![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/41b935312aadd6fbca38b79c49bac8e4.jpg)
10歳以上用の電動ガンといえばコレ! というほど有名な東京マルイの電動ガンBOYSシリーズ。
筆者が初めて買ってもらったエアソフトガンも、このBOYSだった。今回はブログのネタ 兼 お座敷シューティング用に購入・レビューする。
パッケージも見た目も懐かしい...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
~外観・操作~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/24cd51c86e0cbfa68d0f5b937f7726e8.jpg)
取扱説明書、注意書き、ターゲットペーパー、応募ハガキ、0.12gのBB弾が付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/77d5a9415cecc1fa2b974b8156ddaa46.jpg)
全長591mm ストック伸長時660mm
重量は空マガジン、乾電池込みで1030g(メーカー公表値)
ガスブローバックのハンドガン並みの軽さ。BOYSシリーズは少年向けにスケールダウンされており、実銃の80%の大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/cb071ab8626ed8ceb937fb4cb013e8e5.jpg)
銃右側には東京マルイ(TM)、Made in Japan、ASGKの刻印。それと10歳以上用エアソフトガン特有の注意書きラベル。
少々リアリティに欠ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/e85dd24dab0922c0e288dd6e308aacfa.jpg)
モナカ構造なので上部18mmレールや下部から見たときにパーティングラインが目立つ。これは仕方ないだろう。
10禁エアガンあるある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/0e264f42cbcb4567b474119cf086749e.jpg)
BOYSシリーズには独自の安全装置がある。グリップにあるスイッチを押しながらトリガーを引かないと発射できない仕組みだ。
完全に握った状態でないと発射できないということなので、誤射防止になっているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/c2151bc436531c6022a637829c480acb.jpg)
トリガーとセレクター。動きに引っ掛かり等はなく、スムーズに動く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/166e05a927bc2770a9636df5ea1bc356.jpg)
本来はコルトの刻印がある場所には東京マルイオリジナルのマークと「Cal.6.00mm」が刻まれている。
「CAL. 5.56mm」(実銃の弾薬の口径)に近いデザインを狙っているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5c/8de590cd459d0617b82dba8a5c389e66.jpg)
ストックは3段階に調節できる。換装はできなそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/5de6ce14ef76956b08ec3f422a8732a8.jpg)
ハンドガード部分には側面と下部に18mmレール、そしてフォアグリップが標準装備。別売りのグリップライトも取り付けできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/d76fd3cbb0761a194823c1984095b01f.jpg)
PEQ-2を模したバッテリーケース。ここに単3アルカリ乾電池6本をセットする。取り外しはできず、ライトやレーザーなどの機能はない。
ネット情報によると、初期電圧の高い100円ショップの乾電池やパナソニックのエボルタNEOがオススメらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/6bba1d8f4b72164ea522de4704fd20fd.jpg)
1.5Vが6本で9V駆動。メーカー公表値だと新品の乾電池を使用して5000発撃てるらしい。
なお、アルカリ乾電池以外は使用できないとのこと。ニッケル水素充電池やマンガン乾電池ではパワーが足りず動作しないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c0/7af9e0cc0737d8214ca97d687ce6de22.jpg)
ハイダーも樹脂製。14mm逆ネジではなく一体成型なのでサプレッサーなどの装着はできない。改造すれば可能かもしれないが、
10歳以上用の電動ガンに改造してまで付ける価値もないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/62a24d9875ee138d43eaadc23ee6ddbe.jpg)
フロントサイトは固定。調節はできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a2/8e83e16df848265c342c17a292a8fb95.jpg)
リアサイトは左右のみ調節可能。2つの大きさのピープホールを選んで使うことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/0c4789b7dc47551d5520f35a15d983bc.jpg)
照準時視点。
標準的な大きさのピープサイト。説明書にはフルオート用と記載がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/1692f84739001fc31160b3dd26ad0eee.jpg)
小さい穴のピープサイト。こちらのほうが狙いをつけやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/81f7247981d77265cb09f66775cebb60.jpg)
ホップアップはダストカバーを開き、スライドを動かすことで微調節できる。個体差はあるが、中間より少し弱めぐらいにすると
弾道がフラットになり丁度いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/bc79d765c361a392a6cb964c805a8e9f.jpg)
マガジンの装弾数は約140発。リザーブタンクにBB弾を入れてゼンマイを巻くタイプだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/01447a6be8e4bddec8d05253576b3020.jpg)
底部のゼンマイを、カチカチと音が鳴るまで回す。壊れやすいとの噂があるが、筆者が今まで使ってきて壊れたことは一度もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/a732cb06a92163a9d44c42dade1c8db5.jpg)
別売の専用スコープを装着してみた。パッと見た感じだと10歳以上用とは思えないカッコよさになる。
>>専用スコープの紹介記事はこちら<<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/8f9ad70b9b85fae80be7f62dbd1b9574.jpg)
このスコープにレティクル(十字線)やドットはないのだが、ちょうどフロントサイトを拡大するような視点になるため、ある程度の狙いは付けられる(かも?)
撃ち合い(サバゲーごっこ)でガンガン撃ったり、遠くのものを狙い撃ちしたい時に使うと面白いかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/3e58cbca6345d80aab7657be45c7a83c.jpg)
筆者はM4よりAK派なのだが、構えてみてしっくりくるしカッコいいのはM4だと思っている。実際取り回ししやすく、身体になじむ。
~実射性能測定~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/2c47bedef61f1f01dc29ebed9670cc13.jpg)
ターゲットは中央が1円玉サイズ(直径20mm)の手描きオリジナル。
屋内7mで、使用するBB弾は東京マルイ製0.12gプラ弾。バイポッド、依託なしの立射で10発
サイトより少し右上に飛ぶ傾向があったので、ターゲットより少し左下あたりを狙ってみた。10歳以上用の比較的安価な電動ガン
ということもあり命中精度はそこそこ...といった感じだが、全体的にまとまっていて決して悪くはない。
庭で空き缶を複数置いて、どれだけ速くすべて撃ち切れるか試したり、思い切りフルオートで撃ちまくったりすると楽しそうだ。
以上、東京マルイ 電動ガンBOYS SOPMOD M4のレビューはここまで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
当ブログでは気まぐれ趣味日記、マインクラフトのMod解説も更新しています。そちらもぜひ見ていってください(^^)/
◎ひとくちプチ日記カテゴリー リンク
◎自然・生物・菜園カテゴリー リンク
◎気まぐれ日記カテゴリー リンク
◎マインクラフトカテゴリー リンク
筆者が初めて買ってもらったエアソフトガンも、このBOYSだった。今回はブログのネタ 兼 お座敷シューティング用に購入・レビューする。
パッケージも見た目も懐かしい...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
~外観・操作~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/24cd51c86e0cbfa68d0f5b937f7726e8.jpg)
取扱説明書、注意書き、ターゲットペーパー、応募ハガキ、0.12gのBB弾が付属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/77d5a9415cecc1fa2b974b8156ddaa46.jpg)
全長591mm ストック伸長時660mm
重量は空マガジン、乾電池込みで1030g(メーカー公表値)
ガスブローバックのハンドガン並みの軽さ。BOYSシリーズは少年向けにスケールダウンされており、実銃の80%の大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/cb071ab8626ed8ceb937fb4cb013e8e5.jpg)
銃右側には東京マルイ(TM)、Made in Japan、ASGKの刻印。それと10歳以上用エアソフトガン特有の注意書きラベル。
少々リアリティに欠ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/18/e85dd24dab0922c0e288dd6e308aacfa.jpg)
モナカ構造なので上部18mmレールや下部から見たときにパーティングラインが目立つ。これは仕方ないだろう。
10禁エアガンあるある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b0/0e264f42cbcb4567b474119cf086749e.jpg)
BOYSシリーズには独自の安全装置がある。グリップにあるスイッチを押しながらトリガーを引かないと発射できない仕組みだ。
完全に握った状態でないと発射できないということなので、誤射防止になっているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/c2151bc436531c6022a637829c480acb.jpg)
トリガーとセレクター。動きに引っ掛かり等はなく、スムーズに動く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/38/166e05a927bc2770a9636df5ea1bc356.jpg)
本来はコルトの刻印がある場所には東京マルイオリジナルのマークと「Cal.6.00mm」が刻まれている。
「CAL. 5.56mm」(実銃の弾薬の口径)に近いデザインを狙っているのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5c/8de590cd459d0617b82dba8a5c389e66.jpg)
ストックは3段階に調節できる。換装はできなそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/24/5de6ce14ef76956b08ec3f422a8732a8.jpg)
ハンドガード部分には側面と下部に18mmレール、そしてフォアグリップが標準装備。別売りのグリップライトも取り付けできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/d76fd3cbb0761a194823c1984095b01f.jpg)
PEQ-2を模したバッテリーケース。ここに単3アルカリ乾電池6本をセットする。取り外しはできず、ライトやレーザーなどの機能はない。
ネット情報によると、初期電圧の高い100円ショップの乾電池やパナソニックのエボルタNEOがオススメらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c5/6bba1d8f4b72164ea522de4704fd20fd.jpg)
1.5Vが6本で9V駆動。メーカー公表値だと新品の乾電池を使用して5000発撃てるらしい。
なお、アルカリ乾電池以外は使用できないとのこと。ニッケル水素充電池やマンガン乾電池ではパワーが足りず動作しないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c0/7af9e0cc0737d8214ca97d687ce6de22.jpg)
ハイダーも樹脂製。14mm逆ネジではなく一体成型なのでサプレッサーなどの装着はできない。改造すれば可能かもしれないが、
10歳以上用の電動ガンに改造してまで付ける価値もないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/47/62a24d9875ee138d43eaadc23ee6ddbe.jpg)
フロントサイトは固定。調節はできない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a2/8e83e16df848265c342c17a292a8fb95.jpg)
リアサイトは左右のみ調節可能。2つの大きさのピープホールを選んで使うことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/69/0c4789b7dc47551d5520f35a15d983bc.jpg)
照準時視点。
標準的な大きさのピープサイト。説明書にはフルオート用と記載がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/1692f84739001fc31160b3dd26ad0eee.jpg)
小さい穴のピープサイト。こちらのほうが狙いをつけやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/81f7247981d77265cb09f66775cebb60.jpg)
ホップアップはダストカバーを開き、スライドを動かすことで微調節できる。個体差はあるが、中間より少し弱めぐらいにすると
弾道がフラットになり丁度いい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/08/bc79d765c361a392a6cb964c805a8e9f.jpg)
マガジンの装弾数は約140発。リザーブタンクにBB弾を入れてゼンマイを巻くタイプだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/01447a6be8e4bddec8d05253576b3020.jpg)
底部のゼンマイを、カチカチと音が鳴るまで回す。壊れやすいとの噂があるが、筆者が今まで使ってきて壊れたことは一度もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/a732cb06a92163a9d44c42dade1c8db5.jpg)
別売の専用スコープを装着してみた。パッと見た感じだと10歳以上用とは思えないカッコよさになる。
>>専用スコープの紹介記事はこちら<<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/77/8f9ad70b9b85fae80be7f62dbd1b9574.jpg)
このスコープにレティクル(十字線)やドットはないのだが、ちょうどフロントサイトを拡大するような視点になるため、ある程度の狙いは付けられる(かも?)
撃ち合い(サバゲーごっこ)でガンガン撃ったり、遠くのものを狙い撃ちしたい時に使うと面白いかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/3e58cbca6345d80aab7657be45c7a83c.jpg)
筆者はM4よりAK派なのだが、構えてみてしっくりくるしカッコいいのはM4だと思っている。実際取り回ししやすく、身体になじむ。
~実射性能測定~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/2c47bedef61f1f01dc29ebed9670cc13.jpg)
ターゲットは中央が1円玉サイズ(直径20mm)の手描きオリジナル。
屋内7mで、使用するBB弾は東京マルイ製0.12gプラ弾。バイポッド、依託なしの立射で10発
サイトより少し右上に飛ぶ傾向があったので、ターゲットより少し左下あたりを狙ってみた。10歳以上用の比較的安価な電動ガン
ということもあり命中精度はそこそこ...といった感じだが、全体的にまとまっていて決して悪くはない。
庭で空き缶を複数置いて、どれだけ速くすべて撃ち切れるか試したり、思い切りフルオートで撃ちまくったりすると楽しそうだ。
以上、東京マルイ 電動ガンBOYS SOPMOD M4のレビューはここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!
当ブログでは気まぐれ趣味日記、マインクラフトのMod解説も更新しています。そちらもぜひ見ていってください(^^)/
◎ひとくちプチ日記カテゴリー リンク
◎自然・生物・菜園カテゴリー リンク
◎気まぐれ日記カテゴリー リンク
◎マインクラフトカテゴリー リンク
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます