Sony Pictures Entertainmentへのサイバー攻撃について、米国FBIは12月19日(米国時間)、北朝鮮が関与していると断定した。これに即応してオバマ大統領は「北朝鮮に対しそれ相応の対応を取る」との決意を表明した。
そして、更に注目すべき点は、オバマ大統領が、北朝鮮を非難するとともに、サイバー攻撃の原因となった映画“The Interviews”を制作したSony Picturesに対して、民間会社である彼等の受けた脅威に同情しつつも、映画公開をキャンセルしたのは“mistake”である、と苦言を呈したことである。
こうした米国の反応は、そこまでやるのかというのが一般的日本人の受けとめ方であろう。しかし、民主主義を国是とし、「表現の自由」を尊重するアメリカ合衆国においては、どこかの国の独裁者が“censorship”を課すようなことがあってはならない、というのである。たとえ風刺映画であっても脅しにより公開を差し止めることができれば、独裁者は気に入らないドキュメンタリーやニュースに対しても同じような行為をすることが予想されるからである。
翻って我が国の政府およびマスメディアの対応はどうか。政府は「サイバー攻撃は国家の安全保障に関わる重大な問題」と捉え、米国とは異なる観点から北朝鮮を批判している。また、言論の自由を錦の御旗にいつもは政府への非難に熱心な有力マスメディアも、この問題に対する反応は弱いと思われる。Sony Picturesがアメリカ法人とはいえ日系企業であり、政府もマスメディアもこの問題にもっと敏感に対処すべき立場にあると考える。
「表現の自由」に関連して更に言えば、お隣の自称民主主義国家である大韓民国において、我が国の報道機関が「表現の自由」にまつわる重大な侵害事件に巻き込まれている。朴槿恵大統領の動静を報じた産経新聞の前ソウル支局長が韓国官憲により起訴されている事件である。
我が国マスメディアの態度は不可解、と言わざるを得ない。この事件が「表現の自由」の核心に触れる問題をはらんでいるにもかかわらず、一応は取り上げるが、新聞紙面を覆う大問題として報道することはない。
産経新聞前支店長に関わる問題は、マスメディアの「表現の自由」に対する本気度を測る試金石である。我が国のマスメディアがタブーに囚われない真実の報道をすることを期待したい。
そして、更に注目すべき点は、オバマ大統領が、北朝鮮を非難するとともに、サイバー攻撃の原因となった映画“The Interviews”を制作したSony Picturesに対して、民間会社である彼等の受けた脅威に同情しつつも、映画公開をキャンセルしたのは“mistake”である、と苦言を呈したことである。
こうした米国の反応は、そこまでやるのかというのが一般的日本人の受けとめ方であろう。しかし、民主主義を国是とし、「表現の自由」を尊重するアメリカ合衆国においては、どこかの国の独裁者が“censorship”を課すようなことがあってはならない、というのである。たとえ風刺映画であっても脅しにより公開を差し止めることができれば、独裁者は気に入らないドキュメンタリーやニュースに対しても同じような行為をすることが予想されるからである。
翻って我が国の政府およびマスメディアの対応はどうか。政府は「サイバー攻撃は国家の安全保障に関わる重大な問題」と捉え、米国とは異なる観点から北朝鮮を批判している。また、言論の自由を錦の御旗にいつもは政府への非難に熱心な有力マスメディアも、この問題に対する反応は弱いと思われる。Sony Picturesがアメリカ法人とはいえ日系企業であり、政府もマスメディアもこの問題にもっと敏感に対処すべき立場にあると考える。
「表現の自由」に関連して更に言えば、お隣の自称民主主義国家である大韓民国において、我が国の報道機関が「表現の自由」にまつわる重大な侵害事件に巻き込まれている。朴槿恵大統領の動静を報じた産経新聞の前ソウル支局長が韓国官憲により起訴されている事件である。
我が国マスメディアの態度は不可解、と言わざるを得ない。この事件が「表現の自由」の核心に触れる問題をはらんでいるにもかかわらず、一応は取り上げるが、新聞紙面を覆う大問題として報道することはない。
産経新聞前支店長に関わる問題は、マスメディアの「表現の自由」に対する本気度を測る試金石である。我が国のマスメディアがタブーに囚われない真実の報道をすることを期待したい。