気まぐれクラフターの趣味ブログ

Are you excited? 人生、楽しんだ者勝ちだ。本ブログではAmazonアソシエイト広告を掲載。

アクアリウム・ガーデン

2024年02月17日 12時15分00秒 | アクアリウム
水草の残留農薬検査が無事に終わったので、いよいよ水槽に植えていく。 プラスチックの造花だけだった水槽を自然に近い環境へとリフォームする作業だ。センス皆無な初心者による劇的ビ○ォー○フター水槽編。 まずはすべての物を取り出して清掃。レイアウト変更は生体を入れたままでも大丈夫。 底砂を交換する場合は魚たちも別の水槽へ移動させるが、今回はこのままで。 水草より先に、流木や石を設置 . . . 本文を読む

観賞用のコケ ~ウィローモスを巻き付ける~

2024年02月16日 12時15分00秒 | 自然・生物・菜園
熱帯魚水槽に水草を入れることが決まり、現在残留農薬の検査中。 今できることは済ませておきたい、ということで今回はウィローモスの巻き付け作業。 流木、鉢底ネット、おはじき、釣り糸を用意した。 ウィローモスとは、観賞用に販売されている水生コケの一種。 コケなので木や石などに活着させて楽しむことが多く、糸で巻き付けておくと自然に付着して成長する。 今は見た目が悪いが、うまく成長すると美 . . . 本文を読む

水草の残留農薬問題

2024年02月15日 12時13分00秒 | アクアリウム
景観も良くなるし、水質浄化の効果もあるし、育てる楽しみもある。 今まで「面倒だから」と避けていた水草の育成に挑戦してみることにした。 ここで重要なポイントが、水草の残留農薬の処理。 向かって左側の水草は農薬除去と生体テストを行い、安全確認が取れたもの。現在仮置き中。 右側の袋入りのモノは買ってきたばかりなので検査中。 まずはこれ。必須と言っても過言ではない水草導入アイテム。 . . . 本文を読む

ひたすら耕します

2024年02月14日 11時24分00秒 | 自然・生物・菜園
晴れ渡る空のもと、今日も畑仕事。朝晩は冷え込み気温は0℃に近い。 今日は牛糞堆肥を混ぜ込み、ジャガイモ栽培に向けた土づくりを進める。 筆者の菜園では、作物の植え付け前には必ず堆肥を投入している。 6袋で2000円と、安いとも高いとも言えない微妙な値段。 牛糞堆肥などの有機物により土壌内の微生物を活性化。こうすることで連作障害のリスクを無視できる。 かれこれ8年以上は連作しているが . . . 本文を読む

Amazonの安い水質検査紙を試す

2024年02月13日 11時48分00秒 | アクアリウム
アクアリウム用の水質検査用品、筆者は試験紙タイプを愛用している。 おそらく一番信頼できるであろうテトラ製を使ってきたが、これが地味に高い。ペットショップで6枚入り1200円。 もっと手軽に使えたら・・・と思い、Amazonで見つけた安い物を試してみることにした。 [ENJOY AQUA] 水質検査 アクアリウム 6in1 淡水用 100回分 説明書付き 金魚 メダカ 熱帯魚 ph 亜硝酸 . . . 本文を読む

今日は紅茶で

2024年02月13日 07時47分00秒 | ひとくちプチ日記
目が覚め、ぼんやりとしていた意識が少しずつ鮮明になっていく。外はまだ暗い。"そうだ、今日は休みなんだ"この瞬間が生きている上で一番の幸せなのかもしれない。さて、今朝の一杯は紅茶。コーヒーでもいいのだがカフェインが濃すぎる。あれこれ苦労して作り上げてきた水槽を眺めながらの一杯。魚って見ていて飽きないんだよ。先日痛み始めた左足がまだ治りきっていないため、今日は大人しく過ごす(´・ω・`)特に激しい運動 . . . 本文を読む

急にどうした

2024年02月12日 18時49分00秒 | ひとくちプチ日記
今日は明日が休みなんで、仕事終わりに水槽用品や水草を買って帰宅。水槽の前であれこれ作業をしていた。すると、元気に泳ぎ回っていた金魚たちが急に皆で隠れてしまった(^^;;"なんか怖がらせることしちゃったかな?"当たり前だが、わざと驚かしたり虐めるような真似はしない。水槽に手を入れて掃除中も平気な子たち。普通、魚は怖がって逃げるはずだが。それでも、たまに「臆病スイッチ」が入ってしまうことがあるようだ。 . . . 本文を読む

軽食カップメン

2024年02月12日 12時07分00秒 | 気まぐれ日記
なぜか無性に塩気のあるものが食べたい時がある。甘い物よりしょっぱいものが食べたい。 そんな時は小さいサイズのカップ麺が丁度いい。 お昼が少し足りなかった時や、夜中のPC作業中に少し食べたいときに。 お気に入りはブタメン。たまにお菓子コーナーで見かけるアレ。カップ麺なのにおやつ扱いされるアレ。 調べてみると1993年に発売されたらしい。30年も前である。筆者よりも年上だ。 この「少しだけ食 . . . 本文を読む

踏めないと困る

2024年02月11日 20時36分00秒 | ひとくちプチ日記
仕事を終えて帰る頃から左足首に痛みが。とりあえず湿布を貼って安静にしている(^^;;"参ったな。明日も仕事なのに"平日は現場だが、土日祝日は事務仕事なので足の痛みは大した問題ではない。ただ、困るのは車の運転。マニュアル車ってのはクラッチペダルがあるからね。左足が使えないと困る。こういう時はオートマ車がいいよなって。ちなみに、同じような理由で軍用車はオートマ車が多いらしい。左足を負傷しても運転できる . . . 本文を読む

いつまでも初心者のつもりで

2024年02月11日 12時11分00秒 | 気まぐれ日記
久しぶりに本屋に寄って熱帯魚飼育の参考書を手に入れてきた。 電子化が進んで本や雑誌もスマホやタブレットで読む時代。それでも、紙には紙にしかない良さがある。 本は教科書。人生の強化書。 特に何かを調べたくて購入したわけではなく、ただ読みたいだけで手に取った。 どのページも「何を今さら」と思うような基礎的な情報ばかりだが、何かに取り組む上では最も大切なもの。 どんなに「分かっているつ . . . 本文を読む

最強の外掛けフィルター【寿工芸 プロフィットフィルター Z+36】

2024年02月10日 12時02分00秒 | アクアリウム
熱帯魚水槽のフィルターを新調することに。 上部式や外部式も検討したが、45cm水槽には外掛け式が一番適任な気がする(個人の感想) ということで選んだのは寿工芸の「プロフィットフィルター Z+36」 GEXやテトラのフィルターは長いこと使ってきたが、コトブキは初めて。 拡張ボックス搭載で、従来の外掛けフィルターの弱点だった容量の小ささを改善。 他には無い変わった構造をし . . . 本文を読む

~小松菜の冬栽培~ 経過観察日記 #4

2024年02月09日 12時32分00秒 | 自然・生物・菜園
冬でも日が当たればトンネル内は割と高温になるようで、小松菜がグングン成長している ここまで成長すれば間引いて食べられるが、気が付けば2月。これから暖かくなってくる時期だ。 もう冬栽培とは言えないのかもしれない。 ハイポネックスジャパン 肥料 微粉ハイポネックス 500g容量:500gハイポネックス今回の追肥もコレで決まり。 微粉ハイポネックスは活力の回復効果に優れており、日照時間が不足 . . . 本文を読む

洗車日和

2024年02月08日 11時02分00秒 | 気まぐれ日記
今日も朝にコーヒーを1杯。休みの日のコーヒーはいつもの倍美味い。積雪後はクルマが泥汚れだらけになって気に食わない。特に今回はひどかった。というわけで、朝から洗車。せっかく晴れたことだし、外で体を動かす。はい、この通り。汚れを洗い流し、仕上げにガラス系撥水コーティングをすれば完成。プロスタッフ 洗車用品 ガラス系ボディーコーティング剤 CCウォーターゴールド 300ml マイクロファイバ...繰り返 . . . 本文を読む

ようやく迎えた

2024年02月07日 07時35分15秒 | ひとくちプチ日記
おはようございます。今朝のひとくちプチ日記です。 昨日から雪が積もって道路は渋滞、気分もモヤモヤ渋滞。冬は日照不足で鬱病になりやすいそうですね。 シフト制なので連勤日数がバラバラ。今朝はようやく5連勤を乗り越えて迎える休日。 「5連勤なんて社会人なら当たり前でしょ? 」 そう思うかもしれませんが、正直キツいっすよね。5日分の疲れが「たった2日」で取れるわけがない。 今日も趣味で忙しいですが、久 . . . 本文を読む

金魚水槽の水質

2024年02月06日 20時28分00秒 | ひとくちプチ日記
定期的に実施している水槽の水質検査。「そこまでする必要ない」という意見もあるが、こういうのは少し神経質なぐらいが丁度いいんだよ。で、結果は「少し悪い」といった感じ。熱帯魚水槽は問題なかったが、金魚水槽はダメ。まあ、金魚ってのは水を汚しやすい生き物だから仕方ない。特にウチのは過密飼育だし。明日休みだから、お掃除してあげよう。命を預かる責任ってのは、こういうことだ。 . . . 本文を読む