![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/b7308b2de85e020e9dd2f0d51b31c692.jpg)
~ビールはいいぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ec/06fd1d2a0e3558f93cc7bf5d8ce0186e.jpg)
休みの日はビール飲みながらPCゲーム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
値上げ? そんなの関係ねぇ。嗜好品なんだから少しぐらい高くなっても文句言うべからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/3ebf9843f522272dd6ff122c2c9a4d2c.jpg)
...しかし、酔うと操作ミスが多くなるのが難点。ゲームでさえミスが多くなるんだから、飲酒運転がどれだけ危険か想像が容易だ。
乗るなら飲むな。酒飲んだら大人しくしやがれ。
~祖父母の家でのんびり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c7/7252f82d1d98764a412c610ae00f2ecb.jpg)
おふくろの方の実家に行けば、何もかも忘れてのんびりできる上にお茶菓子も出てくるし、ガソリンも買ってもらえる。
ついでに頼まれた荷物を持ち帰り。
~庭の様子~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/ab7e1b8e16c36903f4b15a9ffa73b472.jpg)
ジャガイモが枯れ始めてきた。収穫時期を迎えると株が枯れてくるので、もう間もなく芋堀りといったところ。
なるべく晴れている日が続いた時に収穫したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/b7308b2de85e020e9dd2f0d51b31c692.jpg)
ミリオンベルは鉢からはみ出るほど元気に成長
すごい。こんなポンポン咲くものなんだな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そろそろ大胆に剪定して、さらにボリュームアップを目指すのもあり。
~食欲爆発カブトムシ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/073bced4d34afe86866be7874c6cfeec.jpg)
自然と蛹室を破って地上へと出てきたカブトムシ。見つけ次第回収して1匹ずつ飼育ケースに入居させる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/bf39cf6d751c6311d985a448a664f67c.jpg)
カブトムシは大食いだ。1日にゼリー1個を消費する。これが十数匹となると大変なのは餌代![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/c3915a73c166addb021503a4c26ee141.jpg)
なんとかコストを抑えられないかと100円ショップの昆虫ゼリーをお試しで買ってみた。
当然高タンパクゼリーよりは栄養価が劣るものの、交配させる予定のない個体用としては十分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/095b2c04eb7f796af36ab6e85430e206.jpg)
もう一つ問題となるのがコバエ。エアコン無しで飼育する都合上、熱を閉じ込めてしまうコバエ除けシートは使えない。
これからの季節、捕虫アイテムは必須だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
~筆者の飼育理念~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/225c0db548f3af38fa630e3257cf9fa5.jpg)
冬の間も保温し低温管理していたことで幼虫が大きく育ち、結果として成虫も大きくなる
カブトムシは幼虫時代にどれだけ
成長したかで大きさが決まるからだ。
羽化したオスすべてが70mm超え、大きい子で80mmを超えることも。すべての子を血統とサイズを記録して管理する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/7e158f67f01f11031a011b1f3f72170e.jpg)
まあ、メスは50mmもあれば充分かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/9a79bb7fe6a780696ac1dc1ae825ccc9.jpg)
中には蛹化する時点で何らかのトラブルがあり角が曲がってしまった子もいる。しかし、差別することなく他の子同様に大切に扱う。
「メスばかりだからガッカリ」「奇形だからいらない」「小さいからいらない」
商売をする人や、こだわりが強い人はこういった考えを持つ方がいるかもしれない。
しかし筆者は、どんな子でも飼育する以上は平等に、大切に、最後までお世話をすることを飼育理念としている。
卵から幼虫へ、幼虫から蛹へ、蛹から成虫へ...と、みんな必死に生きて育ってきてくれたことには変わりないのだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/50f586eea6ae64b81e5767fa696776a6.jpg)
一方そのころスマトラオオヒラタクワガタの幼虫。体重は50gを突破し、身体が黄色みを帯びてきた。まもなく蛹となるだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/fe3a56aec1de5a9552c7c24e5c21f420.jpg)
おそらくこれで菌糸ビンの交換は最後。あとは早く蛹になってくれることを祈るばかりだ。
~気温差で気が狂いそう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/edd2f2b97512e445decd2dac9bdd080e.jpg)
せっかくストーブを片づけたと思ったら急に4月並みに冷え込みやがった。まったく、ここ最近夏になったり秋になったり...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
いったい気候はどうなっているんだ。冷えすぎは虫たちにも人間にも良くないので、カセットガス式のストーブで対応。
これを持っていると色々と便利だ。非常時の暖房としても使える優れもの。
~屋内トレーニング~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/7b2172136b5ee1c6124a7083e8b3a059.jpg)
先日タイヤ交換とベアリングのグリスアップをしたが、まだ屋外での走行テストをしていない...というより時間がないし休みの日
に限って雨が降るから走りに行けない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
今日はローラー台で心肺機能を鍛えるトレーニングだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/814cbd497c7c7bfd5c459e9e24cb66e0.jpg)
だいぶテキトーに考えたトレーニングメニュー。ローラー台の負荷は上り坂を想定した負荷に設定し、
ウォームアップからの高速回転、最後にクールダウンで合計30分。筋力よりも持久力の向上を目的としている。
今日のような冷える日でも汗だくになった。やはり脚を動かす運動はアツくなれて気持ちがいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
~やること山積み~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/786b1012b619ab57fbf9bfd54879b7e3.jpg)
さて、そのうち飼育スペースを整理して何ペア交配させるか考えたり、夏の暑さ対策をよりよくできないか考えたり、
餌代をどうにかして節約したり、課題は山積みだ。それと同時に、採集活動が楽しみでもある。
今年はどんな夏になるだろう...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ec/06fd1d2a0e3558f93cc7bf5d8ce0186e.jpg)
休みの日はビール飲みながらPCゲーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
値上げ? そんなの関係ねぇ。嗜好品なんだから少しぐらい高くなっても文句言うべからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/3ebf9843f522272dd6ff122c2c9a4d2c.jpg)
...しかし、酔うと操作ミスが多くなるのが難点。ゲームでさえミスが多くなるんだから、飲酒運転がどれだけ危険か想像が容易だ。
乗るなら飲むな。酒飲んだら大人しくしやがれ。
~祖父母の家でのんびり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c7/7252f82d1d98764a412c610ae00f2ecb.jpg)
おふくろの方の実家に行けば、何もかも忘れてのんびりできる上にお茶菓子も出てくるし、ガソリンも買ってもらえる。
ついでに頼まれた荷物を持ち帰り。
~庭の様子~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/06/ab7e1b8e16c36903f4b15a9ffa73b472.jpg)
ジャガイモが枯れ始めてきた。収穫時期を迎えると株が枯れてくるので、もう間もなく芋堀りといったところ。
なるべく晴れている日が続いた時に収穫したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/b7308b2de85e020e9dd2f0d51b31c692.jpg)
ミリオンベルは鉢からはみ出るほど元気に成長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そろそろ大胆に剪定して、さらにボリュームアップを目指すのもあり。
~食欲爆発カブトムシ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/073bced4d34afe86866be7874c6cfeec.jpg)
自然と蛹室を破って地上へと出てきたカブトムシ。見つけ次第回収して1匹ずつ飼育ケースに入居させる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/bf39cf6d751c6311d985a448a664f67c.jpg)
カブトムシは大食いだ。1日にゼリー1個を消費する。これが十数匹となると大変なのは餌代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/c3915a73c166addb021503a4c26ee141.jpg)
なんとかコストを抑えられないかと100円ショップの昆虫ゼリーをお試しで買ってみた。
当然高タンパクゼリーよりは栄養価が劣るものの、交配させる予定のない個体用としては十分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2d/095b2c04eb7f796af36ab6e85430e206.jpg)
もう一つ問題となるのがコバエ。エアコン無しで飼育する都合上、熱を閉じ込めてしまうコバエ除けシートは使えない。
これからの季節、捕虫アイテムは必須だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
~筆者の飼育理念~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/225c0db548f3af38fa630e3257cf9fa5.jpg)
冬の間も保温し低温管理していたことで幼虫が大きく育ち、結果として成虫も大きくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
成長したかで大きさが決まるからだ。
羽化したオスすべてが70mm超え、大きい子で80mmを超えることも。すべての子を血統とサイズを記録して管理する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/7e158f67f01f11031a011b1f3f72170e.jpg)
まあ、メスは50mmもあれば充分かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/9a79bb7fe6a780696ac1dc1ae825ccc9.jpg)
中には蛹化する時点で何らかのトラブルがあり角が曲がってしまった子もいる。しかし、差別することなく他の子同様に大切に扱う。
「メスばかりだからガッカリ」「奇形だからいらない」「小さいからいらない」
商売をする人や、こだわりが強い人はこういった考えを持つ方がいるかもしれない。
しかし筆者は、どんな子でも飼育する以上は平等に、大切に、最後までお世話をすることを飼育理念としている。
卵から幼虫へ、幼虫から蛹へ、蛹から成虫へ...と、みんな必死に生きて育ってきてくれたことには変わりないのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/50f586eea6ae64b81e5767fa696776a6.jpg)
一方そのころスマトラオオヒラタクワガタの幼虫。体重は50gを突破し、身体が黄色みを帯びてきた。まもなく蛹となるだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/fe3a56aec1de5a9552c7c24e5c21f420.jpg)
おそらくこれで菌糸ビンの交換は最後。あとは早く蛹になってくれることを祈るばかりだ。
~気温差で気が狂いそう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/12/edd2f2b97512e445decd2dac9bdd080e.jpg)
せっかくストーブを片づけたと思ったら急に4月並みに冷え込みやがった。まったく、ここ最近夏になったり秋になったり...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
いったい気候はどうなっているんだ。冷えすぎは虫たちにも人間にも良くないので、カセットガス式のストーブで対応。
これを持っていると色々と便利だ。非常時の暖房としても使える優れもの。
~屋内トレーニング~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/7b2172136b5ee1c6124a7083e8b3a059.jpg)
先日タイヤ交換とベアリングのグリスアップをしたが、まだ屋外での走行テストをしていない...というより時間がないし休みの日
に限って雨が降るから走りに行けない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
今日はローラー台で心肺機能を鍛えるトレーニングだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/814cbd497c7c7bfd5c459e9e24cb66e0.jpg)
だいぶテキトーに考えたトレーニングメニュー。ローラー台の負荷は上り坂を想定した負荷に設定し、
ウォームアップからの高速回転、最後にクールダウンで合計30分。筋力よりも持久力の向上を目的としている。
今日のような冷える日でも汗だくになった。やはり脚を動かす運動はアツくなれて気持ちがいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
~やること山積み~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/786b1012b619ab57fbf9bfd54879b7e3.jpg)
さて、そのうち飼育スペースを整理して何ペア交配させるか考えたり、夏の暑さ対策をよりよくできないか考えたり、
餌代をどうにかして節約したり、課題は山積みだ。それと同時に、採集活動が楽しみでもある。
今年はどんな夏になるだろう...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます