TPP(環太平洋経済連携協定)交渉において日米など参加12カ国が大筋合意したことを受けて、オバマ大統領は10月5日、「我々は中国のような国に世界経済のルールを書かせることはできない」(We can’t let countries like China write the rules of the global economy.)との声明を出した。
また、カーター国防長官は「TPPは地域の不安定性を減じ、世界のこの成長著しい地域において米国の影響力と指導力を確かなものにする」(TPP will help reduce regional instability and cement American influence and leadership in this fast-growing region in the world.)との声明を出した。
アメリカの大統領と国防長官の声明に接し、「TPPについてのアメリカの真の狙いが露見した」と騒ぎ立て、TPP推進に異を唱える人たちがいる。こうした動きが先に成立した安全保障関連法の反対とも重なり、安倍政権に対する風当たりが強まっている。
しかし、日本の安全と平和が単独で維持できない以上、アメリカと同盟を組み、TPPを推進することが我々の選択すべき途であることは、論を待つまでもない。我が国では、大手マスメディアをはじめ、TPPを経済的な損得計算をベースに議論する傾向があるが、安全保障の観点からの評価の方がより一層重要である。
中国の習近平主席は就任以来、米中2極による太平洋分割管理という、とんでもない構想を繰り返しアメリカに働きかけている。太平洋の西半分はアメリカが、東半分は中国が管理しようというのである。オバマ大統領およびカーター国防長官の声明は、アメリカの現政権が習近平主席の構想に反対であることを公然と言い表したことになる。
習近平構想が実現した場合、日本は中国の管理下に入ることになる。チベットや新疆ウィグル地区を軍事力で制圧し、南沙諸島を「我が国不動の領域」と一方的に宣言して軍事基地を建設し、尖閣諸島や沖縄も「中国の核心利益」と称してその領有を虎視眈々と狙う中国は、民主主義の敵であり、どうしようもなく身勝手な隣国である。日本は、アメリカ以上に言葉を強めて、「中国のような国に世界支配を委ねてはならない」と言う立場にある。
領土問題に関して言えば、アメリカは、第2次世界大戦において若者の血で獲得した奄美群島、小笠原諸島および沖縄を日本に返還した。この歴史的事実だけでも、アメリカが、ロシアや韓国、そして中国とは大いに異なる国であることを証明している。
アメリカはTPPを通じて日本を利用しているだけという議論もあるが、国家間の協力は自国の利益のために行うものであり、非難すべきことではない。我が国もTPPから最大限の利益を得るよう努力すればよいだけである。それよりは、民主主義が欠損し、民族主義を焚き付け、領土拡大を狙う国々(中国、韓国、ロシア)との関係については、これまで以上に警戒心をもって臨まなければならない。
また、カーター国防長官は「TPPは地域の不安定性を減じ、世界のこの成長著しい地域において米国の影響力と指導力を確かなものにする」(TPP will help reduce regional instability and cement American influence and leadership in this fast-growing region in the world.)との声明を出した。
アメリカの大統領と国防長官の声明に接し、「TPPについてのアメリカの真の狙いが露見した」と騒ぎ立て、TPP推進に異を唱える人たちがいる。こうした動きが先に成立した安全保障関連法の反対とも重なり、安倍政権に対する風当たりが強まっている。
しかし、日本の安全と平和が単独で維持できない以上、アメリカと同盟を組み、TPPを推進することが我々の選択すべき途であることは、論を待つまでもない。我が国では、大手マスメディアをはじめ、TPPを経済的な損得計算をベースに議論する傾向があるが、安全保障の観点からの評価の方がより一層重要である。
中国の習近平主席は就任以来、米中2極による太平洋分割管理という、とんでもない構想を繰り返しアメリカに働きかけている。太平洋の西半分はアメリカが、東半分は中国が管理しようというのである。オバマ大統領およびカーター国防長官の声明は、アメリカの現政権が習近平主席の構想に反対であることを公然と言い表したことになる。
習近平構想が実現した場合、日本は中国の管理下に入ることになる。チベットや新疆ウィグル地区を軍事力で制圧し、南沙諸島を「我が国不動の領域」と一方的に宣言して軍事基地を建設し、尖閣諸島や沖縄も「中国の核心利益」と称してその領有を虎視眈々と狙う中国は、民主主義の敵であり、どうしようもなく身勝手な隣国である。日本は、アメリカ以上に言葉を強めて、「中国のような国に世界支配を委ねてはならない」と言う立場にある。
領土問題に関して言えば、アメリカは、第2次世界大戦において若者の血で獲得した奄美群島、小笠原諸島および沖縄を日本に返還した。この歴史的事実だけでも、アメリカが、ロシアや韓国、そして中国とは大いに異なる国であることを証明している。
アメリカはTPPを通じて日本を利用しているだけという議論もあるが、国家間の協力は自国の利益のために行うものであり、非難すべきことではない。我が国もTPPから最大限の利益を得るよう努力すればよいだけである。それよりは、民主主義が欠損し、民族主義を焚き付け、領土拡大を狙う国々(中国、韓国、ロシア)との関係については、これまで以上に警戒心をもって臨まなければならない。