"健康的な食生活なんて、食材が高すぎて無理!"
3食バランスよく食べようだなんて分かり切っていることだが、それを実行するのは容易ではない。
野菜350gは食べよう、タンパク質は1日〇〇g摂ろう、糖質は1日・・・ウンタラカンタラ・・・
そんなのは無理があるので、人類は「サプリメント」という食品を開発した。
特定の栄養素を飲みやすい形に加工したもので、手軽に栄養素が摂取できる「人類の技術の . . . 本文を読む
"仕事が終わったら堆肥買って帰ろ"・・・なんて考えていたら急な雪。それもシャーベット状。前輪駆動のマニュアルスポーツ車。重い荷物を積むのも雪道も苦手。こういう時ばかりは4駆のエブリィ(商用バン)が欲しくなる。あの車なら車中泊キャンプにも使えそうでいいよなぁ・・・なんて思う。この雪が溶けたら畑仕事。ジャガイモ栽培、間もなく開始。 . . . 本文を読む
金魚は他の魚に比べて水を汚しやすく、維持に手間がかかるが必要な観賞魚。
ウチの子たちの水槽も少し掃除をサボるだけで物凄く汚れてしまう
そんな水槽の水質維持に貢献しているのが大型のフィルター。
悩みの種はフィルターに使うウールマット。細かい汚れを物理的にキャッチして水をキレイにするためのシートだ。
これを2週間に1回交換するとなると、いちいち純正品を取り寄せて購入するのは面倒だしお金 . . . 本文を読む
PC作業の時によく飲むのが温かい緑茶 コーヒーや紅茶でもいいのだが、やはり緑茶が一番だ。
幼い頃から祖父母の家で濃いめの熱いお茶を飲んでいたが、最初は苦いのを我慢して飲んでいた思い出。
なお、茶柱は一度も見たことがない
茶葉と急須を使うと洗い物が大変なので、筆者はティーバッグを使っている。
このアツアツのお茶は、朝起きてすぐに飲むといい。
睡眠で動きが鈍った胃腸を、温めながら動きを良 . . . 本文を読む
エビが餌を拾って食べる様子を撮影。本当に可愛いので、読者の皆様にも共有。
YouTubeのショート動画。SNSで呟く感覚で手軽に投稿でき、ブログの貼り付けパーツにもなるので便利です。
. . . 本文を読む
その昔、中国の川で赤いフナが見つかったことでペットとして広まったとされる金魚。
元になったフナという川魚は体長30cmほどになるのだが、その遺伝子を継いでいる金魚も当然デカくなる。
以前の記事で「和金は大きくなりますよ」というコメントを頂いたが、その通りに巨大化している模様。
買ってきたときは6~8cmぐらいだったかな。それが今では倍。
エサは1日に2回だが、成長を遅らせるために減らし . . . 本文を読む
南米原産の熱帯魚で「水槽のお掃除屋さん」と呼ばれるオトシンクルス。口が吸盤状になっていて、岩や壁面に付いたコケを食べてくれる変わった魚。こんな見た目でもナマズの仲間。壁に張り付いている姿はとても可愛らしい。 . . . 本文を読む
コーヒーはカフェインが効きすぎて体調が悪くなる。そんな理由で最近は緑茶か紅茶
たまには紅茶にスイーツを足してみようと、コンビニのロールケーキを
"コンビニスイーツって、こんなに高いんだ・・・"
ロールケーキ1つで、スーパーで惣菜か丼ものが買えてしまうような値段だ。なんてこった。
忙しくても休憩は大切。「休むなら休む」とメリハリを付けないと、自分では気が付かないうちに効率が落ちる。
. . . 本文を読む
iPhoneにはApple製のAirPodsが一番相性が良い。同社製なら当然である。
・・・が、あまりにも不満な点が多すぎる。
電池が4時間しか持たない、なぜか片方が充電されない時がある、接続がうまくいかない 等々
"2万もしてこれかよ!"
と思うことがしばしば。そこで新しいイヤホンにはAnker製のイヤホンを買うことにしてみた。
今回はSoundcore Life P2 Miniを . . . 本文を読む