![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1e/80b7ac50e914bfffa07fe452eec68899.jpg)
日に日に気温が下がり、水温も20℃を下回ることが多くなってきた。
金魚は15℃付近までなら活発に活動できる丈夫な淡水魚だが、生育には20~26℃が理想的。
エアレーションとシャワーパイプによる水流で効率よく熱が回るようにヒーターを設置した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/606055b59948442a0a686019c8861331.jpg)
購入したのはGEX AQUA HEATER NEW セーフカバー ヒートナビ シリーズの160Wモデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/659a3442e3926fb6c7ea9ecae9f8ca4c.jpg)
難燃性プラスチック製のカバーで覆われた温度センサー一体型。空焚きを検知すると自動で停止する安全機能付き。
説明書にはガラス水槽以外での使用は禁止と記載があるが、自己責任でプラ舟でも使用できる。
実際にカブトムシの温室プールでも使っていたし、ペットショップでもプラ容器内で使用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/187af062b7feb1f01669b097afe4f906.jpg)
設定温度は15~32℃に変更可能。ディスカスなどの高水温を好む鑑賞魚でも満足できる性能だ。
計測器での実測値はヒーター稼働時で167W前後となっており、1日8時間稼働での電気代は月1200~1800円ほどになる見込み。
節電するには、水槽からの放熱を防ぐことが大切。近いうちに保温材の貼り付けを行う予定。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
金魚は15℃付近までなら活発に活動できる丈夫な淡水魚だが、生育には20~26℃が理想的。
エアレーションとシャワーパイプによる水流で効率よく熱が回るようにヒーターを設置した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/606055b59948442a0a686019c8861331.jpg)
購入したのはGEX AQUA HEATER NEW セーフカバー ヒートナビ シリーズの160Wモデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/659a3442e3926fb6c7ea9ecae9f8ca4c.jpg)
難燃性プラスチック製のカバーで覆われた温度センサー一体型。空焚きを検知すると自動で停止する安全機能付き。
説明書にはガラス水槽以外での使用は禁止と記載があるが、自己責任でプラ舟でも使用できる。
実際にカブトムシの温室プールでも使っていたし、ペットショップでもプラ容器内で使用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/187af062b7feb1f01669b097afe4f906.jpg)
設定温度は15~32℃に変更可能。ディスカスなどの高水温を好む鑑賞魚でも満足できる性能だ。
計測器での実測値はヒーター稼働時で167W前後となっており、1日8時間稼働での電気代は月1200~1800円ほどになる見込み。
節電するには、水槽からの放熱を防ぐことが大切。近いうちに保温材の貼り付けを行う予定。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます