![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/6e671ec8a4589339db544c011f44d4e7.jpg)
8時間ずっと外で作業をする職業なので、夏が一番キツい時期だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
寒さは着込めばどうにでもなるが、暑さは何をしても暑い。いくら脱いでも暑い。
そこでネックファンを使用しているのだが、去年使っていた物が早くもバッテリー劣化のため没
ホームセンターにて新しく購入した。
前方から吸気して、左右と後方から首に向かって送風するタイプのもの。首が冷えるので涼しく感じる。
Amazonでは中華のものがたくさん売られているが、こういった物は店頭で実物を使ってみて決めたほうが良い。
~すぐ電池切れになる問題~
ネックファンのバッテリーは容量が小さく、真夏にフル稼働させると2時間程度でバッテリー切れになる。
その割に充電時間は4~6時間ほどかかるため、休憩時間に充電すればいい・・・という作戦は通用しない。
その問題を解決するため、今年はモバイルバッテリーを導入することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/889f22cddd28548160aea2be4062e839.jpg)
ベルトにツールポーチを付け、モバイルバッテリーを入れて給電する。これでもう電池切れの心配無用。
こんな簡単なこと、なんで今まで思いつかなかったんだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/ac758f049fdbafcbd38f7d6924ca1efd.jpg)
ただし、充電端子を挿し込んだ状態で上下左右にグラグラと負荷をかけると接触不良の原因になる。
その対策として、90度アダプターを取り付けてビニールテープで固定。
仮に端子が破損するほどの大きな負荷がかかっても、アダプターが犠牲になることでファン本体の端子は無事で済む。
去年は夏バテからのコロナ感染で寝込んだが、今年は病気なし・熱中症なし・夏バテなしで元気に過ごしたい。
体が資本。何事も、まずは元気であることが大切だ。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
寒さは着込めばどうにでもなるが、暑さは何をしても暑い。いくら脱いでも暑い。
そこでネックファンを使用しているのだが、去年使っていた物が早くもバッテリー劣化のため没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ホームセンターにて新しく購入した。
前方から吸気して、左右と後方から首に向かって送風するタイプのもの。首が冷えるので涼しく感じる。
Amazonでは中華のものがたくさん売られているが、こういった物は店頭で実物を使ってみて決めたほうが良い。
~すぐ電池切れになる問題~
ネックファンのバッテリーは容量が小さく、真夏にフル稼働させると2時間程度でバッテリー切れになる。
その割に充電時間は4~6時間ほどかかるため、休憩時間に充電すればいい・・・という作戦は通用しない。
その問題を解決するため、今年はモバイルバッテリーを導入することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/55/889f22cddd28548160aea2be4062e839.jpg)
ベルトにツールポーチを付け、モバイルバッテリーを入れて給電する。これでもう電池切れの心配無用。
こんな簡単なこと、なんで今まで思いつかなかったんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/ac758f049fdbafcbd38f7d6924ca1efd.jpg)
ただし、充電端子を挿し込んだ状態で上下左右にグラグラと負荷をかけると接触不良の原因になる。
その対策として、90度アダプターを取り付けてビニールテープで固定。
仮に端子が破損するほどの大きな負荷がかかっても、アダプターが犠牲になることでファン本体の端子は無事で済む。
去年は夏バテからのコロナ感染で寝込んだが、今年は病気なし・熱中症なし・夏バテなしで元気に過ごしたい。
体が資本。何事も、まずは元気であることが大切だ。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます