![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4d/09d8f443ea08a25a1d06c79df5996c86.jpg)
少しトラブルがあり、マリーゴールドの植え直しをしようと新しい苗を購入してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/e791be903c76bed198b2333b5d48e2c6.jpg)
というのも、以前に植えたマリーゴールドの様子がおかしいのだ。
葉がどんどん紫色になって株が弱ってしまう。水分が多すぎるのか、培養土の元肥が濃すぎたのか。
このままだと枯れてしまうだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/5de1fdbdfd5cfc63cfea4ed116ab427e.jpg)
栽培方法に問題があったとすれば改善しなくてはならない。
そこで、市販の元肥入り培養土を使わず自分で土を作ることにした。赤土玉(小粒)を4、腐葉土4、バーク堆肥2の割合で
ブレンドした土を使ってみる。元肥は少なめに、苦土石灰を少々。水はけと通気性に優れた土だ。
フカフカしていて雑木林の土に近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/7fc1d3c40229ac9f92eb632607986738.jpg)
新しい苗も大きめで元気なものを選んできた。水やりを少なめにして、追肥は少しずつ与えてみようと思う。
失敗したなら、何度だって挑戦すればいい。ただし、何が原因かを考えないと同じ失敗を繰り返す。
色々と試行錯誤をして、どうしたら植物が元気に育つのか? より多く収穫できるのか? と考えるのも楽しみの1つだ。
栽培記録ノートにもしっかりとメモを残しておき、今後に備える。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/e791be903c76bed198b2333b5d48e2c6.jpg)
というのも、以前に植えたマリーゴールドの様子がおかしいのだ。
葉がどんどん紫色になって株が弱ってしまう。水分が多すぎるのか、培養土の元肥が濃すぎたのか。
このままだと枯れてしまうだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/5de1fdbdfd5cfc63cfea4ed116ab427e.jpg)
栽培方法に問題があったとすれば改善しなくてはならない。
そこで、市販の元肥入り培養土を使わず自分で土を作ることにした。赤土玉(小粒)を4、腐葉土4、バーク堆肥2の割合で
ブレンドした土を使ってみる。元肥は少なめに、苦土石灰を少々。水はけと通気性に優れた土だ。
フカフカしていて雑木林の土に近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b0/7fc1d3c40229ac9f92eb632607986738.jpg)
新しい苗も大きめで元気なものを選んできた。水やりを少なめにして、追肥は少しずつ与えてみようと思う。
失敗したなら、何度だって挑戦すればいい。ただし、何が原因かを考えないと同じ失敗を繰り返す。
色々と試行錯誤をして、どうしたら植物が元気に育つのか? より多く収穫できるのか? と考えるのも楽しみの1つだ。
栽培記録ノートにもしっかりとメモを残しておき、今後に備える。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます