いですね。人を殺してまでお金を得たいという生命保険殺人が後を絶ちませんね。人生に明確な指針のようなものがないとこういうふうにモラルを越えた事をできるように
なっちゃうんでしょうか。
 まだまだ予備軍がいるかと思うと恐ろしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松塚古墳、石室解体しかないか

2005-05-11 08:28:26 | Weblog
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200505100018.html
 
 文化庁は最初から石室を解体と決め付けているようですが、情緒もへったくれもないですね。壁画を保存したいがために石室解体とは本末転倒、なんかおかしいと思います。文化の保存なのか破壊なのか・・・。ここまで壁画が荒れてしまったから焦っているのかもしれませんが、いつかみたNHKの番組でも保存チームの活動には正直あきれました。本人たちは懸命なんでしょうけど。
 個人的には解体などせずにデジタルで原寸大の画像を撮って保存してネットで永久に公開してほしいですね。あまり見る事ないでしょうけど。 消え行くものはそのまま消えてもいいと思います。壁画自体に価値があるのではなく、壁画を見る人が価値を見出すのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎藤昭彦さん拘束 聖職者協会が仲介拒否

2005-05-11 07:36:29 | Weblog
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050511-0001.html

 どうも警備会社ではなく民間軍事会社ということのようですね。軍事会社の傭兵に同胞を殺されたりということもあるでしょうから聖職者協会が協力しないのはある意味当然かもしれませんね。
それにしても聖職者協会者ってのはウサン臭いという印象があります。
 前回の高遠さんら3人の時、公安が彼らの自作自演と疑ったそうですが、解放より「自衛隊撤退デモ」が急に行われたり(あまりにも準備がよすぎる。そんなネットワークがどこにあったのか?)、解放よりも政府批判、自衛隊撤退を要求する3人の家族の態度、突然のピースボートの声明などに私も自作自演、というより元赤軍派と社民党(ピースボート・社民党)のシナリオが会ったのではないかと思っています。それに聖職者協会も乗ったと。もちろん政府から多額の身代金目当てで目的が一致したと思います。確証はもちろんありませんが当時私だけでなくそう思った方は結構いるのではないかと思います。
 まぁ、それはともかく香田さんの時のような悲劇はもう2度と繰り返して欲しくはありません。日本政府はいろんなルートを駆使してなんとしても斉藤さんを救って欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悪法!?】人権法案の提出に向け調整

2005-05-09 20:38:56 | Weblog
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/05/09/k20050509000110.html

 名前だけは知っていましたが中身を知ったのはつい最近です。怖いですね。人権擁護法案、別名言論弾圧法といってもいいような法案がもうすぐ提出され可決されそうです。
 ネットでの言論弾圧、何でもかんでも差別と決め付けられかねないおそれがあるようです。テレビでもあまり問題にされてないようだし、今まで知りませんでしたが、この法案が可決された後どのようなことが起こるかだいたい想像できますね。
 ネットで政治その他利権団体を批判すれば人権侵害で訴えられるかもしれない恐怖が常につきまとう。結果何も批判できずに当たり障りのない意見ばかりしか書かれない。日本は現在の中国や北朝鮮のような恐怖政治の国になってしまうのでしょうか。年収1200万円のごみ収集職員を批判すれば人権侵害だと訴えられる日がくると思うとゾッっとしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みじめったらしい過去」=小1女児誘拐殺害で弁護側の被告人質問-奈良地裁

2005-05-09 18:08:12 | Weblog
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050509-00000431-jij-soci&kz=soci

小林薫被告(36)は今でもじゅうぶん「みじめったらしい」ですね。いじめを受けた過去。たしかにかわいそうではありますが、だから殺していいということにはなりません。本人も死刑を望んでいるのだからさっさとその通りにすべきだと思います。それまで刑務所の中でまたいじめられるのではないでしょうか。
 過去の環境にせいにするのは卑怯です。それを克服した人だって何人もいるのです。環境が厳しいからといって、善悪の判断ができないのはおかしいです。大切なのは本人の意志だと思います。克服するのは厳しい事ではありますが、克服できなかったいって、悪い事をしていいという事はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミ収集で年収1200万円

2005-05-09 17:25:42 | Weblog
http://www.tbs.co.jp/houtoku/2005/050508.html

TBS報道特集によると、大阪市の環境事業局の職員の年収は1200万円ということです。こういうのを暴利、ボッタクリというのではないでしょうか。
 先日、リフォームで認知症の姉妹から5000万円巻き上げた業者のニュースがありましたが、問題はまったく一緒だと思います。市民のチェック機能がないのをいいことに、大阪市が税金を好き放題に使っている、「適正料金」という言葉は頭にないようです。 回されるべきところに予算が回されず、このようにメチャクチャに使われる、普通の会社なら背任行為に当たると思います。
 大阪市役所の件もそうですが、職員に「良心」というものがないようです。心が痛まないのは心が腐ってるからなんでしょうね。ゴミを集めるのでなく、人間がゴミになっていく・・・人間のクズとはこのことでしょうか。
市長、市議会、市職員組合は反省して改善すべきです。「良心」がまだ残っていればの話ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公営住宅、知的障害者入居可能に 国交省が単身枠緩和へ

2005-05-09 06:29:55 | Weblog
http://www.asahi.com/life/update/0509/001.html?2005

 少しづつではありますが、福祉も前進してるようでこれは評価すべきことだと思います。知的障害者といってもいろいろな方がいて、少しの手助けがあればある程度自立生活を送る事ができる知的障害者もいるのでそういった方が入居されることと思います。
 今までは親とずっと一緒か施設に入所という選択肢しかなかった知的障害者。それ故、最初から「自立」という普通の人(健常者)にはあたりまえの言葉がなかった。これで全て解決するわけでは決してありませんが、知的障害者やその親にとっても大きなニュースではないでしょうか。
 あと、ホームレスも入居可能になった事も大きいですね。何かと邪魔者扱いされるホームレスにとっても朗報ではないでしょうか。住むところ(住所)を得る事によって生活保護を受ける事だってできるようになるでしょう。安定した生活が送れることによって社会復帰ができる日が来るかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする